• タグ 『 宙組 』 の記事

 男は唐突に立ち上がった。
 余程慌てていたのか、肘をカウンターにぶつけた挙げ句、注いでやったばかりのブランデーをすべて零しながら。
「あの人だ……」
 茫然とした呟きが漏れる。誰何すると、彼、バーガーはようやく自失から脱し、長身を折り畳むようにして座り直す。だがなかなか口を開かず視線だけで辺りを見回す様子に、サッシャは察して耳を寄せた。
 それでも幾度かの躊躇があった後、低く潜めた、けれど隠し切れない熱量を持ってバーガーはその名を告げた。
「ヴィクター・ラズロが来てる!」
 それはあまりに著名な名である。
「ラズロ? あの? 本物か?」
 思わず問いを重ねると、バーガーは大きく頷いた。
「新聞記事で見た顔と一緒だ」
 この純粋なノルウェー人が大切に折り畳んで何時も持ち歩くスクラップのことなら、サッシャも知っている。親指の爪くらい小さな写真が載った、レジスタンスの雄の死亡記事。一体どれほど読み返したのか、擦り切れて顔など判別できるものでなかったが――
 その時、フロアからシャンパン・カクテルの注文が合図され、サッシャはグラスに角砂糖を一つ落とした。
 甘い音が会話を打ち切り、バーガーはもう一度カフェの入口に目を向けると、噛み締めるように呟いた。
「生きていたんだ!」
 その声の小ささに反比例するように、口調は強い。
 彼の眼差しが見ているのは、最早人でない。レジスタンスを導く希望の光だ。瞳が帯びた熱は頬に伝播し、自然と微笑みを浮かべている。ビターズの付いた指先を舐めて、サッシャが苦味に顔を顰めたのとは正反対に。
 ふと、フランス娘の肩を抱いたドイツ兵が視界の隅に映り、サッシャはわざと声を上げてバーガーに呼び掛けた。
「もう酔ったのか? 」
「あ、いや……」
 何時何処に「敵」の眼や耳があるか、彼等は注意を怠ってはいけない身だ。
 興奮を収めようと、バーガーの手がグラスを探して彷徨う。だが、彼が見付けたのは、大切なブランデーをカウンターが芳香ごと平らげてしまった跡である。
 サッシャは仲間の友誼に免じて、出来上がったシャンパン・カクテルを差し出した。
 彼等の明日を照らす光明に、乾杯するために。


祝・「カサブランカ」東京初日。
元々新聞記事の写真云々と言う下りを思い付いて、別のネタの中で使っていたのですが、そのSSは直ぐ仕上がりそうにないので、抜き出して変形。そっちのSSで生じた穴はどう埋めようかな。
なお、実際の舞台演出では、バーガーの仲間ファティマがラズロを見付けて、カウンターへ知らせに来てるらしいのですが、一回の観劇ではそこまで見てなかったのでご勘弁下さい。明日、自分で確認する前に書き逃げです。

【第4場 熱帯夜】
女装軍団は、月組版と違って銀橋がない代わりに全員にソロを歌わせたのは良い改良だったと思います。DVDで観る時には、上手から下手に移動するだけより、歌ってくれた方が楽しいですものね。一番美女に化けてるクラベル@鳳翔大が、一番歌えてないとか、まぁご愛嬌なところもありますけれど。
ペンサミエント@珠洲春希が迫力あって良いですね。「カサブランカ」ではジャン役ですか。髭のおっさんとこのゴージャス美女が同一人物とは、宝塚は奇妙な世界です。
ところで、上演中は言及を避けていたのですが、アベハ@大空って変な衣装ですよね……? 綿埃付きの羽根が気になって仕方ありません。
アベハを誘うオルキデア@野々の表情が良いなぁと思います。決して美人ではないけれど、こうやって自信満々にしてると綺麗に見えます。あと、掛け声が凄く男前で、ちょっとギョッとしました。
唯一、大空と並んだ時のスタイルが問題で、「カサブランカ」では顔の大きさが気になり、「Apasionado!!」だとお尻の大きさが目立ちます。

【第5場 熱望】
ヘビーローテーションしてしまう一場。
KAZUMI-BOY氏振付のオンラド@大空は生き生きして見えます。……死に役を、生き生きと言うのも変な表現ですが。
アマブレ@野々は手足を露にするとやはり太めに見えるのですが、踊る姿はまるで体重がないような雰囲気で、実はダンサー属性があるの?と勘違いします。

【第6場 熱愛】
この白い衣装のラグリマ@花影アリスは、特別に可愛いと思います。彼女は野々と別の意味でスタイルに難があると思うのですが、この衣装ではあまり気になりません。長く伸ばした髪型も神がかりに美しく、溜息。
で、私は、再生したオンラドを白いエリマキトカゲって呼んでたんですけど、白銀聖闘士と呼ぶ方が一般的みたいですね。

【第7場 熱狂】
ロケットで星吹と蒼羽の名前が出た! とDVD初見時、一人で盛り上がりました。もっと上の学年でないと、ショーでは名前が出ない物だと思ってました。これは少人数の博多公演DVDだからなのか、大劇場公演DVDでも表示されるのか、気になります。
娘役と次々に絡むダンスでは、0番ポジション近くにいる大海亜呼を見分けられるようになりました。
パレードの短さで、人数の少なさが改めて分かります。でも少人数なのに、コーラスはしっかりしているのが宙組の良い所。
アップ映像だと、まるで銀橋があるかのように錯覚出来る脳が面白いと思います。
変わった着眼点だと思いますが、大空祐飛のお辞儀の深さで、惚れ直した口です。大羽根はかなりの重さで、お辞儀の後に上体を戻すのが大変らしいと聞いていたので、正直もっと浅いお辞儀になるかと思っていました。客席へのお辞儀を90度角でするその姿勢に、真面目な人だなぁと感じ、こちら側からも応えたくなります。

博多座DVDを購入した当初は、いつも通りの構成で御芝居感想をがっつり書く予定でしたが、心は既に現公演「カサブランカ」に飛び立ってしまっているので、ショーの方だけDVDでの所感を書きたいと思います。

【前夜 静寂】
同じ演出家による花組「EXCITER!!」観劇後に見直すと、構成が似ていて比較したくなりますが、幕開け前の群舞は「Apasionado!!」の方が独特で私は好きだなと思います。
娘役だけ(専科さんもいますが)の方が、より神秘的な雰囲気なのかも。
若手スター中心の「EXCITER!!」は、もっと明るく伸び伸びとした雰囲気だったかなと。

【第1夜 情熱】
まず、基本的にずっと大空がカメラの中心にいて、なんだか心臓に悪いです。舞台袖に捌ける瞬間まで映っているなんて、トップスターがいかにアングルを独占してるか分かりますね。
野々のソロは、観劇時以上にブレスが目立ちました。販売物として長く残るのだから、少しくらい調整しても良いと思うのですが、相変わらずの“ライブ”DVDでした。
このオープニングは凄くテンションが上がって大好きですが、男役も娘役も皆同じ色合いの衣装なので、DVDだとちょっと色が少なくて寂しい気がしました。

【第2夜 熱毒】
まず、幕前の薔薇を追うダンスでは、馴染みのない娘役の名前が続いて、余りの知らなさ加減に愕然としました。カサブランカ東京公演までに、このシーンで勉強しようと思います。ところで娘役の皆さん、顔芸が結構凄いですね。
続くバンピロ伯爵は、観劇2日目に群舞を延々観ていたのですが、これが大正解でした。
DVD、群舞が映ってない! ほとんど北翔アングルです。伯爵の向こう側を「あ、蒼羽!」と思っても直ぐカメラから外れてしまって、探してる内に終わってしまうと言う忙しなさ。
しかし、伯爵がダンスの途中でマントを脱ぎ捨てている事などを知らなかった自分は、1日目にどこを観てたのでしょうか。
綾瀬あきな演じるチカの役は、月組版では羽桜しずくだったんですよね。綾瀬は「無垢な少女」と言う感があって良い配役だったと思いますが、より儚さが強そうなしずくでの演技も観てみたかったなぁと思います。

【第3夜 熱視線】
私は踊りの善し悪しは分からない人間なのですが、十輝のダンスは、要所がビッと止まるところが良いなぁと思います。
大空のルドルフ・ヴァレンチノ3役は、個人的には「カルメン」の時が一番格好良いなぁと思います。飢えた雰囲気と、上目遣いで三白眼が目立つからかな。
娘役の方は、踊り子役が着ている、スカートの下に履いた少し膨らんだ裾のズボンが好きなので、「熱砂の舞」に一票です。
ソロ踊りとなる死のシーンは、ダンサーじゃなくても、表現力で魅せられるんだなぁと深く感心したところです。

「カサブランカ」感想の続き。
オフ会話に行き着かず、結果スケブのお絵描きも公開出来ず、計らずも焦らしに入って申し訳ありません(笑)。

キャスト雑感

まず、私は映画のリックは格好良い役ではないと思います。ハンフリー・ボガードも、決して美男子と言うタイプではないし、前半は嫌味っぽい、僻っぽい、と情けないイメージが強かったです。
そんな印象があったため、リック@大空祐飛が魅力的に見えるかどうか、実は心配だったのですが、スコット(LAST PARTY)やステファーノ監督(HOLLYWOOD LOVER)の延長線上の、「悩めるヒーロー」に作り上げて、守備範囲の役に転換されていたので安心しました。
「幕開けから大曲が二曲」と聞いていたので、群衆劇から始まるのかと思いきや、最初は銀橋にリック一人がセリ上がりで登場したのは、凄い効果でした。トレンチにソフト帽の後姿に、リックだ、と素直に納得。宙組は全員長身過ぎて、祐飛が小さく見えるほどなのですが、最初に会話する相手がフェラーリ@磯野千尋な御陰で、美しいスタイルを最初に堪能する事も出来ました。
主役だから当たり前ではあるのですが、映画以上に出番が長く感じました。ソロも何曲もあるし、一人で何度も銀橋渡るし、トップスターってこういうことなんですね。
髪型は、前髪を作った方が良いと思うんですけれど、やはりボギーのイメージをそこまで崩せなかったんでしょう。東京で通えば慣れるかな……。

逆に、守備範囲とは外れていると思われるイルザ@野々すみ花
演技で美少女に化けたエリス@舞姫の経験があるし、最近化粧が巧くなり垢抜けて来たので、顔自体も大丈夫だと思ったのですが、スタイルが悪い事だけは否定しようがないと思いました。相手の祐飛が小顔なので、余計に際立つんですよね。
ただ、演技力の安定感はとんでもないです。イルザと言う役も、どっち付かずな部分が鼻につくのでは、と心配していましたが、彼女が泣き崩れるとそれだけで説得力が出て、リックに靡くのも共感出来てしまう。
声は相変わらず、可憐でした。

ラズロ@蘭寿とむは思ったより辛抱役でしたけれど、やはり二番手が演るべき役だなぁと感じました。
優しい男にし過ぎて、押し出し弱く見える気もしました。とは言え、段々テンション上がってくタイプの役者だから、東京公演までには全く変わっていそうです。「タダモノでない」オーラは今の段階からちゃんと出ていました。
尚「パンドラの匣」のシーンで、レジスタンスを導く象徴のように現れる男の役を演じている事自体は分かったのですが、プログラムを確認したらそれも「ラズロ」として乗っていたので、少し驚きました。ラズロを活動させれば、悪夢の光景を引き起こすんだぞ、と言う暗示にも見えて、決して戦う事が良い事かどうか分からない私は、二幕でのリックの決断が良かったのかどうか、と悩んでしまいました。

がっつり笑いを誘っていたルノー署長@北翔海莉は、儲け役。でも下手にやると滑りそうで、芸達者な北翔が軽妙に演じているのは安心の一言でした。過去の芸歴から「やり過ぎ」を懸念していたけれど、さすがにスターになるとその足し引きも心得た物ですね。
アニーナに向ける目線が実に卑猥で、本当に芸幅が広いなぁと感心しました。
難を言うなら、体型をふくよかに作りすぎかなと。手足の長さと不釣り合いになっていました。あんなに肉布団入れず、二枚目の線でも良いのでは。

シュトラッサー少佐@悠未ひろは、不思議と長身が目立ち過ぎませんでした(むしろ、十輝の方が大きく見える時も)。主に絡む相手のルノーが長身である事と、座ってるシーンが多いからでしょうか。
原作だと細身の官僚風なイメージがありましたが、別の方向で第三帝国の軍人という雰囲気を出していたと思います。

十輝は二役演じていますが、やはり印象に残るのはリックの過去に絡むオリジナルキャラクター・セザール@十輝いりすでしょう。
正しくビジュアルの勝利でした。
私は「KEAN」でもネヴィル卿が眼帯姿になったら急に「ダンディ!」と思ったし、自覚がなかっただけで眼帯萌え属性があるのでしょうか?
博多の時に散々気になった台詞回しは、今回は自然でした。あれは酒呑童子限定だったのかな。それなら嬉しい事です。

長過ぎなので、あとは一行ずつくらいで。
アニーナ@花影アリスヤン@凪七瑠海は、夫婦より姉弟に見えました。特に、アニーナがリックと話すシーンは、声低めで疲れ果てた感じに作ってきていて驚きました。私はもっと清楚な、可哀想な感じにして欲しいかな。
注目のサッシャ@春風弥里は、原作通りコメディ要素があって、よく目立つ美味しい役でした。
バーガー@鳳翔大は、思ったより目立たなかったなと。カウンターに移って会話する時や、カフェを出てラズロを迎えに来る時など、誰か分かってもらう必要があるので、他に少ない金髪にしたのは正解でしたね。
エミール@蓮水ゆうやは、もっと使ってあげて欲しい……。
イヴォンヌ@純矢ちとせはあまり目立ちませんでした。彼女と私で、役のイメージが違うみたいです。もっと派手な美人に作って欲しいと思いました。元が派手作りなので、簡単だと思うけど、大人の芝居だから年齢を引き上げようと作り込み過ぎたのかな?
ウガーテ@天羽珠紀は、原作に忠実に出来てたと思います。
カール@寿つかさは、芸幅が広い事を知って一層好きになりました。もっとお硬い方だと思っていました。
ジャン@珠洲春季は、レジスタンスの密告でようやく顔が分かりましたが、お髭のダンディで格好よかったです。珠洲は化粧で凄い化けますよね。

専科のお二人はさすがの安定感。
サム@萬は、リックと歳が離れているように見えず不思議でした。専科の定年制度よ、消えてなくなれ!
フェラーリ@磯野は、芝居の人ですね。太王四神記verIIのヨン・ガリョ役、観たかったなぁ。

下級生は全然分かりませんでした。
星吹だけはラインダンスで何とか見付けました。逆に言えば、芝居では見付けられなかったと言うことに。
尚、そのラインダンスでは、真ん中の子が凄く目立つ振りを貰っていて、しかも抜群に可愛かったのです。
が……どうもそれが蒼羽だった模様。星吹の立ち位置から、蒼羽はその周辺か逆側位置なのかと思って探していたのに、まさかセンターだったとは……。全く気付かず、可愛い娘役かと思っていました。
エトワール@七瀬りりこは巧かった。やはりエトワールは巧い娘役が良いですね!
1本物なのに、羽根が二番手羽根と娘役羽根がありで驚いたけれど、初心者観劇者を連れて行くには良いな、と嬉しく思いました。

(追記)休演者が出ちゃったのですが、無事の早期復帰を祈ります。

魔の2日目

一幕はミスが見当たらず、緊張の初日が開けて逆にミスが誘発される二日目にしては良い調子、と思っていたら、案の定二幕で小さなハプニングが。
まず、ドイツ軍のナンバーで上手の一人が見事に転びました。思わず、振りだと思ってしまったくらい。
次に、銀橋芝居でリックが台詞を間違えて言い直していました。
最後に、逃亡当日カフェに飛び込んだイルザが、リックに対し「ヴィクター」と呼び間違えました。
前者二つは心配しながら観たのに、最後の一つは「なんだ、野々でもこんな初歩的な間違いするんだ」と急に親近感が(笑)。

その他

カフェ従業員のナンバーは、拍手を入れてあげたいと思いましたが、誰も手を打っていなかったので自重しました。これは今後より盛り上がるようになれば、自然発生するかな。
拍手自体は、まだ2日目ですので、トップor組ファンが多いんだろうなぁと思う暖かい拍手で、博多に続いて感激しました。
1本物の大劇場パンフが顔アップ写真であることは今年の傾向で予想範囲内でしたが、ちょっとコレは恥ずかしかったです。

宝塚宙組(宝塚大劇場)公演「カサブランカ」11時回観劇。

13日夜、仕事帰りに新幹線に飛び乗って、14日は観劇とオフ会とで二重に楽しんできました。
長くなるので、まずは観劇の感想から初めて、別記事でオフ会の感想を述べたいと思います。

と言うわけで、遂に行ってきました、本拠地・大劇場。
13日に初日の幕が開いて、まだ2回目。事前に舞台写真や評判等を聞いていない状態で本公演を観るのは、ファンになってから初めての経験で、そこからワクワクしました。
梅田に前泊(25時頃就寝)して、起きたのが、5時18分だったんだぜ。

肝心の芝居は、丁寧に映画の雰囲気を踏襲している作りでした。
原作映画のファンなので、「こうくるか」と思いながら観て、映画ファンが感心する作りになってると思いました。が、これは初見は映画未見の方が楽しめるかもしれません。

演出

スーツ物なので、パッと見の宝塚らしい派手さはあまり感じませんでしたが、多国籍人がひしめく様を、色々な国籍の衣装で。
また、専用劇場の機構をフルに使い、場面を見事に転換することでスケールを出していたと思います。盆回しの技術は本当に凄い。
芝居の大部分を占める「リックのカフェ(入口・カフェ・カジノ)」は、盆を回して2面で3舞台作りあげていました。予想通りですけれど、裏方が大忙しですね。
二階にあるリックの部屋(オーナールーム)は、銀橋や盆の上で代用したり、ラブシーンはカフェ内に場所を変更する等して、セットを組まずにやり繰りしていました。
また、「歌劇」の座談会で、「カンカン」があると事前に知っていましたが、カンカンで人の壁を作ってリックとイルザを下がらせ、場面と時間転換に使うのは、巧い構成だなぁと思いました。
群集芝居の迫力は凄いです。目が幾つも必要!
映像を使うことも確信していましたが、投影してる壁が少し凹凸があって、その効果でまるで絵画の中のように視えました。「太王四神記ver.II」での鮮やかな映像とは違う、また別の映像使いですね。
投影した飛行機の扉部分が、ちょうど扉になっていて出入り出来る仕掛けも、おお!と唸りました。
でも一番私が感心したのは、1幕のラストにリックが銀橋で歌う間に本舞台で2回行われるストップモーション。大人数がビシっと動きを止めていて、ミュージカル映画みたいで興奮しました。

小道具関係は、パリのシーン等で本当に水が入っていたように視えましたが、これは東京で確認で。
煙草も、本物でしたよね? ドラマシティなど一部劇場は火器OKですが、大劇場で火を使ってるのは初めて見ました。

フィナーレは、太王四神記が良過ぎて期待値を上げ過ぎていたかもしれません。
芝居部分ですっかり魂が抜けていたので、細部まで覚えてないと言うか……。
ラインダンスの衣装は可愛かったように思います。
蘭寿とむ中心の男役ダンスが二回有り、1本物にしては尺長め。
デュエットダンスに、小池先生の1本物では珍しくリフトがあり、綺麗に回転出来ていたので安心しました。博多の時は危なっかしく感じたのに、大空氏はまた一つ階段を昇ったんですね。

宙組はさすがにコーラスが良く、勢いを感じました。
ただ、一番の盛り上がりところと目していた「国歌合戦」は、コーラスが逆に巧く纏まり過ぎていたので、もっとぶつかり合いのような迫力を出して欲しいですね。
リック@大空祐飛の歌は、キーが全然合ってないソロがあり、「太田先生、頼みますよ……」と言う気持ちに。祐飛の歌唱力は褒められた物じゃないのですから、技術をカバー出来るキャッチーな曲にしてあげて欲しいです。
太田先生はクラシック畑だから、難しいのかな。壮大な作りだけど、メロディが頭に残らない事が多いと思います。
「As Time Goes By」がなかったら……どうなっていたんでしょう。
すみ花にソロがなくて驚きましたが、良く考えたらキハもソロ曲は持ってなかったですね。男役重視の小池先生指示でしょうか。
尚、オーケストラ指揮は佐々田愛一郎先生で、今まで映像でしか観た事のない指揮者の登場にワクワクしました。
オケ自体も、東京より巧かったような気がします。トランペットのパートが少なかったから?

ストーリー

前述の通り映画踏襲ですが、幕開きにリックがカサブランカにやってきた1年前の出来事を追加。それと、事前情報通りパリの回想を大きく膨らませていました。
この、パリの回想が実に私好みのシーンでした。
特に「パンドラの匣」のナンバーで通えます!(画像 byデイリー撮って出し
基本的に、気障な台詞も原作通り。訳者親族から使用許可を頂いた名訳「君の瞳に乾杯」は、3回(前振りありで)出て来るのですが、余りの気障さに2回目はちょっと笑いが起きかけていて、今後が心配になりました。
一幕の方が、華やかなシーンがあり、大ナンバーが続く群衆劇で見所が多いかも。
ただし、お話が進む(&通し役に見せ場がある)のは全部二幕ですね。日が経って練り込まれる程、二幕の面白さが上がって行きそうです。

……長くなり過ぎました。キャスト感想は次の記事に回します。