• カテゴリー 『 イベント 』 の記事

131130.jpg

ビアフェス「スーパーオクトーバーフェストin東京ドーム2013」に行ってきました。
http://www.super-oktoberfest.jp/

11月28日から12月1日までの開催という、ちっともOKTOBER(10月)じゃないビールの祭典。
写真にA.オリゼーが映っているのは、「もやしもん」コラボビールが出店参加しているためです。公式ガイドブックにも、「もやしもん」のオクトーバーフェスト再現話(単行本8巻収録)が掲載されていました。
でも、そのコラボビール「超インディア・ペールエール」は……超苦いという前評判に臆して飲みませんでした。

休日ということもあり、結構な人数が参加していました。私はビールはあまり飲まない方なので、こんなに人が集まることに正直驚きです。
でも、私のようなビールを飲まない人間でも分かるくらい、樽生ビールは美味しいですね。それに、会場の雰囲気がとても開放的で楽しいと感じました。
ちなみに、料理ではオクトーバーフェストといえば必ず登場する、塩付きプレッツェルが美味。もりもり食べました。

再び、Patisserie Swallowtail White Rose Annex店・テイルズオブシンフォニアユニゾナントパック コラボスイーツより「テイルズオブシンフォニア マカロン」です。

マカロン

全六種類。一通り購入したのですが、自分で食べたのはロイド(チョコ)とジーニアス(抹茶)になります。

単品写真だと分かりにくいですが、実物を受け取ったとき、マカロンとは思えない巨大サイズなので、入浴剤のようだと思いました。
大きさ比較として、標準サイズのマカロンと並べてみます。

マカロン比較

作中では「ちび」と呼ばれることもあるジーニアスが、こんな巨大に!
直径5cm、高さ4.5cm。重さは45gありました。
標準サイズのマカロンは、それぞれ4.5cm、1.5cm、12gでした(数値は、いずれも厳密な測量ではありません)。
キャラクターをプリントするため、ある程度大きさが必要だとは判るのですが、大き過ぎると口に収まらないので、広げるのは横だけにして欲しかったかな。結局、半分(クリームを挟んでいるところ)で割って食べることになりました。

キャラクターのプリントは、マカロン自体の色が薄いマルタが一番綺麗だと感じました。
TOS勢はカラーリングが難しいのか、ロイドは髪や服の色が強くて主線が潰れ、コレットはマカロン生地と髪の毛の色に差がなく、ぼんやりした印象に見えました。

最後に、肝心の味ですが……あまり味らしい味を感じませんでした。恐らく、全体の大きさに対してクリーム量が少ない為だと思います。
マカロンとしての食感に関しては、外側の部分はかなり硬く、中の方まで生地が詰まっていて食べ応えがあります。不思議と、もっちりしているのに粉っぽい気もしました。
前回のケーキがコラボスイーツにしては意外と美味しかった分、正直な感想としてはちょっと残念な印象が残りました。

スパーク8、およびTOSプチオンリー「響10!」開催おめでとうございます。

参加された皆さま、お疲れ様でした。
台風接近の予報から一転、快晴となり、せっかくのお祭りなので、私も数年ぶりにイベント参加してみました。
「イベントでお会いするのは久し振りですね」と言われて、後で振り返ってみたのですが、2007年冬コミ(コミケ73)には参加してました。4年ぶりくらい?

私がビッグサイトに到着したのは昼の12時。この時点でも、まだ入場列があったのでビックリしました。活動が盛んで素晴らしいですね。オンライン専門の私からすると、目映いエネルギーでした。
シンフォニアのサークルさんたちは、とっても可愛い「響10!」の共通POPが飾られていて、前を通るだけでも思わず笑顔になります。
サークル数はおよそ100。10年前のゲーム作品なのに、いまでもこんなに集まるファンがいるなんて幸せだなぁと感じました。私自身も一ファンに過ぎないのに、不思議な身内感覚です。
着いた時間が遅いため、売り切れになっていた本もあり、個人的な戦利品は少ないです。が、久々のイベントで交流も出来て、私も創作熱が刺激されました。

……戦利品としては、同じくプチオンリーが開催されていた「ゴッドイーター」スペースで、本を買ったり、初めてすれ違い通信によるアバターカード交換ができたので、ホクホクしてます(笑)。
アバターカードのアナグラ日記(行動履歴)や戦闘記録などを拝見して、勝手に戦いかたなどを想像してます。剣中心らしいキャラが多かったので、銃中心の我が子はどう思われたでしょうか。
なお、セカンドキャラでもすれ違おうか悩んだのですが、余りに弱くて気が引けたのと、「ぼっち」路線を貫くため諦めました。

131020.jpg

Patisserie Swallowtail White Rose Annex店・テイルズオブシンフォニアユニゾナントパック コラボスイーツ「テイルズ オブ シンフォニアケーキ」を頂きましたので、ご紹介します。
http://www.patisserie-swallowtail.jp/event/2013_tales/

コラボスイーツは、新宿マルイアネックスの6階イベントスペース(Space ONE)でチケットを購入し、お隣のパティスリースワロウテイルで商品と引き換えてもらう形式でした。
※パフェのみ、店内で食すため普通に店に入って注文。
なお、コラボイベント全体に関する詳細は、TOS-U公式内で公開されています。

土台部分は薄いスポンジ。その上に2層のムースが乗っています。味は一方がフランボワーズだと思いますが、白い方が良く分からず、商品説明によるとバニラのようですね。食べている間は思い当たらず、さっぱりしているのでチーズかな?と考えていました。
ロイド(赤・太陽)とエミル(青・月)をイメージしているという飾りは、チョコレートです。色は凄いですが、味はごく普通のチョコでした。
味はそこまで期待していませんでしたが、このケーキは甘過ぎず軽い口当たりで良かったです。ただ、微妙なサイズなので、1人で完食するのは難しそうですね。

おまけのラバーコースターは、凄く柔らかくて驚きました。
印刷の発色は綺麗ですが、断面はゴムが縒れたような切り口だったのが残念。ラバー素材の材質的に仕方ないのかしら。

ビックロ×リアル脱出ゲーム「ビックロ機密文書を探せ!」に参加してきました。
http://www.uniqlo.com/bicqlo/secret/

店内に散りばめられた謎を解き明かし、隠された機密文書を探し出すゲームイベント。開催期間は、ビックロ1周年企画の10/6まで。

のんびり店内をぶらついて買い物したりしながら遊んだので、2時間くらいかな。謎解きに集中すれば、もっと早く終わると思います。
謎の難易度は軽めだけど、ちょっとした“気付き”も必要で、謎解き入門編として良い塩梅。
最後の謎はちょっと引っ掛かりました。

謎を解く間に、いろいろな商品を目にするのと、クリア時に100円割引券が貰えるので、遊ばせつつ買い物促進を計ることが出来ています。なかなか巧いやりかたですね。
面白かったし、ビックロについても勉強になりました。

で、実はネット上で挑戦できる捜査員試験の方が未解読なのでした。解法の決まっているクイズは苦手なんですよ……。