現在地:ランに勝利!
初期設定のレッドデッキで、アンティ8を突破しました。
アンティ8を突破した時点でリザルトが出るけれど、そのままデッキを引き継いでエンドレスモードに移行できるのは良いですね。出来上がったデッキでもっと遊びたい、という欲求に対応してくれます。
それで、私も調子に乗ってエンドレスモードに行ってみたのですが、アンティ10のSMALL BLINDで普通に目標スコアを稼げず敗北しました。
結局、初勝利まで10回くらいプレイしたと思います。
実は6回目のプレイで、ジョーカーに「倍率×1.5」という超強力なポリクロームを加えてくれるスペクトラルパックを引き当て、さらに倍率加算のホログラムカードも複数手に入れられて、これらのジョーカーの能力で一気にアンティ8に到達しました。
しかし、ボスブラインド内容の解釈を間違えるという痛恨のミスをして負けてしまいました。
そもそもその回のアンティ8ボスブラインドは「バイオレットベッセル」でした。これは本来の目標スコアより3倍になるブラインドらしく、300,000という桁違いの要求値を見て、これは無理ゲーだと判断してリロール。そうしたら「青々とした葉」に変わりました。これはジョーカーを一枚売らないと全てのカードがデバフ(スコアにならない)という内容だったので、考え抜いた末に、フォイル付きだけれどコモンだったジョーカー「スケアリーフェイス」を売却することに決め、その場で売却しました。
ーーなんと、ラウンドが始まってから売却しないと意味がなかったんですね。
仕方なくその場でジョーカー「レイズドフィスト」も売却したのですが、残ったジョーカーだけでは倍率加算が足りず、このランは敗北。
このミスがなければ、もっと早く勝利報告ができたと思います。
勝てる見込みだった勝負を自分のミスで落としたのがショックが激しく、シード値を使って再挑戦もしてみました。
しかし、いつどのパックを剥いたかなど細かいことは覚えていなかったため道中の再現ができず、アンティ8まで行けずに終わる不甲斐ないランを数回繰り返すハメになったので、シード値を使った再現は諦めました。
ちなみに勝利したランのアンティ8ボスブラインドは「セルリアンベル」でした。場に出たカードの1枚が常に強制選択されるという内容です。
実はこの回もリロールをしていて、変更前はハンドごとにランダムなジョーカー1枚が無効になるという「クリムゾンハート」でした。リロールでまた失敗する可能性を考えて怖かったですが、倍率操作に使っているジョーカーが機能しなかったら負けると思ったのでリロールしたのでした。
これが結果として成功。だいたい点の低いカードが選ばれる感じでしたが、元々「カードシャープ」前提のワンペア狙いだったのと、「レイズドフィスト」の邪魔になるカードは捨てる方針だったので、大きなデメリットにはなりませんでした。
ハンド後にガンガン倍率が上がっていくのは気持ち良かったです。
序盤はジョーカーがなくても普通にポーカーで勝てるんですが、序盤に強いジョーカーを引けるかどうかでアンティを進められるかどうか決まるゲームだなと感じました。
倍率を加算するジョーカーと倍率を乗算するジョーカーの両方を揃えられると、アンティ8は安定して到達できそうだと感じました。
まだ解放できていないジョーカーも多いですが、現時点では加算に関しては「グリーンジョーカー」が強いと思います。
効果「プレイされたハンドごとに倍率+1, ディスカードするごとに倍率-1」が、使ってみて「永続成長効果」だと気付いてひっくり返りました。これがコモンカードで良かったんでしょうか。
取得後はディスがし難くなるけれど、ある程度成長した後なら、1、2回のディスはプラスマイナス0に収まるから許容できるようになります。
ハンド後の手札内で一番ランクが低いカードの数値の2倍を倍率に加えてくれる「レイズドフィスト」も強かったです。
無条件で+15してくれる「グロスミッチェル」(バナナ)は劇的に強いけれど、1/6の確率で消滅してしまうので、さすがにアンティの後半に持ち込む勇気は持てませんね。ただ意外と長持ちしてくれるので、実は1/6の確率じゃなくて6戦まで有効だったりする?と疑っています。
倍率乗算に関しては、だいたい数値を上げていくための前提条件がある中、そのラウンド中の行動で×3してくれる「カードシャープ」は安易で助かりました。ただ、エンドレスまで見据えるなら「カードシャープ」は倍率が低いですね。「星座」とか「ラッキーキャット」みたいな倍率成長できる系のジョーカーが最終的には強そうです。
特定の役を使わずにランを勝利するとアンロックされるらしいジョーカー各種を揃えたら強いかもしれないけれど、ワンペアやハイカードを一切使わず勝利できるのかと言われると難しいですね。
デッキは狙ったカードを圧縮するのは難しいため、どちらかというと膨張編成になる傾向があると感じました。
基本、なんらかの効果のついたフェイスカードが出たら取る、みたいな方針でピックしました。ただ、トランプパックは一切開けなくても、基礎デッキを強化していくだけで十分やれそうな気もしました。
ボスブラインドの能力は半分くらい確認済みですが、逆に言えばまだ半分くらい未知の条件があるのですね。特定のスーツのデバフなんて可愛いものだったなと今では思います。