現在地:World4終了

ロコロコ

先日「アストロボット」でロコロコステージを遊んだ時に、リマスターをクリアしていなかったことを思い出したので、PS4で使用していたセーブデータを持ってきてプレイ再開。

ロコロコ

PS5ホーム画面で流れる曲が、お馴染みの「ロコロコのうた」でないことに少し驚きました。でもこの曲(恐らく「ムイムイのピクニック」)も長閑で可愛い曲で、直ぐお気に入りになりました。

前(2021年)にプレイしたときは、WORLD2辺りで終わったと記憶していたのですが、意外にもWORLD3の最終ステージ前まで到達していました。パタポンリマスターと記憶が混ざっていたようです。
しかしそのせいで、いきなりWORLDの最終ステージから挑戦することに。

ロコロコ

早速、覚束ない操作のせいで、トゲの餌食になったり、モジャに食べられたりで、ロコロコたちを酷い目に遭わせてしまいました。2のようにボスがいる構成だったら、クリアも危ぶまれる感じでした。
リハビリで序盤からやり直した方が良いんじゃないかとも思いましたが、プレイを続けていけば、モジャは接近が予告してもらえるし、落ち着いてジャンプアタックすれば案外弱いと露呈してそんなに嫌いではなくなりました。

ロコロコ

その一方で、地中から突然現れてロコロコを食べてしまうモグラには、いまだ恐怖を感じます。あと、ジャンプ力を下げるお邪魔虫も本当に苦手です。

目標はひとまず全WORLDクリアとしたので、ゆるゆるとプレイしてWORLD4までは終わりました。

ロコロコ

正直、初代はどこまで進んでも同じようなステージに見えるので、まとめて数ステージ進めると直ぐ飽きるなと思います。1日1ステージなら癒されながら楽しめるので、意図的に抑えてプレイしています。
お花畑の中オートで運ばれ、発射される方角だけ調整するというステージは面白かったですが、このタイプだと収集物の見落としが多くて驚きました。

ロコロコ

ムイムイとロコパーツは全回収できたステージもあるけれど、ロコロコとピコリ虫の全回収は本当に難しい感じ。たまにはロコロコ20匹の小瓶を作りたいです。

ロコロコが思い通りに動かず、全編通して「対処は思いつくのに、その通り操作できない」という悩みがありますが、そのままならなさも、ロコロコの顔を見ていると「そういう生物だから仕方ないね」と許容できるのが本作の面白いところだと思います。

ロコロコ

その分、仕掛けのところで思い通りに動いてくれた時の嬉しさもひとしおです。

せっかくなので、操作キャラクターは色々切り替えながらプレイしています。

ロコロコ

ちなみに、ロードした時点では赤いペケロネになっていました。
なぜペケロネなのか?と思って過去の感想記事を確認したところ、“ペケロネなら食べられても心が痛まない”と暴言を書いていたので苦笑いしました。ペケロネでもブッジでも、自分の操作ミスで減ると心苦しい、と訂正しておきます。

ロコロコ

ただ、ブッジだと小瓶に詰まった時のビジュアルがちょっと怖いかな……。

PS4専用のゲームをするのが久し振りで忘れていましたが、ゲーム中はマルボタン決定になるのですね。最初、何度もバツボタンを押して戸惑っていました。
PS5画面上ではいつもどおりバツボタン決定なので、セーブ画面など、システム操作系の画面でマルバツが入れ替わってしまうのでないか?と警戒しましたが、ちゃんとマルボタンが決定のまま動作しました。昔、PS4で「アサシンクリードオリジンズ」を遊んだ時は、UBIストア内の操作と表記が一致しなくて戸惑ったという記憶があるので、そういうズレはないことに安心です。
その一方で、もうバツボタン決定で操作することに慣れてしまったから、なんだか違和感があるなとも思いました。

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メール
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー
(スパム対策に 投稿キー を半角で入力してください)