現在地:英雄の墓巡り中
※ネタバレを含みます。プレイ中またはプレイ予定の方は、進行状況を確認の上、ご自身の判断でお読みください。
裏面世界にいる現在はどのスクリーンショットを載せてもネタバレになるので、記事冒頭の画像をどれにするか非常に悩みました。
TUNIC文字の台詞は相変わらず私には解読不能ですけれど、霊体キツネの発言で「沼地」というワードだけは翻訳されていたので、これが次の目的地なんだろうと把握。
でも東西北は天上世界の時に探索済みで、沼地と呼ばれそうなエリアは思い当たりません。そもそも裏面世界では木の橋がなくなっていたりする一方で、崩れていた道が光で補修されていたりで、少し行ける範囲が違うようです。そこで通行可能なところを進んだら、自然と沼地っぽいところに導かれました。
エリア名は「古の墓地」と表示されたけれど、そのまま「大聖堂」にも繋がっていたし、沼地の方向に行って~みたいな台詞だったのかなと思います。
なお説明書の沼地のページを見直したら、ちゃんと古の墓地と併記されてました。
全ての能力が封印された状態なので、戦闘はないのかと思いきや、沼地以降は普通に襲われるのでヒーヒー言いながら進むことに。
大抵の敵はこちらに合わせて弱めにされているのですが、見た目も含めて主人公である小キツネそっくりの敵は素早く強く容赦なかったです。
更に最奥では、複数フェーズに分けて敵集団が現れるタイプのボス戦がありました。大量の騎士やカエルは爆弾をコロコロ転がしながら逃げ回ってなんとか対処。空飛ぶタレットの集団は、なけなしのMPで火の魔法を使って撃ち落としました。
ハート回復の装置が用意されていたお陰で、ギリギリ一発クリアできてホッとしました。
ボス戦後は、意味深な棘の冠をもらえたのですがーーそこから先の進め方がわからなくて困惑しました。
落下してこのステージに辿り着いたから、来た道を帰ることもできません。数分グルグルした後に、ローリング(回避)が瞬間移動に置き換わっていることにようやく気付きました。
ようやくステージから脱して進むと、ここにもあった「英雄はここに眠る」の前に像まで辿り着きました。お祈りをしてみるとこれもワープ装置でした。ただし行き先はお馴染みの黄色い床のワープゾーンではなく、聖域風の場所(英雄の墓)に飛ばされ、ここで能力をひとつ取り戻せました。
取り戻したのはーーSP!
無限スタミナ設定にしているため、私には一番いらない能力じゃないかと横転しました。ここまで頑張ってこれですか。同時に、設定を弄っていない他プレイヤーの皆さんは直前のボス戦をあの初期スタミナ量でクリアしているのか、と感服しました。
瞬間移動能力を得たことで、橋がなくなっている場所も通れるようになり、ようやく各地を回れるようになりました。ずっと気になっていた飛地にある説明書ページも回収できました。すごい重要なコマンドを知ったり、ストーリー設定みたいなものも読めたりしました。
ただ、黒い液体によって完全に道が塞がれてしまっている場所もあり、天上世界のときのイメージでは移動できません。
大図書館はワープ装置にアクセスしやすいし、英雄の墓があったと記憶していたので早速向かったところーー
恐ろしいほど強い敵がいて惨殺されたので、逃げ帰りました。
全部の墓に同レベルの敵がいたら詰んでしまうぞと思いながら、次は東の森に行ってみたところ、こちらはボス戦などなくスマートに攻撃力を取り戻せました。
次の東の金庫は、例のHPにダメージを与えてくる黒い蜘蛛が湧くので数回死にました。
しかし、もしやと思ってダッシュで避けたら、そのまま墓にワープできたので解決。
HPを取り戻せて、一気に楽になりました。
西の庭園は、どうやってそちらに行けば良いかわからず苦労したけれど、行ったら墓があって防御力を取り戻せました。
なお、いかにも扉っぽいマークの壁を開ける方法も分かったのですが、ここの隠し扉にはなぜか「2本目の剣」が存在しました。二刀流できるわけでもなく、謎のアイテムです。
また、瞬間移動といっても壁が通り抜けられるわけじゃないため、ここのワープ装置は相変わらず使用できず、なんのためのものなのかモヤモヤしました。
聖域の構造や残りの能力値からするともう1箇所墓があるはずだけれど、どうにも道がないなーーと思っていたら、神殿の上に出られて、ここから雪山経由で採石場に行けることを思い出し膝を打ちました。このゲーム、あちらこちらが意外な形で繋がっているので、ちゃんとマップが頭に入っているプレイヤーなら結構自由に移動できるんでしょうね。
裏面世界でも雪山は相変わらず真っ白で変わらず、ちょっと安心しました。
しかし、辿り着いた採石場は溢れる紫のエネルギーでほぼ沈んでいました! 恐々としながら入った修道院内部も黒い液体でいっぱいで、慌ててスカベンジャーのマスクを装着。
行き止まり?と思ったら、装置の中から出てきたと思しき黒いキツネに襲われて、ここで何度も死にました。
またここまで来るのも嫌だし、ここを避けても行ける場所は大図書館だけだ、と思って歯を食いしばりながら耐えたところ、なんとか討伐。それと同時に黒い液体が消えたのをみると、黒いキツネが黒い液体を生んでいたのでしょうか。だとすると、やっぱり篝火セーブは多用しない方がいいのかもと警戒心が働きました。
ちなみに、ここで取り戻せた能力はポーション回復量でした。
その次は、最後の能力解放のため大図書館に戻ろうとしたのですが、ワープ装置を間違えて継承者の間に行ってしまいました。
タイム!と言ってもお母さんこと継承者には通じず、戦闘開始。でも、魔法がほぼ使えない点を除けば前より戦える状態になっているし、もしかしたら勝てるかもと思ったのでそのまま勝負しました。そして、実際にギリギリだけれど勝ったーーと思ったところで、そのまま第二形態戦が始まり、呆気なく殺されました。第二形態では最大HPを削ってくる攻撃まであったので、正直MPを取り戻した後でも勝てる気がしません。
もちろん、継承者と戦って勝つルートは真エンディングではないだろうとわかっていますが、一応この結末も見ておくつもりだったので、こんなに勝てそうにないレベルとは予想外でした。