• タグ 『 洋菓子 』 の記事

110601.jpg

王様からのご褒美のロールケーキ「王様のジャージープリンロール」。
サイトに掲載されている御伽噺風のコンセプトやロゴ等が可愛いです。
http://www.ousama-sweets.com/roll_cake.html

肝心のケーキのお味は、まず生クリームは上品な味。
中心に巻かれたミルクプリンもツルリと美味しい。
生地も、味はしっかり付いているけれど甘過ぎると言うこともなく、いい味です。
が、なぜか合わせて食べると微妙なチグハグ感が残りました……。ミルクプリン部分だけ冷たくて他の部位と融和しないのか、生地が硬めでクリームやプリンの食感と合わないのでしょうか。
全体に抑えめの味付けや、口当たりの滑らかさはとても良いので、個人的にはとても惜しい、と言う印象でした。

110525.jpg

銀のぶどう系列で、こがしバターのシュガー・ウエファース専門店。
http://www.sugarfers.jp

基本の「シュガーファース プレーン」(左)と、ホワイトショコラを挟んだ「シュガーファース ビトウィーン」(右)を食べてみました。
「ウエハース」と銘打たれていますが、私自身は「これはウエハースではない」と思いました。かといって、見た目通りのワッフルやラスクとも違う。一番似ている味は、砂糖の付いたコーンフレークだと思います。
かなりバリッとした歯応えがあります。濃い、と思うのは焦がしバターが利いてるためでしょうか。脱脂粉乳の味もかなり感じました。
ビトウィーンは、味は合ってます。二枚重ねなのでちょっと堅いし口を開けないといけない食べ難さがあります。
味が濃いので、沢山は要らないですね。
大体いつ見ても行列が出来ているのですが、並んでまで食べたいかと言われると疑問符。
比較的安価で、可愛いギフト箱が用意されているので、イベント時の差し入れには良いな、と思いました。

知らないお店だと思ったら、文明堂の新ブランドでした。
2品目試してみました。

素焼きバウム

素焼きバウム

バームクーヘンのラスク。
カリカリ焼き上がっているのですが、年輪の層があるため硬いと言うよりサクサクした感じ。不思議と湿気も感じます。
意外と塩気が強いです。食べ終わった後味は黒船ラスキュに似てる気がしました。まあ、原材料から考えれば似ていて当然かも?
これをラスクだと言うのは抵抗感がありますが、独特の面白い美味しさがあります。

塩バウム

塩バウム

「伝統製法で焼いたバームクーヘンに、まろやかな旨味の岩塩・ローズソルトを散らした贅沢な味わい」との謳い文句が気になって購入。
これまた、かなり塩っぽいです。塩と言っても、例えば塩大福は甘いですが、これは完全な塩味でした。バウークーヘン自体の焼き加減や、硬さ等は美味しかったので、次の機会には普通のバウークーヘンが良さそうです。

110507.jpg

北海道スイートオーケストラのチーズケーキ「おもっちーず」。

写真では少し潰れてしまっていますが、四角いチーズケーキです。
箱に入った状態が白いギモーブみたいで可愛かったのですが、うっかり開封してからカメラを思い出しました。

味は確かにチーズなのに、大福のような食感で柔らかくまったりした不思議な食べ物。それでいて、意外と後味はさっぱり爽やかさがあり、なかなか美味です。クリームチーズではなく、プロセスチーズの味でした。チーズ好きで餅好きの方は是非一度お試しください。
1箱に6個入り。やや小さめですが、沢山食べると飽きそうなので、丁度いいサイズだと思います。
箱から取り出し難い点だけ難儀しました。

ネーミングとしては「もちーず」でも良さそうだな、と思いましたが、結構似たような商品名あるんですね。
最近流行の餅食感系で、似たような商品名が氾濫したのか……。

アトリエやまこの「紅ほっぺ苺ロールケーキ」
http://yamako.ocnk.net/

麻生家の物差しで測った長さは長さ17.5cm、直径8cmと言うところでした。直径8cmあると、さすがに大きくて嬉しいですね。

癖がない、さっぱりした味です。
苺丸ごとではなく、1.5cm程度にスライスした苺が繋げられている形でした。苺の先端がない分お得、かも?
しっとりしたスポンジはプロの技ですね。
特に独自の発想はないのですが、基本の製法を守っている手堅い印象でした。