現在地:ムズー追加ステージ攻略

ASTRO BOT

7月10日に、またも無料アップデートでステージが追加されました。そろそろ発売から一年経つ買い切りゲームなのに、ずっと遊ばせて貰えて有難いですね。https://blog.ja.playstation.com/2025/06/05/20250605-astrobot/
ただ、今回のアップデートも暗黒星団ムズーへの追加だったのは意外でした。

ASTRO BOT

宇宙全体を見ると相変わらず左側が空いているので、発売記念日に最終アップデートがあるんじゃないかと期待してしまいます。

と言いつつ、実は現時点で追加ステージの全クリアが叶っていません。
2ステージ目の「ノボレー自然保護区ツアー」で挫折してしまい、結果4ステージクリアで解放されると思しき最終ステージも未解放の状態です。
久し振りのプレイで腕が落ちているという事情もあるし、苦手なサルガジェットで高難度コースにしては長め、という三重のデバフでちょっと諦めてしまいました。

ASTRO BOT

他の3ステージはここまでキツく感じなかったから、やはりアクションには自分の得意不得意が大きく現れますね。

「雷雲ビリビリ気球旅行」は、最初にプレイしたから操作を思い出す必要もあって、クリアした3ステージの中では一番手間がかかりました。でも何度もやればいつか突破できると思える手応えが早い内からあったので、繰り返しに苦はなかったです。

ASTRO BOT

ガジェットはタコさん気球で、これを使うステージは適切なルートが分かりにくいことが難点だと思っているのですが、このくらいの短いコースだと迷子になることもありませんでした。
救出したボットはクラウド。
ようやく、スクウェア・エニックスのキャラクターが解禁されました。サードとはいえPSを代表するキャラクターであり、前作との繋がりを考えてもいない方が不自然だったので、実装されて良かったです。

ASTRO BOT

殴った時のアクションが、リミットゲージを溜めていく仕様なところに、リメイク作品でなく無印のクラウドだと懐かしさを覚えました。

「古代遺跡トゲドラド」は、象さんポンプを使って跳ねたり滑ったりしていくステージ。

ASTRO BOT

序盤のハチミツゾーンは跳ねるのが何度もやり直したのですが、氷を使う後半ゾーンは一発クリアできました。タイムアタックの「カチコチ氷のスケートリンク」も楽しめたし、象さんポンプ×氷は結構好きかもしれません。移動スピードがグッと上がるから、自分では不得意だと思っていました。
ボットは2B。

ASTRO BOT

ガチャアイテムの釣りは、NieR:Automata本編にある要素らしいですね。しかし碌なものが釣れません。殴ると色々釣り上げてくれるのですが、その中にエミールヘッドが含まれていて、ヘッドがゴロゴロ転がる池になってしまったときはもう釣り禁止!と思いました。

「ドクドク毒沼!ドクロック」は、カエルガジェットで障害物を壊したり、飛び移りながら進むステージ。

ASTRO BOT

ここは、びっくりするくらいスムーズに攻略できました。もちろん数回は死んだのですが、後半のバーナーの間をタイミングよく潜り抜けていくステージは一発で通れました。運も良かったと思います。
ボットはクロノクロスのセルジュ。「ともだち44人できるかな?」だったということは、仲間キャラの総数、44人でしたっけ。3人しか編成できないゲームだったはずなので、多すぎですね。

後半のステージほどサクサク進んで楽しかったです。「ノボレー自然保護区ツアー」は……やる気が湧いたらやります。

ASTRO BOT

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メール
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー
(スパム対策に 投稿キー を半角で入力してください)