現在地:東の金庫室攻略まで

TUNIC

だいぶ進みました!
相変わらず話は1ミリも分からないけれど、ゲーム自体は面白くなってきた感じがします。

今回の道中から、難易度イージーに落としました。

TUNIC

道中の雑魚戦は、ガードしてから攻撃するようにしていればそうそうやられないのですが、そうは言っても正面からの攻撃しか防げないので、複数の敵が現れると一気にピンチになります。イージーにすると被ダメージがだいぶ抑えられ、余裕ができました。ボス戦は言うに及ばず。
ゲームを楽しめるようになったのも、難易度を下げたお陰という気がします。

まずは前回、入口だけ確認して引き返した井戸から再開。
ゲーム内説明書に掲載された内部地図が、単なる参考マップでなく自分の現在地まで示してくれる優れもので、驚くと同時に拝みました。

TUNIC

このエリアは2本セットで出てくる触手が厄介でした。位置取りをミスすると背後からも襲われるのに水中だからドッヂできないし、ガード後攻撃だとタイミングが間に合わなかったりで苦労しました。しかも、苦心の末に倒しても報酬がなくて憤死しそうでした。

TUNIC

井戸の底でランタンを入手し、そのまま暗い地下墓地へ続く抜け道へ。
しかし、ランタンを所持していても墓地内は真っ暗で心細く、本当にランタンの効果は発揮されているのか?と疑いました。

TUNIC

出口が開いて外の光が差し込んだときは、心の底からホッとしました。

墓地を抜けると、西の庭園に行けるように。このエリアは、「天空の城ラピュタ」のような滅んだ文明が緑に飲まれた後を思わせる静かな雰囲気でした。直前まで井戸やら墓地やらの暗い場所にいたので、余計に景色の美しさが心に沁みました。

TUNIC

ちょっと謎だったのが、「英雄はここに眠る」とわざわざプレイヤーが読める文字で書かれた碑があったことです。「英雄の墓」は東側にあったのに、遺体は西の庭園にあるのでしょうか。それとも「ここ」とは島全体を指しているのでしょうか。
世界設定面に関しては本当になにも分からず、謎ばかりです。当初は囚われの母リスを助ける話と想像していたのですが、最近手に入れた説明書の後半ページによると「スカベンジャー」が敵として出てくるらしいので、英雄の墓や遺体がなんらかのキーになったりするかも、と気になりました。

ボスは庭園の騎士。

TUNIC

ここからプライドを捨ててイージーにしたにも関わらず、初見は普通に敗北して悔しい思いをしました。篝火からボスまでの道に、敵の騎士とワニ、飛行敵が待ち構えている箇所があって、ここをノーダメージで抜けるのがちょっと難しく、万全の状態でボス戦に挑めるようになるまで何度も篝火と往復しました。

撃破後は無事に西の鐘を鳴らしたものの、ふたつの鐘を鳴らすという「すべきこと」が終わってしまい、次はどこに行けばいいのだろうと右往左往することになりました。
あちらこちら探索した末に、ダメ元で冒険の始まりだった「封印された神殿」に寄ったら、なんと異空間ではない地続きの場所に出ました。

TUNIC

これから先は、ひとまず赤青緑の六角ボルトのようなアイテム(カギ)を見つけてくれば良いらしいと飲み込めたので、神殿を抜けた先から広がった森の要塞エリアに向かいました。

それから、祈るという動作を覚えました。
最初、どこで祈ればいいのかピンとこなかったのですが、要はこのオブジェクトを動かす能力なようです。

TUNIC

祈りに関する説明書の半分が読めていないので、実はなんらかの代償があるのにそれを知らないまま祈る能力を使っていて、いつかしっぺ返しを喰らう、みたいな設計でないか?と心配しています。

この森の要塞と東の金庫室の攻略に時間をかけつつ、息絶え絶えになりながらボス・攻城兵器を倒しました。
ここでカギが手に入ると想像していたのに、ボスを倒した先に何もありません。
どうしたものかと思いながら篝火に引き返した後、なんとなく違和感を覚えて黄色い床の上で祈ったら、なんとこれがワープ装置で母キツネのいるあの謎空間に出られました。

TUNIC

この謎空間を起点に、訪れたことがあるエリア内のワープ装置に飛べるようなんですが、普通に敵が密集している場所に出るので焦りました(笑)。普通、こういうのってワープ直後に敵と顔を合わせなくて済むように設計すると思うのですが、容赦ないです。
このワープ経由で、前にエリアには行けたけれど道が見当たらなくて引き返した大図書館の先に行けるようになりました。

なお、二度のボス戦で爆弾アイテムを使い切ってしまったのですが、なぜか持っている数とは別に使える数が増えてびっくりしました。バグかと思ったら説明書にも「爆弾を使っていると数が増える」と書かれていたので、仕様なんですね。

TUNIC

金が足りないので、もう店売りの爆弾は買わないと思います。
爆弾不足を補う新たな能力と設計されているのか、西の庭園以降は魔法を使う道具が登場しました。念願の遠距離攻撃!と思ったけれど最初に入手した氷の呪文は消費MPが重いし、どうもダメージ技ではなく敵を一定時間凍らせるもののようです。なんと、撃ちかたが悪いと自分も凍ります。トロフィーが取れたから良いですけれど……。

TUNIC

後で手に入れた火の呪文の方が、連発できるし攻撃能力があるので普段はこちらを使っています。これのお陰で、付かず離れずの距離から遠距離攻撃してくるような敵にも対処しやすくなりました。
草むらに火をつけて付近の爆弾を誘発させるなど、ギミック発動にも使えて攻略の幅が広がりました。

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メール
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー
(スパム対策に 投稿キー を半角で入力してください)