アイドルマスター SideM 楽曲連携ストーリー2本「マザーズハート☆ビート」「My sweet&bitter Valentine」感想。
以下、無償・有償部ともにネタバレありです。

マザーズハート☆ビート(High×Joker 10th楽曲連動)

私はHigh×Jokerでは春名が好きなので、このストーリーでは「ドーナツ推し」以外の色々な面が見られて楽しかったです。しかも、ユニットのお兄さんとして頼りになるところを見せるパターンではなく、むしろ年相応の幼い面が多く露呈していたのは新鮮でした。
ガラの悪い連中に絡まれた時、取り敢えず頭を下げちゃうところが春名らしいと思うのですが、自分が悪いとは微塵も思っていないし、なんなら負けないと思ってることも隠さないから、謝りつつもほぼ煽っている状態であることに苦笑しました。「絡まれやすい」という性質の背景が見えたような気がします。
また、母親を大好きなのは知っていたけれど、こうやって口論や喧嘩もするタイプの仲良し親子である点はちょっと意外でした。
日常スチルの方の「誰もタコを入れていないタコパ」シーンが可愛かったです。ストーリー連動の新曲「Mixxxxxed!!」も、爽やか王道アイドルソングで可愛いんですよね。
これでアルバム収録の新曲1曲目は超絶格好いい「The Radical JOKER」なんだから、High×Jokerの音楽は本当に良いなあと思います。
(バトルフェスの入場「The Radical JOKER」が良すぎて、フルが手元に欲しくてアルバムを買いました)
My sweet&bitter Valentine(Café Parade 10th楽曲連動)

バレンタインコラボということで、ストーリーは東雲メインだと認識していましたし、実際にそうだったのだけれど、アスランの存在感も大きなストーリーだったので、予想以上に楽しめました。
名前のあるゲストキャラクターが2人も登場。
まず、アスランの修行仲間(アンジ・シラキ)が、パティシエの腕も良ければ性格も良いという、名前の通り天使のような人で好きになっちゃいました。同時に、Café Paradeに辿り着く前のアスランに、こんな風にアスランの在り方をそのまま受け入れてくれる友達がいたという事実が分かって嬉しくなりました。師匠の行方を聞かないということは、どうもサバト関係者ではなさそうだから、本当にたまたま修行先で一緒になった同郷の仲間なのですよね。それで二人とも料理界で成功しているのが素晴らしいです。
それから東雲の弟、荘二。ノリの軽い関西人でびっくりしたけれど、兄弟仲が良くて安堵しました。兄のことを尊敬していてくれるのも、家業に前向きなのもよかったです。東雲の過去は詳しく知らないですが、餡子トラウマになっているくらいだから、厳格で怖い親を想像していました。しかし弟の様子を見ていると、長男故に思い詰めちゃっていた面もあるのかな、と言う気がしてきました。
荘二がいる間、アスランが席を外して二人だけにしてあげたり、時間がかかりそうなら夜食を持って行ってあげたりと、「大人」な対応をしていて、ユニット最年長であることを改めて感じました。