• タグ 『 洋菓子 』 の記事

160905.jpg

無花果大好き!
というわけで、旬のフルーツ限定のケーキを販売する洋菓子店「ファウンドリー」のいちじくを使ったタルト2種類を頂きました。

愛知県産いちじくのタルト(写真左)

タルトではあるのですが、生地の厚さは2mm程度の上、クッキー系のさほど硬くないタイプ。そのため、全体的にはキルシュババロアとカスタードとスポンジの食感が強く、柔らかい印象です。
いちじく自体は、柔らかくて程よい甘み。そして、ふわっとした味わいで主張し過ぎない甘さのキルシュババロアとカスタードが、どちらも良く合います。
ワインゼリーは、ほんのり甘みを感じる程度の味で、飾り付けの意図が多いように感じました。

それぞれ部分的に食べても、組み合わせて食べても調和のとれた味です。ただ、いちじくも含めて少し水気が多く、食感も含めて全体的な印象はふわふわと淡い感じでした。

愛知県産いちじくの焼きタルト(写真右)

「焼きタルト」という字だけ先に見て、タルトは焼いてあるに決まってる、と思ったのですが、なんといちじくも一緒に焼かれていたのでした。私は、いちじくは生かコンポートで食べるものと思い込んでいたので、衝撃の絵面でした。

こちらのタルト生地は、アーモンドクリームたっぷりで、好みの味です。でも底の部分がパイになっていて切り難い上、分離しがちなのが難点。
そして肝心の焼きいちじくですが、これが実に美味!
水分が抜けているせいか、味が濃くなっています。セミドライのいちじくの味です。でもドライ系と違って皮が硬くなっていないので、非常に食べやすいです。
焼いたいちじくは美味しい、という事実を知ることができて、有意義な一品でした。

160605.jpg

Mannekenの商品あれこれ。
写真のベルギーワッフル以外に扱っている商品もありますが、全部ワッフルである、という専門店具合が良いな、と思います。

ちなみに、写真はMannekenの5月限定ワッフル「カスタードショコラワッフル」と「プレーンワッフル」です。何度かに分けて食べていったので、写真が古くなってしまいました。
カスタードショコラワッフルは、カスタードクリームが生地に練り込まれているということで、ワッフル生地自体がかなり甘めでした。
私は、プレーンの時点でかなり甘いと感じるので、ここまで甘くなくても良いかな、と思います。

ワッフルラスクは、かなり堅焼きで、カリッというよりゴリっという歯応えがあります。最初はビックリしました。食べ慣れると、噛むほどに味わいを感じられます。
一応ミニサイズですが、個人的にはもう少し厚みを減らして貰った方が食べやすいですね。

Mannekenで買うなら、一番好きなのはクリームワッフルです。
クリームワッフルで使われているワッフルは凄く柔らかくて、クリームと一緒に溶けていくような優しさがあります。分厚いけれど、パクパクッと食べられます。全体的に甘さは控えめ。
正直、ワッフルはおやつなのか食事なのか判断付かないと思っているのですが、こちらは大人数で摘むときのデザート等に良いのでないかと思います。

160602.jpg

東中野の総武線沿い路地にある「洋菓子のドーカン」。
桜塩ミルクというジェラートが名物のお店ですが、今回はケーキを頂いてみました。

佇まいからして、ご近所のケーキ屋さんという趣き。
最初は店員(ご主人)もおらず、無人状態でした。
また、持ち帰り時間を聞かれず、当然保冷剤も付かなかったので、来客は周辺住民を想定しているお店だな、とよく分かりました。

写真の通り、ケーキ個々のサイズは小さめ。
個人的にこのサイズ感は好きです。お値段も控えめなので、あれこれ買って楽しめそうですね。

イチゴのタルト

一口ごとに苺が口に入る、考慮された構成が美点。
カスタードクリームはやや重たく感じました。

モンブラン

素朴で懐かしい昭和のケーキという印象の、素直な美味しさがありました。

甘さは強くなく、全体的にナチュラルな仕上がりで満足しました。

160517.jpg

ネイチャードーナツのお店floresta(フロレスタ)
http://www.nature-doughnuts.jp

一番基本の「ネイチャー」と、どうぶつドーナツの「ブチねこ」を頂きました。
ちゃんと油で揚げているのに、油分をまったく感じません。
普通、ドーナツは紙袋で持ち帰ると、袋に油が滲むのですが、この商品はまったく油が出ませんでした。
ドーナツとして考えると少し物足りない気もするけれど、とても優しい味わいで、私は好きです。

ネイチャーは、本当にシンプル。
どうぶつドーナツは味がついているので、こちらの方が美味しく頂けました。
ねこの体の黄色い部分はかぼちゃ味、茶色い部分はカフェラテ味のホワイトチョコレートでした。
ただ、耳がアーモンドで出来ているので、そこだけ硬い食感があり、少し違和感があるかもしれません。気を付けていないと、咥内を怪我するのでないかな。

160426.jpg

あめや えいたろうのフィルム状キャンディー「スイートアロマ」
https://www.ameyaeitaro.com/aroma

見た目はハート形の「紙石けん」といったところ。
触ってもベタベタしないので、飴には見えません。食品だと知らなければ、絶対口に入れることはないでしょう。
食べると咥内に貼り付きますが、そのまま上あごにくっ付けて味わうのが、推奨の食べかただそうです。

味は4種類ありますが、私が頂いたのは下記の2つ。

  • モンレニオンバニラ
    容器の隅に溜まった、凄く濃厚なバニラアイスクリームを舐めとったような感じ。
  • ベルガモット
    ベルガモットそのもの! 苦い柑橘系の味わい。

お洒落だし嵩張らないので、ちょっとした差し入れに持って行くと、話題も集めて面白そうですね。