• タグ 『 タクティクスオウガ 』 の記事

東京メトロの車内ビジョンでCMが流れていたので驚きました。発売から2ヶ月経った今になって、広告を打つものなんですね。それだけ長期に渡って売れるタイトルと見なされたのでしょうか。

と言う事で、DLC第3弾「十二人の勇者」の配信が始まりましたね。麻生は明日辺り、プレイステーションスポットに寄ってダウンロードしてきたいと思います。
内容は我慢できずあれこれ知ってしまったのですが、なかなか面白いIFだと思います。ファンとしては、ゼノビア勢の扱いが良いだけで満足と言う面もありますけれどね。
しかし死者の宮殿をクリアするまで気力が保つかどうか不安です。

オズマを神殿騎士に戻せたので、セイレーンのシェリー姉さんと竜の一匹をお供に地道にレベル上げしています。段々経験値が入らなくなって来たので、そろそろ一人出撃させてみようかな……。タインマウスなら大丈夫そうな気もしているのですが、ちょっと緊張。
クラス毎のレベル制は、それ自体が失敗要素とまでは思わないのですが、ゲストの固有クラスはある程度育った状態が良かったなと思います。且つ、レベルアップボーナスもなしにすべきだったと。そうすれば、ユニット毎のレベル制を廃したメリットが明確だったと思います。いろいろ要素を入れ過ぎて、おかしなバランスになっちゃったのかなと。
その他の細かい不満としては、後からユニット育生に拘りだすと、戦闘中に呪文書を使って覚えてしまった不要呪文を「忘れる」ことをさせたいな、と思います。
折角W.O.R.L.D.とかやり込み向けっぽい触れ込みなのに、痒いところに手が届かない感じ。非常に勿体ないです。

年末から年始にかけて、やっぱりオウガを遊んでます。

デネブイベントは、ガルガスタンの百人長や銃士シエロの台詞を書いた方と同一のライターによるイベントかな、と想像。デニムの冷静な突っ込みが面白かったです。しかもこのイベント、ちゃんとウォーレンレポートにも載るんですね。
と言う事で、デネブがセイレーンで加入。うぃっちを目指すと作業感が酷くなるし、そこまでしても魔術士である以上使う予定がないので、このままベンチに入れておこうと思います。

バーニシア城攻略のやり直しで無事ロードの転職証も入手し、W.O.R.L.D.でカーテンコールの時間軸に戻ろうとしたら、「オズマの帰国」と言う時事が発生していました。
再起不能になったオズマ@車椅子が、本国へ送還されると言う内容。
これ、レポートでは「不慮の事故」と言っていますけれど、プランシー神父と同じ薬を使われたと言うこと……? バールゼフォンの冷酷さに背筋が凍りました。そこまでして彼女と婚姻関係を結びたいと言う事は、グラシャス家は相当本国で強い力を持っているんですね。

カーテンコールに戻ったので、サン・ブロンサ遺跡を10階まで登ってみました。
ヴェパールは死者の宮殿に登場する魔術師だったと記憶しているのですが、バーナムの虎に所属が変わったのですね。どこまでも逃げるのでなんだか楽しくなってきました。
取り敢えず、血塗れの聖印と楽器のレシピを入手。狙っていないわりに欲しい物が入手できたので満足です。
早速エンジェルナイトの名前、性別、運用方法を考えなければ!
レシピに関して言えば、皇家騎士団の歌姫は杖使いとして育てている最中なので、不要なのですがね。
しかし本人の杖とミルディンのパリィ(近接)スキルの上昇を狙い、ミルディンの背中を延々殴り続ける姿を見ていると、教育方針を誤った気がします。
そもそも歌姫自身の能力が中途半端と言うか、術師の補助役として考えると大変優秀なのですが、肉弾戦派の多い皇家騎士団ではあまり有難みのない能力で、本当に隊列へ組み込むべきか否か悩むところもあります。
ミルディンは、WTの都合で控えにしていましたが、ギルダスを白騎士に戻すにあたって一緒に育て直し開始です。こちらも前線ユニットは多数育っているので、悩ましいところですが……。

6砦を攻略し、巫女の証を手に入れました。
デネブの店で竜を売り捌きながらだったので、攻略順は土→氷→風→雷→火→水。偶然でしょうが、後半程敵の構成とかボスの強さが嫌らしかったような気がします。
特に火の神殿の守護者イーフリート戦は、それまでの守護者戦と格が違いました。何と言っても、50TP程度で繰り出して来る技の追加効果(HPMax減少)が酷い。最大HP330程だったデニムがHP250前後になってしまい、即C.H.A.R.I.O.T.しました。いくらカードで補強できると言っても、一度に10や20上がる訳じゃないですからね。
最初はTPを吸収するドレインパワーで凌ぐ方法を検討したのですが、吸い取る量が足りず、結局パラダイムシフトで総員の攻撃を叩き込んで捩じ伏せましたが、久し振りに戦術を考える戦いでした。

折角なので、海賊の墓場も踏破してみました。
ほとんど歌姫イベントで通った道なので、危なげなく通過。聖域のマップだけは、柱が邪魔でちょっと戦い難かったですね。
無事聖域のどん詰まりまで案内してもらえたけれど、レア装備とかでなければ、忠誠心と引き換えにしてまで要らないと判断してお宝には手を付けないで帰りました。が、その後オーブを買い込んだら一気に金欠になったので、少し後悔していたり……。
アゼルスタンをバッカニアに戻すため、もう一度潜って海賊の証を稼ぎました。まさか一戦で9枚も取得できるとは予想していませんでした。また、進軍途中もコルヌリコルヌ等を持って現れた敵ユニットを勧誘しては身包み剥ぐなどの行為で装備品稼ぎできたので、程々の実入りではないかと思います。ドラゴン装備もセットで2式揃ったし、個人的には満足です。

それから2章最後のアルモリカ城攻め直前に戻って、アークドラゴンの転職証を入手。本当は説得するつもりで皇家騎士団の説得男ベルガーがTP準備していたのに、GUEST状態姉さんのスピリットサージで殺されて唖然。でも竜は3匹準備済だったところに、証が3枚手に入ったから好都合だったかも。
後はデネブに会える時間軸に戻るだけですが、購入数はW.O.R.L.D.の影響を受けず蓄積されるようなので、4章バンハムーバの神殿後に戻って、ついでにロードの転職証も狙うことにします。

ドラゴン狩り&禁呪探索中。

攻略本にハッキリ書かれていない、楽曲入手の「ある条件」が、デネブを仲間にしているの意味らしいので、とにかく乱獲。気分はモンハン狩人です。
勿論、大事に育てた3匹は売りません。先日の空中庭園攻略で調教を覚えたベルガーが、C.H.A.R.I.O.T.を駆使しつつ19匹売り捌き、あと5匹確保済です。しかしアークドラゴンの転移証がないので、何処かにW.O.R.L.D.しないと駄目ですね。

実は、禁呪入手イベントをこなすのが初めてです。
正直「使いこなす自信がある」と答えるのは心苦しかったのですが、W.O.R.L.D.を使えばなかった事に出来ると思ったら、肩の荷が降りました。
取り敢えずシェリー用に土の禁呪を手に入れましたが、行使する為にはシャーマンの証を手に入れないといけないのですね。コレクション目的が主だったけれど、証は欲しいし、かといって全砦回るのは面倒だと言う複雑なところ。良く考えたら、空中庭園前のアンカーにいるのも失敗だったかも。

で、気分転換に回収するつもりが、誤ってガンプを殺してしまいました。
あと少し削るところで「こういう時に限ってクリティカルが出るものよね」と思いながら攻撃したら、本当にクリティカルしてしまったのです。
これもまたW.O.R.L.D.しないと……。
ただ、ビーストテイマーは汎用で育ててしまった為、オクシオーヌも放置している状態です。無理に加入させる必要もないかな。

歌姫イベントをクリアし、4章空中庭園前のアンカーポイントへ戻ったところです。
サン・ブロンサ遺跡はまだ歯が立たなそうなので、禁呪集めでもしてから挑戦します。ロードの転職証も欲しいけど、アンカーポイントの位置が面倒なところだったので検討中。
なお、DLCは未だ落としていません。ここまできたら、第三弾が出てから纏めて落とすのが手間がかからず最良手でしょうか。

歌姫イベントは、大体予想通りの展開でしたが、「慰み者」と言う直球な台詞が出て来たのには驚きました。
新キャラの彼女、以前は顔や髪型がもっとお姉さん風だった気がしますが、ちょっと際どい服装は「伝説」通りですね。で、兄とこんなに歳が離れていたとは初耳ですよ。この妹と親友の関係を良く兄が許しましたね!
皇家騎士団では余りいない補助系ユニットのようなので育ててみたいですが、歌を一個しか覚えていないのが辛いです。別の職でレベル上げして、楽曲を手に入れたら戻りたいと思います。有翼人は就ける職が少ないのでちょっと悩みますけれど。

ところで、ヴァレリア島にはボルマウカ人もいたんですね。オミシュで雇えることを確認しました。オウガ世界の世界地図って飲み込めておらず、ゼノビア・ローディス・ヴァレリア島の位置関係すら分からないのですが、ボルマウカってもっと遠そうなイメージでした。

さて、そろそろプレイ時間が100時間になりますよ……。