現在地:ディフェクト、ウォッチャーで心臓撃破

Slay the Spire

以前遊んだときも思いましたが、あっという間に時間が溶ける危険なゲームだとつくづく思います。

ディフェクト

まず、ディフェクトで心臓に勝ちました!

Slay the Spire

勝ったものの、結局、デッキの方向性は定まりませんでした。
当初は、フロストオーブを大量に生成して、その生成数がダメージになる「ブリザード」で戦っていくという、アイアンクラッドのブロックデッキを真似る方針で組んでみたのですが、心臓戦に持ち込んだら思ったより火力が出なくてターン数が伸びて死亡しました。

Slay the Spire

次に、画面からはみ出るくらい大量にレリックを積んだ回は、さすがに勝てるだろうと思ったのですが、まさかの敗北。これはしばらく立ち直れなかったです。

Slay the Spire

4種オーブ全部使っていくスタイルとか、ライトニングでガンガン速攻するスタイルとか、色々模索しましたが、クリアしたときはライトニングとフロストが半々のどっち付かず、且つ初期デッキの延長みたいな内容で、明確な強みもなかったので、なぜ勝てたのか若干疑問です。一応、集中を積んでオーブの効果を上げた後、どんどん回して解放していくという方針は決めていましたが、上手く機能しているようには見えなかったのです。

Slay the Spire

単純にレリックが良かった可能性はあります。終章のショップで、トゲ効果のレリック「青銅のウロコ」を買ったことが勝利に寄与したのは間違いありません。

死の鼓動が発動された次のターンの開始時点で、自分はHP8、堕落の心臓はHP186。

Slay the Spire

手札とオーブから得られるダメージをどう計算しても勝てない、と思って絶望しましたが、これはターン中最初に発動したカードを2回行動にしてくれる「反響化」のことを忘れていた為で、取り敢えずカードを切ってみたらギリギリ勝てたのでした。
反響化は、デッキの方向性に関わらず引けたら無条件でピックしていたのですが、やっぱり強いカードでしたね。

ウォッチャー

Slay the Spire

学マスの「アノマリー」である程度復習しているから大丈夫だろう、と思ったのですが、実際はディフェクト以上に苦労しました。

まず仕様の違いに関して、本作だと、静穏に移行しただけではダメージ軽減の効果はないのですね(「水の如く」を発動するとブロックが貰える)。
また、マントラを積む方法が乏しく、神聖状態になれるデッキは組むのに手間取ります。
学マスだとブロックなどのカードにマントラに相応する値が付属しているので、スタンスを引き上げるのが楽だったとわかりました。

その他、占術や保留カードなど、一つずつの要素は強いのですが、シナジーを求めると意外に難しいと感じました。
元々、私はアルファカード(オメガデッキ)や経穴殺法カードが好きで、最初はこの辺をピックしていました。

Slay the Spire

しかし、アルファは事前準備にターン数がかかるため心臓戦向きではないし、経穴殺法はスキル扱いだから憤怒や神聖が乗らないし、相性の悪い敵もいます。それでも一度は、経穴殺法をメイン火力としてブロックを積もうと決めたのですが、肝心の「経穴殺法」が1~2枚しか拾えないことが続き、諦めました。他のグレーカードに比べて、出現頻度が低いですよね。
スタンスを活かすデッキを考え始めた途端、二層で死に続けるパターンが続きました。なにも考えないで進めていたときの方が、心臓まで辿り着けていた気がします。

Slay the Spire

占術をする度に+αを得る占術デッキとか、頻繁に神聖になるデッキなんかもそれらしいものは組めたのですが、大抵デッキが膨れ上がってしまって、手札事故で負ける感じでした。
特に神聖デッキは、パワーやスキルを厳選する時間が増えて、結局アタックが弱くなりがちでは?と思いました。

最終的に勝利したのは、憤怒のターンを多く作ってアタックを叩き込むという、かなりシンプルで攻撃的なデッキになりました。

Slay the Spire

ブロックのカードが全く拾えなかったのです。正確には「評価」は2回報酬選択肢に出てきたけれど、デッキが膨れるので捨てました。そのため、「願いごと」のプレートアーマー効果と、レリック「陰陽一体」「針と糸」「すべすべの石」「錨」でなんとか食い繋ぐ感じでした。
最後の最後に、矛と盾の報酬で「停止命令」を引き、未アップグレードながらこれが心臓線で命綱になってくれました。

Slay the Spire

矛と盾戦でHPを削られてしまい、ポーションもなかったので、勝てると思っていたなかったのですが、そこで諦めずに挑戦して良かったです。

4人クリアは挫けそうになる時もありましたが、達成感があり大満足しました!
満足はしたけれど、サイレントに戻ってもう一周しようかな……と貪欲な気持ちも出てくる、本当に面白いゲームです。

Slay the Spire

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メール
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー
(スパム対策に 投稿キー を半角で入力してください)