現在地:ドレディア戦まで/団員ランクよつぼし
新エリア「紅蓮の湿地」が開放されたので、主にそちらのイベントを進めました。
黒曜の原野のポケモン図鑑も完成していないのに、更に収集対象が増えたと嬉しい悲鳴を上げています。
サブ任務で名前は聞くのに見付けられないポケモンがいたり、特定の時間や天候でしか出ないポケモンもいたりで、図鑑のページがなかなか完成しません。色々見落としているのだろうと思います。
今回の冒険で新たに捕まえた中では、コイキングとイーブイ(時空の歪みで捕獲)にテンションが上がりました。私でも知っているポケモンです。
イーブイは、進化先が多数あることは知っているので、複数捕獲できてから育成したいと思います。コイキングは、残念ながらミジュマルが水タイプだから、同じ水タイプのポケモンを育成する余地はないーーと判断していたのですが、この度ミジュマルが最終進化形であるダイケンキになったので、そろそろ入れ替えてみます。
進行的にまだストーリーの半分も進んでないはずなのに最終進化形になったということは、もっと頻繁に手持ちを入れ替えて遊ぶ想定なのかも、と気付かされたのでした。ただ、ピカチュウは一向に進化する気配がないし、ミジュマルの進化が早いだけの可能性も考えられますね。
それから、オヤブンポケモンも捕まえたので、せっかくだから使っています。でもオヤブンは初期レベルが高いだけで、特別強くはないのかもと感じています。
サブ任務も少しずつ埋めています。ただ、ひとつ大失敗をしてしまいました。
「赤い火の玉の謎」では、捕まえたヒコザルを夜に引き渡さねばならなかったのに、時間経過させるのが面倒だったから「夜に村へ戻れたときに完遂しよう」と思って、ヒコザルを連れたまま探索に出てしまったのです。そして、うっかりレベルの上がったヒコザルを進化させてしまいました……。どこかでヒコザルの生息地を見付けて、進化前の子を捕まえ直さないといけませんね。
それから、ユラという女の子から、ヒスイ地方に散らばった「ともしび」集めを頼まれ、快諾したら107個というとんでもない数を後出しされて泣きました。
というか、勝手に依頼イベントが始まったからてっきりメインクエストだと思ったのですが、サブ任務扱いなんですね。クリア済みかどうかでエンディングに影響することはないと思いますが、本編と関係ない話なのかは気になります。
ストーリー上の大きなバトルとしては、まず紅蓮の湿地へ行く前にテルとの勝負を受けました。
いつの間にか、テルの手持ちが2体に増えていたのをみると、いつか6対6のバトルもあるのでしょうか。相性次第では結構大変なバトルになりそうです。
その後は紅蓮の湿地の遺跡で、ウォロから強引に勝負を仕掛けられました。
彼の手持ちも2匹に増加。幸い、運も良くて綺麗に完封しましたが、トゲピーという周辺に生息していないのに図鑑ナンバーが小さいせいで頻繁に図鑑の空白ページが気になる子を連れているのが羨ましくてなりません。碑文の話とか良いから、どこで捕まえて来たのか教えて欲しいです。
次は遺跡から盗まれた石板のかけらを探して、野盗三姉妹のオウメと対峙。
正直、3人を同時に相手するバトルじゃなくて安心しました。
三姉妹には恨まれてしまったけれど、元々ギンガ団を恨んでいるようだから戦いは避けられないし、代わりにユウガオ婆さんの信頼を勝ち取れたので差し引きではプラスと感じました。ユウガオ婆さんは、頑固者とか言われていたけれど、戦闘することなく主人公を信用してくれたし、ヒナツの善意も汲み取ってくれたし、とても素敵な女性だと思います。
ポケモン戦としては、ガチグマ戦と暴走ドレディア戦の二つ。
ドレディアの攻撃を回避しないといけないのですが、回避した後はL2を押し直さないと注視できない仕様に慣れるまで、二発目がうまく避けられなくて焦りました。また、後半の回転で繰り出す攻撃も、距離が近過ぎて避けられなかったり色々あって長丁場になりした。
収集ゲームは好きだから楽しんでいますが、UIなど多少不満はあります。
まずマップに関しては、川などに落ちるとどうにもならず、溺れた後に自動で岸まで戻されるのを待つしかない点が気になります。溺れる演出とかなしで、サクサク戻して欲しいです。きっと将来的には水ポケモンにライドして移動できるようになるのでしょうけれど、現時点では泳げない川、登れそうで登れない崖、高所からの落下ダメージなどに移動ストレスを感じます。
また、ポケモンが増えて、牧場の管理がやりにくいなと感じました。能力を比較して整理するために、同種ポケモンを並べるソート機能とか欲しいと思います。厳選するだろうポケモンマスターの皆さんはどうしているんでしょう。