• タグ 『 ハード 』 の記事

160119.jpg

先にソフトの感想から書きましたが、PS4を購入しました。
バージョンは、プレイステーション4 ジェットブラック 1TB。

1TBか、500GBか、という問題に関しては、PS4所有の後輩の意見を参考に、容量の大きい方を選択。自分でHDD換装すれば良いとか色々な話もありましたが、私は高く付くとしても純正で安心を買う派です。
……と言いつつ、3DS購入時にはショップに騙されて非純正充電器を購入してしまったのは、未だに悔やんでいます(2015年4月2日記事参照)。

外形寸法は275mm×53mm×305mm、約2.5kg。
XBOX360の308mm×83mm×257mmより体積は小さいものの、傾斜の付いた形で手間に飛び出る形になるので、妙に大きく感じました。なんで傾斜が付いてるんですかね……。

初の第8世代ゲーム機ということで、とにかく起動した瞬間から、画面の美しさに感心しました。
私はPS3を持っていないため、第7世代ゲーム機はXBOX360が基準です。それで遊んだゲームが「テイルズオブヴェスペリア」と「アイドルマスター」という、グラフィック表現が良いとは言えない2作だったので余計に実感したのかも知れません。

接続や起動後の設定等は、特に躓くところもなく分かりやすかったです。
コントローラーがUSB接続による充電式というのは、凄く良いと思いました。無線でも有線でも使えるため、遊べない空白期間が生じません。スタンバイモードで充電可能なのも良点。電池不要なので重さも軽減できている筈。
サイズやボタンの押下感は、私は適当だと思います。OPTIONSとSHAREボタンだけ、やや押し難い位置にあると思いましたが、これは従来ボタンが存在しなかった位置にあるためかもしれません。
本体付属品にイヤホンがあって疑問でしたが、コントローラーに挿して使うのですね。これまた面白い作りだなと思いました。

本体機能で感心したのは、シェア機能。
プレイ中のスクリーンショットやビデオがいつでも撮れるという、夢のような機能でした。トロフィー獲得の瞬間は自動撮影もしてくれるので、トロフィーお知らせメッセージをオフにすれば、良い瞬間のスクリーンショットを自動で撮ってくれることになるかな?
とにかく、これのお陰でプレイ感想の画像アップ率が増えそうです。

New3DSを買ってきました!
どのサイズバリエーションを買うかは非常に悩ましたが、結局は「外出先では基本的に遊ばない」という想定で、LL(メタリックブルー)にしました。

しかし、家に帰ってからとても残念なことが判明。
充電器(ACアダプター)が、任天堂純正品ではありませんでした。
充電器が別売(旧3DSと共用)という話は以前に他の方のレビューで知っていたので、忘れずに購入したまでは良かったのですが、まさかサイドパーティ製品があるなんて考えてもいませんでした。
もちろん私だって、もし任天堂純正品が一緒に並べて置いてあれば、購入前に気付いたと思うのですが、店頭でNew3DSの箱と一緒に置いてあったのは異なるメーカーの製品だったのですよ!

店員さんも、液晶保護フィルムを薦める前に、充電器メーカーが違うことを指摘してくれればいいのに……。そして、液晶保護フィルムも買わされた、推しに弱い麻生だったのでした。
とは言えもう開封してしまいましたし、今充電したいわけなので、これを使うことにします。
……3DSって、充電時間が長いんですね(苦笑)。
やはり今日は遊べないか。

ちなみに、ACアダプターを別売するなら、SDカードも最初から大容量を選べるようにしてくれたらもっと嬉しいと思いました。

「斬撃のレギンレイヴ」がダウンロード配信され、1週間は30%引きだというので、欲しくて何度もカートに入れたり出したりしましたが、そもそもWii Uを持っていないのでした。Wiiにもダウンロードさせてくれたら良いのに。
仕方ないので、公式サイトの音楽だけ楽しんでいます。
http://www.nintendo.co.jp/wii/rznj/

第8世代ゲーム機は、PS4を買うんじゃないかなぁ……と思っています。
実際のところ、ゲームアーカイブスに対応してくれれば今直ぐ買っても良いのですが、FF15の技術デモ映像を見ていたら、これはゲームとして面白いか否かは問わず映像美のために買っちゃうな、と思ったのです。
と同時に、ここまで開発期間を延ばしていいものなら、FF12の発売延期でとやかく言わなくても良かったのでは、と思うのでした。
取り敢えず現時点で55%の開発度らしいですから、発売まであと10年かかりますね(笑)。

一方、第7世代ゲーム機は、いつの間にやらWiiとXbox360の2台を所有していました。
もっとも、スペックの問題で、Wiiが第7世代という印象は薄いし、どちらも特定ソフトのために購入したハードなので、全然活用していません。
WIiは、ネットに繋げばバーチャコンソール用ゲーム機として活躍しそうなので、大事に取ってありますけれど、XBOX360はどうしたら良いのか……。
攻略本を買うお金で3本も新品ソフトが買えてしまうという、驚きの低価格大作「FF13-2」でもやりましょうか?

昨日発売の、PlayStation Vita/Vita TV「どこでもいっしょSpecial Edition」が実に可愛いです!
http://store.sony.jp/Special/Game/Psvita/dokodemoissyo/

あまりに可愛いので、「Vita TV Value Pack」を買おうかと真剣に悩んでしまいました。PSアーカイブスをゲームコントローラーで遊べるのは良いですね。
でも次に買うハードは「New3DS」と決めているし、ソニーストア直販限定だというのも引っ掛かって、とりあえず見送りです。普通に家電量販店で購入できる製品だったら、衝動買いしていたかもなぁ。
え、Vitaは選択肢にないのかって?
だっていくら可愛くても、裏面だけのデザインだと所有者の目に入らないですし……。

PlayStation 20周年 記念セール開催(11/26〜12/2)
http://www.jp.playstation.com/psn/store/cp/141126_ps20/

PSP、PSVita、PS3の25タイトル27作品のセール。

  • みんなでスペランカー(PS3)
  • Wizardry 囚われし魂の迷宮(PS3)
  • Dragon's Crown(PS3/PSP)
  • BIOHAZARD 5 Alternative Edition(PS3)
  • MONSTER HUNTER PORTABLE 3rd(PSP)
  • STREET FIGHTER III 3rd STRIKE ONLINE EDITION(PS3)
  • バイオハザード6(PS3)
  • モンスターハンターポータブル 2nd G(PSP)
  • モンハン日記 ぽかぽかアイルー村(PSP)
  • 真・三國無双6(PS3)
  • METAL GEAR RISING: REVENGEANCE SPECIAL EDITION(PS3)
  • METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(PSP)
  • 悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair(PS3)
  • エレメンタルモンスター -ONLINE CARD GAME-(PS3)
  • ボンバーマンウルトラ(PS3)
  • DISSIDIA 012 FINAL FANTASY(PSP)
  • FINAL FANTASY 零式(PSP)
  • AFTER BURNER CLIMAX(PS3)
  • クレイジータクシー(PS3)
  • ゴミ箱 -GOMIBAKO-(PS3)
  • 鉄拳5 DARK RESURRECTION ONLINE(PS3)
  • ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(PS3)
  • ワンピース 海賊無双2(PS3/PSVita)
  • バトルフィールド 1943(PS3)
  • グランド・セフト・オートV(PS3)

「鉄拳5 DARK RESURRECTION」って、つい先日バンダイナムコゲームスの「毎週ディスカウントキャンペーン」でもっと割引率が高いセール対象になっていたのでは……と思いましたが、あれはPSP版、こちらはPS3版でオンライン対戦可能なゲームでした。
まあ、中には「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」のように、製品ディスクを買った方が安いと思われる作品もありますし、すべてがお買い得とは言えませんが、こういうものはあくまで記念ですからね。
期間が1週間と短いので、あまりゆっくり悩んでいる暇がないのが残念なところ。

それにしても、プレイステーション(初代)が発売されてから20年ですか。
プレイステーション本体は、珍しいことに発売直後に買ったので、私は正に20年の付き合いです。そんなに経ったのか、と思うような、それしか経っていないのか、と思うような、不思議な感じです。