• 2010年登録記事

以前ティザーサイトを取り上げた「舞台・銀河英雄伝説」の続報。

公演期間が2011年1月7日~16日の一週間しかないのに、第一章なんて銘打ってシリーズ化前提だったり、弱気なのか強気なのか分からない舞台ですね。とは言え、キャストが公表されていない現状では、あまり突っ込みどころがないな、と思って公式サイト始動の昨日には取り上げませんでした。

が、今日インタビューを読んでおこうと中に目を通した所、一応以前から噂として聞いていた「宝塚×銀英伝」プロジェクトが、実在していたことがわかりました。
最近、古くからあったネットの噂の裏付けを取れることが多くて、頻繁に驚かされます。

『銀河英雄伝説』のつくりかた[番外編]より引用(脱字のみ修正)

ー「銀河英雄伝説」は、以前にも舞台化の話があったとお聞きしていますが。
はい。当時の徳間書店の編集者さんが宝塚歌劇団にお話しを持って行ったことがあります。もう20年近く前の話になりますが。ただ、そのときは「恋愛の要素が薄い」ということで実現しなかったと聞いております。
ー恋愛要素、ありますよね。
あると思うんですが[笑]、それがメインではありませんからね。

http://gineiden.jp/news/tukurikata-1.html

恋愛要素が薄い作品、結構やってますけれどね。
20年前だと1990年。花組は大浦みずき、月組は剣幸、雪組は杜けあき、星組は日向薫がトップスターだった時代ですね。私は良く知らない時代ですが、恐らく黄金期と言われる頃で、演目で冒険する必要がなかったのかも知れません。
今持ち込み直していれば、結構真面目に検討されていた気がします。

とは言え、実際問題としては株式会社キティのマネジメントなわけで、キャストは若手で埋め尽くされるのかなぁと少し心配です。髭のおじさま要素、真剣に望みます。
この手の会社の仕事だとか繋がりなど全然分からないのですが、中河内くんの写真集を公式サイトで扱ってると言う事は、ミュキャストが入る可能性も高そうかな、なんて感じてます。
スタッフはほぼ知らない名前ですが、唯一音楽(三枝成彰氏)は個人的に期待かなと思ってます。

100410.jpg

4月3日記事5日記事の続きで、「シャングリラ」ゲーム風カイ&アイス。

アイスを実物に忠実に大きく描き過ぎたのと、その一方でカイはキャラ設定からイメージして小柄に描いたので、二人並べると少しおかしなことになってます。
キャラ紹介は、一応悪役ポジションなのでそれなりの内容で書いてます。詳しく書くとネタバレですし……。ゲームのキャラ紹介って、大体こんなもんですよ、ね?

キリがないので、シャングリラ絵はこれで打ち止め予定です。
DVDが発売したら、何か書くより先に先ず、カイが「兄さん」と何回言ったか数えてみたいです。

自分が担当することはないだろうと思っていた、大きな仕事を任されて、書くと言う動作はそちらで満たされてしまっているため、少々日誌に割く気力が薄くなっています。
そんな時にゼロス題語りをする予定が、次のテーマが「妹」と言う、真面目に考えないといけないネタだったので、スムーズに書けないと言う誤算もあります。

そうしたところ、いつも色々な刺激を頂いている水輪さん@沈黙の形状のところで、不採用になった言葉を溜めてらっしゃるのが見えて、私も短いセンテンスで勝負してみようかなと思って、メモ帳の端から持って来てみました。

彼が少年を呼ぶその音は、不思議と跳ねるようにして聞こえた。
「彼は少年の名を呼んだ。」と書いて済む所を、二人の関係性や、彼と言われている人物の性格を内包しようとして浮かんだ表現です。
没ではなく、その内作中で使うかなと思っているけれど、機会がなくて放置してます。
ちなみに、「彼」と「少年」は誰の事か、お分かりでしょうか?

宙組次回公演「トラファルガー」の集合日(稽古初日)と言う事で、まずは退団者の知らせに無念と思いつつ、早速主な配役を並べて、脳内相関図を作成中。
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/175/cast.html

そうしたところ、あれ?と引っ掛かるところがチラホラ。
私が勝手に判断した限りでは、意外とフランス人が多いですね。それも軍人ではなくて、ナポレオンの家族や革命に関係する政治家らしき役がちらほら。
ネルソン側に親友カスバート・コリンウッドや、部下らしき名前があるかなと思っていたので、意外でした。
粗筋ではネルソン中心に書かれているけれど、ナポレオンの比重はかなり高そうですね。

以下、麻生が名前から勝手に想像した「もしかすると史実のこの人」当てです。どのくらい合っていたか、後で答え合わせ出来るように、敢えてアップしてみる事にします。正直、当たってたら1時間半ではストーリーが収まらない事必須な役もあるので、間違ってると思いますが……。
イギリス人は役名を青字フランス人は赤字その他の国は緑字、不明は黒字にしています。
注:すべて推測ですので、ご注意下さい。

キャスト公式の役名推測
大空祐飛 ホレイショ・ネルソン イギリス海軍提督
野々すみ花 エマ・ハミルトン ネルソンの愛人・ハミルトンの妻
蘭寿とむ ナポレオン・ボナパルト フランス軍人。後に皇帝
北翔海莉 ウィリアム・ハミルトン イギリスの外交官
五峰亜季 ジョセフィーヌ ナポレオンの妻
寿つかさ フッド イギリス海軍提督サミュエル・フッド
鈴奈沙也 マリア・カロリーナ エマの友人・ナポリ王妃
美風舞良 キャドガン夫人 エマの母カドカン=ライオン
天羽珠紀 フェルディナンド ナポリ・シチリア王(マリア・カロリーナの夫)
悠未ひろ トマス・ハーディ ネルソンの旗艦艦長
珠洲春希 サー・ジョン・ジャービス イギリス海軍総司令官(ネルソンの上司)
風莉じん エドマンド ネルソンの父
十輝いりす ヘンリー王子 イギリス国王ジョージ三世の三男。後のウィリアム四世
大海亜呼 ポーリーヌ ナポレオンの妹
花影アリス ファニー ネルソンの妻フランシス
春風弥里 リュシアン ナポレオンの弟
鳳翔大 アルバート・ペリー ネルソンの旗艦艦長を勤めたエドワード・ベリーでは?
綾音らいら ミリー  
蓮水ゆうや オーレリー フランス系の名前
凪七瑠海 トム・アレン ネルソンの召使い
純矢ちとせ ジュゼッピーナ ナポレオンのお抱え歌手ジュゼッピーナ・グラッシーニ
舞姫あゆみ テレーザ マリア・カロリーナの娘マリア・テレーザ。
大穴でマリー・アントワネットの娘マリー・テレーズ(タレーランの密命で生存、ファリュックの後見で、ナポレオンから逃れるため流浪した説有り)
愛花ちさき カロリーヌ ナポレオンの妹
七海ひろき ジュリアン・カスティーヨ  
鳳樹いち バラス ジョゼフィーヌを愛人にしてた政治家ポール・バラス
琴羽桜子 ソニア  
風羽玲亜 タレーラン フランス外交官シャルル・タレーラン
光海舞人 フーシェ フランス警察大臣ジョゼフ・フーシェ
藤咲えり ジゼラ  
天玲美音 シェイエス ナポレオンの軍事革命の首謀者アベ・シエイエス
綾瀬あきな カロリーナ王女  
すみれ乃麗 ホレイシャ エマの娘ホレイシア
月映樹茉 コーネリアス タレーランと関係があったオランダの外交官ファリュック?
蒼羽りく オーギュスト ナポレオン腹心の部下オーギュスト・マルモン
星吹彩翔 マテュー フランス帝国元帥ジャン=マチュー・フィリベール・セリュリエ
愛月ひかる ジョサイア ファニーの連れ子(ネルソンの継子)ジョサイア・ニズベット

100405.jpg

4月3日記事の続きで、「シャングリラ」ゲーム風ソラ。

折角なので、パンフレットにしか存在しない、日本刀装備ソラ。
本人に似せようと言う努力を放棄&装備省略化してるので、描いていて気楽で楽しいです。

何人も同じ絵柄で描いていると、次第に「Flashでプロモムービーとか作ったら面白そう」とか段々変な方向に情熱が傾いて行きます。
オープニング曲「台風」を脳内再生しながら、コンテ描きたくなってきた!

ムービーは冗談にしても、アイスとカイの下書きが出来ているので、もう少しだけ続きそうです。
本当はランとブンジャクの紹介が描きたいんですが……意外とスーツキャラの方が難しいですね。