横浜公演「10th ANNIVERSARY LIVE ~P@SSION-ING!!!~」DAY2(17:30~21:30)に配信で参加しました。
https://idolmaster-official.jp/live_event/sidem10th/

SideM

本日も怒涛のセトリでした。
DAY1のお陰で構成は予習できたから落ち着いて観られると予想していたのですが、どのユニットも強い曲を遠慮なく連続で投げてくるので、熱気で明らかに室温が上昇しました。

今日は、残念ながらJupiterともふもふえんにそれぞれ1名の欠員がいました。
記念すべきこの場に松岡氏がいないのがとても残念だけれど、Jupiterのパフォーマンスは2人でも素晴らしいしーーと思いながら観ていました。
でもユニット曲の締めである「惑星が瞬いた夜に」で翔太のパートと立ち位置をそのまま残した「3人のステージ」を観せてくれたとき、緑のライトの動きで翔太がそこにいるのが視えてグッと来ました。
神原氏が語っていた「『2人だから最高ではない』とは思われたくない」と同時に「『3人だから最高を更新できる』という気持ちを込めて演じた」ことは、パフォーマンスでしっかり受け止められました。Jupiterのプライドを感じて本当に嬉しかったです。
そして締めに2人の「ありがとう」を聞けて、こんな大勢から祝福される場所にJupiterが辿り着いた事実に涙が出ました。

Jupiterはフルサイズ披露の2曲とも初披露でしたが、「STAY TUNED ORBIT」はBNFオマージュの懐かしさがあるので、前半戦に入れても違和感なく良かったです。「惑星が瞬いた夜に」は前述通りずっと感動していました。
メドレーには「Inner Dignity」、10周年アルバムに収録されていない「DIVE to GRAVIITATION」、本家で初披露となる「Radiant Letter」など嬉しい選曲。「運命光年」は絶対入ると思っていましたが、これを最後にしないで「SPACY PARADISE」で明るく絞めた点がアイドルらしくて良かったです。
トロッコが交差する瞬間のハイタッチには、神速一魂ですらやらないことを!と驚きました。なお、トロッコの走り始めた時にエンジェル君の凄まじい悲鳴が上がっていたけれど、配信では何が起きたのか分からなかったので、Blu-rayで判明すると良いなと思っています。

今日のアンコールはどうするのかと思っていたら、予想外の「True Horizon」サプライズ披露でした。
前日リハのために来ている出演者が出演するのと、翌日まで出演するのは負担が違うから、これが無難な落とし所だなーーと納得したのに、歌唱後に暗転して、結局本日も全ユニット揃った「Take a StuMp!」を披露したのでひっくり返りました。両日参加してくれた出演者には、驚きと感謝しかありません。

後は、残しておきたいことだけ。

S.E.Mは、聞きたい曲大体全部盛りで大満足(特に本家歌S.E.Mは最高)だったのですが、最後に「Dear My Light,」のギャップで圧倒されました。メインモニターを消して真っ暗にする演出など、いつもと違う「静」のS.E.Mを表していたと思います。

今日の古川氏は、自分の歌唱パートを高笑いだけですっ飛ばしたり、超フリースタイルで笑ってしまいました。
「HAPPY STARTING」で劇が始まったことに驚いたけれど、これは本当に5人揃ってないとできない舞台だったので、Café Paradeが揃ってくれて本当に良かったです。

もふもふえんは、共通衣装にも尻尾があることに気付いて興奮しちゃいました。

途中MCがないからと、駒田氏が出番になった途端、Legacy of Spiritの歌い出しに被る勢いで「海が見えます!」と叫んだのは笑っちゃいました。あんな直前に捩じ込まれても笑わず歌い出した汐谷氏は偉いと思います。
アンコールのMCは、みんな意識して早く回そうとしているのに、益山氏がアンコールで相方のトンチキ発言に「確定排出がある10連っていいよな」で流されてしまったせいで、神速一魂の十魂コールが発生して笑い崩れました。そんな状況なのに、寺島氏が淡々と次のAltessimoへ回したのが良かったです。

THE虎牙道の殺陣用には、今回も専用のアクションチームが用意されていました。それをいいことに、「PROOF OF ONESELF」の間奏を無限に増やして殺陣するのは無法すぎて笑いました。
「Time Before Time」は何度もパフォーマンスを見ている分、バックダンサーが踊るとキレの違いが分かりやすかったです。また「Panorama’s Fanfare」では楽団役になってフロートと一緒にパレードしたり、踊るだけでなく演出の一環としても活躍してくれていましたし、S.E.Mメドレー中の「From Teacher To Future!」では応援団の長ランだったり、ダンサーさんも曲に合わせて衣装替えしてくれるのが良かったです。

今日もカメラは素晴らしい仕事ぶりでした。MV公開があるのは分かっていたけれど、「SUPREME STARS !!!」は昨日よりモニターが映るように意図してくれていたように思います。

新規告知では、シャッフルユニットCDシリーズのリリースに驚きました。
ストーリーは全て舞台劇ということで、扮装した状態の立ち絵もあるようですね。有償でストーリーを売るというのは案外いい戦略だったんだなと思います。
最初から全組み合わせと発売順まで発表してくれたのもありがたいです。北斗が3組目で雨彦、桜庭と同チーム、翔太は10組目、鋭心は最終組(唯一の5人枠)に入っているのは確認できました。こういう時、Jupiterは出演者一覧で一枠目に来ると予期できるお陰で、一瞬の告知ムービーでも確認しやすくて助かります。
いやはや、10周年の終わった先も盛りだくさんで、315プロからはまだまだ離れられなそうです。

セットリスト

  • 315プロ始まりの曲メドレー(BRAND NEW FIELD→∞ (∞)Possibilities→バーニン・クールで輝いて→Café Parade!→The 1st Movement ~未来のための二重奏~→強く尊き獣たち→うぇるかむ・はぴきらパーク→Legacy of Spirit)
  • DRIVE A LIVE

  • 喜怒哀楽万国共通-Burn it up!- 
  • はんどめいど・きみはーと! 
  • Study Equal Magic! 
  • STAY TUNED ORBIT 
  • Riversed Masquerade 
  • mermaid fermata 
  • FOCUS ON YOUR LIFE 
  • PROOF OF ONESELF 

  • パッション爆裂メドレー!!!(Pavé Étoiles→Tone’s Destiny→Time Before Time→Inner Dignity→K.now O.nly→ROUTE77→もふデビ★うぉんてっど→Dance in the school!)
  • ダンスブリッジ
  • ドラマパート
  • PRIDE STAR

  • もふもふえんメドレー(わんだー×まーちんぐ!→もっふ・いんざぼっくす♪→*ましゅまろ色のまほう使い*→そだてっ!たいむかぷせる)
  • THE虎牙道メドレー(情熱…FIGHTER→RAY OF LIGHT→CATCH ME IF YOU CAN→Miraculous White Day)
  • Jupiterメドレー(DIVE to GRAVIITATION→Radiant Letter→運命光年→SPACY PARADISE)
  • Altessimoメドレー(infinite Octave!→The Symphonic Daylight→Attacca Scenery→Vivamente!)
  • Café Paradeメドレー(Delicious Delivery→A La Carte FREEDOM!→Teatime Cliché→Chocolate Special)
  • 神速一魂メドレー(オレたちの最強伝説~一世一代、破羅駄威棲!~→Stillness ≠ Movement→RIGHT WAY, SOUL MATE→CALLING)
  • S.E.Mメドレー(From Teacher To Future!→Multiple Entertainment Show!→Around Find World!→サ・ヨ・ナ・ラSummer Holiday)
  • Legendersメドレー(Symphonic Brave→I’ll show you→String of Fate→Make New Legend)
  • Panorama’s Fanfare 
  • HAPPY STARTING 
  • もふっと・ゆにばぁ~す・とらべら~ 
  • Dear My Light, 
  • Meteoric Swarm 
  • SUPERNOVA 
  • FIRED UP! 
  • 惑星が瞬いた夜に 
  • SUPREME STARS !!!

  • True Horizon(アンコール)
  • Take a StuMp!(アンコール)
  • DRIVE A LIVE(アンコール)

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メール
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー
(スパム対策に 投稿キー を半角で入力してください)