• タグ 『 洋菓子 』 の記事

カメラデータを紛失して書き漏れていましたが、夏の終わりに、新宿小田急地下にあるTroisgrosのパティスリーで、ケーキを購入しました。
http://www.troisgros.jp

デパ地下なのに、フランス感溢れるスタイリッシュな雰囲気。
こちらの店舗では、ケーキの他に、パン、惣菜も取り扱っています。パンが美味らしいですが、この日は疲れていたので、甘いものの誘惑に負けました。

モンブラン

モンブラン

モンブランなのに白いことに、まず驚き。
丸いフォルムと、底のメレンゲが可愛いです。
なんと中にブルーベリーが入っていて、独自の味わいを生んでいます。見た目より甘めでした。

ザッハ・マング

ザッハ・マング

見るからに濃厚そうなチョコレートに期待していたのですが、残念ながら味のバランスが悪いと思いました。簡単に言えば、マンゴーピューレしか味わえなかったです。
しかも、喉に痛い酸っぱさで、これは残念でした。

ミルフィーユ・ピスターシュ・カフェ

ミルフィーユ

とても複雑な大人の味で美味しかったです。少し食べ難いことだけが難点でした。

正直、ミッシェル・トロワグロのブランドに期待し過ぎたかな?と思いましたが、創作フレンチらしい、奇を衒った感じは堪能できました。

神戸のチーズ料理店・観音屋の「デンマークチーズケーキ」
http://www.kannonya.co.jp/

デンマークチーズケーキ

オーブントースターで3〜5分温めて、チーズがトロリとしてから食べるという、温かいチーズケーキ。
焼き直すことになるので、食欲をそそる良い匂いがします。

敢えて温めることでどういう状態になるのか期待していたのですが、これは要するに溶けるチーズが上に乗ったスポンジケーキなんですね。この手のチーズは溶かしても、直ぐまた固まり始めてしまうので、オーブンから取り出し、写真を撮って、いざ食べる時にはスポンジ部分とチーズが分離してしまいました。
考えは面白いと思ったのだけれど、ちょっと物足りない感じ。
味としては、チーズの塩気が効いて、甘さは控えめなので、甘い物が苦手な方でも食べやすいのではないでしょうか。逆に、甘い物を期待すると評価は厳しくなりそうです。

ちなみに、アルミを受け皿代わりに敷いたまま温めたところ、剥がすときに中心が折れて、悲しいことになりました。

崩壊

一生懸命

岩瀬牧場のスフレチーズケーキ「一生懸命」
http://www.iwasefarm.co.jp/shop/product/holecake/issyou.html

クッキー生地、スフレ、クリームの3層仕立て。
各層は独立していて、うっかりするとクリームがスフレから完全に分離したりしますが、上から下まで合わせて食べると、土台のクッキー生地が作り出すサクサク感や、微妙な酸っぱさと甘さと爽やかさがなかなか美味しいです。
逆に言うと、分けて食べると各層の主張しかなくて今イチ。下手に切り分けて食べるより、少し崩し気味にして混ぜてしまった方が良いかもしれません。
色は白いですが、味は割と濃い目でした。

冷凍しておけるので、解凍状況を変えて楽しむこともできます。
ただ、4号サイズだとかなり小さいので、冷凍して長期間食べ続けるほどの量はなかったですね。あっという間に腹に収まってしまいました。

140519.jpg

南葛西を歩いていて見付けた、環状七号線の路面店「Patisserie LE AMARETTO」。
http://amaretto.co.jp
外観に惹かれて入店。店内はディスプレイも凝っていて、ケーキからコンフィチュールまで幅広いラインナップで、なかなかお洒落な作りで驚きました。

店で一番人気の商品ということで、写真の「東京フロマージュ」と「ふわとろショコラ」を頂いてみました。
本当にふわふわのスフレケーキ。1つ食べた後、「もう一つ食べたいな、食べても良いかな」と思うくらい軽いです。実際、類似製品に比べて小振りな気がするので、2個は許容範囲かと……。
フロマージュは、チーズの塩気が利いていて味は強め。ショコラは優しい味わいでした。

個人的に評価したいのは、POSシステムを使っていて、レシートに製品名が記載されていたこと。いつもこういうお店のケーキ屋さんだと、製品名をメモしておかないと何を頂いたのか分からなくなるのですが、このお店だとその心配はありませんね。
今度は生ケーキを頂いてみたいです。

アンリ・ルルー

HENRI LE ROUXのボンボン・ショコラ。
http://www.henri-leroux.com

サイズは小さいものの、濃厚で満足度の高い味わい。
食べた後も、しばらく口の中に味が広がります。それがあくまで上品な大人の味に留まっていて、ほろ苦くも幸せな甘みをじっくり堪能できます。

中身は、スタンダードなヘーゼルナッツのプラリネだったり、独特のフレーバーのガナッシュだったり、キャラメルや洋酒の利いたものありと、1粒ずつ違う表情を持っていました。
私個人の好みでは、最もスタンダードなチョコレートらしい「ベネズエラ・ノワール」が一番と思いましたが、その他も十分美味しかったです。