現在地:6大タイトル制覇&トロフィーコンプリート
プロデュース12年目。
今回は、1年の間に全ての6大タイトルを制覇するトロフィー「レジェンドプロダクション」を、本気で狙ってプレイしました。
このトロフィーを取得するだけなら、通常クリアで優勝さえすれば良いのかもしれませんが、年末の結果発表時に、光り輝く賞状を背景にプラチナトロフィーのスクリーンショットを撮るため、全EXクリアを目標に設定しました。
簡単なゲームとはいえ、EXクリア狙いだと夏に難所があるので、しっかりとスケジュールを組んで攻略する必要があり、楽しかったです。
と言うわけで、6大タイトルすべてをEXクリアして、トロフィーコンプリートです。
各タイトルを獲ったアイドルは下記の通り。
春香 | アイドルランブル(ALL STAR) スターオブフェスタ(MEDLEY 7) アイドルエクストリーム(QUINTET) |
千早 | アイドルアルティメイト(SOLO) |
真 | アイドルアカデミー大賞(TRIO) |
美希 | スプリングデュオトーナメント(DUO) |
予選は結構分散して、伊織が「VI国際音楽祭」を突破してくれたりしたのですが、スキルもステータスも揃っている春香に結局最後は頼りがちでした。
ただ、当初の計画ではIA決勝も春香で挑む予定だったのですが、ずっと予選を頑張ってくれた千早に譲りました。結果として、5人以上の事務所の仲間全体を引っ張るのは春香、それ以外はそれぞれのユニットが活躍、と言う感じにまとまりました。
春香は「みんなと一緒に」が似合うから、ちょうどいい住み分けになったかと思います。
春のSDライブ期間は、美希と貴音が相方を変えて体力温存しつつ予選を突破し、決戦は2人で組んで確実に獲るという、以前も成功した方法を採用。
3月1週目 | SD1回戦 |
3月2週目 | IR予選(春香) |
3月3週目 | SD2回戦(美希+亜美) |
3月4週目 | 中級レッスン(美希) |
4月1週目 | SD3回戦(貴音+やよい) |
4月2週目 | 通常活動 |
4月3週目 | 休養日 |
4月4週目 | SD決勝(美希+貴音) |
5月1週目 | IE二次予選 |
一度成功していることもあって、ここは結構余裕を持って突破できたーーといいたいのですが、実はバーストするまでクリアラインにも到達する気配がなくて、かなり緊張しました。
難しいのは、続く夏のライブ過密期間。
単純にライブの回数が多いだけでなく、すべてが5人以上出演させる舞台なので、思わぬアイドルが体調を崩さぬよう、注意が必要です。
その上、最も得点を取りにくい「スタンダード」ライブなので、なるべく高ステータスのアイドルでないと予選突破も厳しいし、途中に挟まれる決勝戦でEXクリアを狙うなら、事前レッスンも必要。
上級レッスンは効果が5週間持続するので、一月前の時点で、決勝に出す春香にレッスンを受けさせて、予選は美希が通過するとか、色々戦略を立てました。
6月1週目 | 通常活動 |
6月2週目 | 休養日 |
6月3週目 | 上級レッスン(春香) |
6月4週目 | 中級レッスン(春香) |
7月1週目 | IE最終予選(美希) |
7月2週目 | 休養日 |
7月3週目 | VI国際音楽祭(伊織) |
7月4週目 | IR決勝(春香) |
8月1週目 | SOF DAY1〜4(美希) |
8月2週目 | 休養日 |
8月3週目 | SOF FINAL(春香) |
8月4週目 | 中級レッスン(春香) |
9月1週目 | IU予選3(千早) |
9月2週目 | 休養日 |
9月3週目 | IE決勝(春香) |
この中で唯一悔やまれるのが、IE最終予選が通常クリアで終わったことです。
最終的に決勝でEXクリアしているから記録上は問題ないのですが、6月1週目を無駄に消費せず、美希に上級レッスンを受けさせれば良かったと思いました。
ただ、レッスンも上級だとそれなりに難しくなりますね。
さて、年末にプラチナトロフィーのスクリーンショットを撮ると言うことは、未取得のトロフィーをこの1年の間に取得する必要もありました。
といっても、12年目開始時点で、6大タイトル制覇を除いた未取得のトロフィーは3つだけ。
うち2つは、すべてのコズミック衣装を入手する「ハツラツエンジェルコーデ」と、全衣装を入手する「コスチュームマスター」。これは、6大タイトル「アイドルランブル」のEXクリア報酬「レインボーストリーム」を手に入れれば同時に達成するので、タイトルを取る過程で取得できました。
残る1つは、一人のアイドルに全コーチングスキルを習得させる「コーチングマスター」。これは、春香が長いこと残りスキル1でリーチをかけていたのですが、11年目の年末に詩花が限定ライブでCPを貯めてくれたおかげで、いつでも取得できる状態になっていたので簡単でした。
ただ、突然まとまった量のスキルを覚えさせたい状況もありそうだったので、スキルは念のため秋まで待ってから取りました。
そんなわけで、ステラステージ満喫しました。
音ゲー化したのでアイドルとの関わり方が初代の頃と比べて薄いだとか、ライバルの扱いだとか、不満も多少ありましたが、13人+詩花のプロデュースまでやり尽くしたのだから、十分楽しんだと言えるでしょう。
なお、今回は2月に千早からバレンタインチョコを貰いました。
「世の中には意味のない風習が」などと理論武装しながら、この顔でチョコを渡してくるのが実に可愛いです。
が、季節行事の存在を忘れていたので、チョコを渡されてはじめて、バレンタインイベントだ!とビックリしました。ステラステージのイベント発生条件は非常に謎で、発生頻度が低すぎるので、トロフィーコンプリートより、全員からチョコやクリスマスプレゼントを貰う方が余程困難ですね。