「F@NTASTIC COMBINATION LIVE ~CHOCOFFICERANGER!!~」昼公演に配信で参加しました。
※本公演は、ライブ本編のスクリーンショット&SNS投稿が許可されています。
発表された時点で、絶対に明るく楽しく前向きで元気なライブになる、と確信できる組み合わせでしたが、本当に楽しかったです。私としては明日の昼夜公演が本番なので、今日は昼公演だけと決めていましたが、そうでなかったら夜の配信チケットも買うくらい気分が上昇させられる1時間半でした。体感は30分くらいでしたけれど。
FRAMEは成人男性、もふもふえんは小学生なので、見た目や声は全く違って面白いバランスになるのですが、一方で、冷静で優しいリーダー、身体能力担当、可愛い担当の3人ユニットというバランスは一緒だし、両ユニットともヒーローショー的な要素が合うので相性はとても良かったと思います。
今回の白眉はもふもふえんでした。アソビステージのMy TicketをFRAMEで作る予定が、もふもふえんに変えたくらいです。
彼らの小学生らしい天真爛漫な可愛さがリアルに描写されると、ただただ「可愛い」としか感じなくなるんだなと思いました。幼くても315プロでトップの芸歴を誇るプロなのが納得の、完成度の高いパフォーマンスでした。
志狼の元気一杯なパフォーマンスは予想通りでしたが、かのんも跳んだり跳ねたりアクティブな方面で魅力的。直央は二人に比べると落ち着いた優等生だけれど、それに関しても礼儀正しい少年という「小さな生き物」カテゴリーの可愛さだとよくわかりました。
全員揃ったMCの時に、もふもふえんの面々が喋っているとFRAMEが後ろで保護者の眼差しで見ていたのですが、たぶん私も同じ顔をしていたと思います。
「うぇるかむ・はぴきらパーク!」歌唱中に、FRAMEが悪役(コメント欄の「握野組織」に爆笑)として乱入してきて、接待綱引き対決が始まるところなんて、ニヤニヤが止まりませんでした。綱を引くと言うより、持っているだけのFRAMEに、全身でグイグイ引っ張ろうとするもふもふえんの対比が可愛かったですね。
負けた後、英雄がちゃんと「やられ役」らしいモーションでハケているところも芸コマでした。
もちろん、FRAMEもよかったです。もふもふえんとは違うシャープで力強いアピールはさすがでしたし、大人でも可愛いところを見せつけてくれました。DRIVE A LIVEの間奏でもふもふえんと一緒に「汽車ごっこ」に参加する信玄の可愛さは、ちゃんと残しておかないといけないな!と思いました。
英雄も龍も、無茶苦茶いい男だなと改めて実感しました。特に英雄は、ガチ恋勢が多いという噂に納得です。
今回、セトリもまた工夫されていました。毎度、前回公演までのデータ蓄積をいい方向に裏切ってくれます。
まず、昼公演でソロ2曲目を聴けるとは思いませんでした。49 ELEMENTSのソロ曲はC.FIRSTとJupiter以外聞き馴染みがないのですが、全員名曲すぎてひっくり返りました。
志狼の「リトルマイシューズ」は、バックダンサーを従えて余裕綽々で歌われると、一層格好よかったです。MCで予告した通りバク宙もさらっと披露してくれて沸きましたし、龍と信玄の後ろに隠れた状態から二人を左右に分けて「あらわるニュースター」で登場するシーンは、正にキミが未来のビッグスターだ!と確信しました。
それから、慣例通りならFRAMEは「Plus 1 Good Day!」がAR対象になるところ、蓋を開けたら「スリーブレス」だったことに驚愕しました。
スリーブレス披露後、会場のファンはみんな泣いているんじゃないかと思うくらい一時的に声が出ていない状態になっていましたね。
さすがに「勇敢なるキミへ」を歌わずに終わるとは思えないですし、MC中に突如始まった「もふもふえんと遊ぼう」のコーナーで「もふデビ★うぉんてっど」のコール練習をしたのは、もしかして夜公演の布石だったりするでしょうか。
相変わらずカメラワークも満足度十分。ただ、今回はオプションの定点映像を買いたくなる箇所がありました。
恒例となった「スクショタイム」シーンで、配信カメラはもふもふえんを抜いていたため、FRAMEが事故った時に何をしようとしていたのか、定点映像を見たくなりました。上手いですね。
カメラといえば、アンコール前の楽屋カメラは位置固定だから、FRAMEともふもふえんの身長差をどう埋めるのかと思ったら、ちゃんと踏み台が用意されていて安心しました。一番手のかのんと飛び乗り&飛び降りで登場した志狼では確信できなかったけれど、最後の直央は踏み台に乗る/降りると言う動作を入れたので踏み台があると確定したのが面白かったです。
接触は前からちょくちょく発生していましたし、物を持つのも数回前からやっていましたけれど、アンコールにて志狼が信玄の肩車で登場するのは、そこまで表現できるようになったのかと技術面で驚きました。
もちろん、この2組でやって欲しかったことなので嬉しかったです。ステージ上でそのまま「しゃがんで頭を抜いて降ろす」モーションまで見せてくれるのは、サービスが過ぎて夢かと思いました。
セットリスト
- うぇるかむ・はぴきらパーク!
- Plus 1 Good Day!
- Beyond The Dream
- Tick Tack Voice
- リトルマイシューズ
- アトモスフィア
- トキメキ・ぷろろーぐ!
- スパークルサイン
- ぽっぷこーん・くろーぜっと!)
- はるかぜバトン
- そだてっ!たいむかぷせる(FRAME歌唱版)
- スリーブレス
- リビングアイズヒーロー(もふもふえん歌唱版)
- ムゲンダイグロウアップ!(合同曲)
- DRIVE A LIVE(アンコール)
とてもいい公演だった分、明日への期待値が上がって緊張してきました!