• 2017年登録記事

現在地:Chapter06・船出の支度(強くてニューゲーム)
シリーズ記事「FF15 物語を見直す旅」の趣旨は、2017年2月1日記事参照。

トロフィー

「EPISODE グラディオラス」が配信開始。DLしましたが、遊ぶのは早くても今週末になりそうです。
ご覧の通り、DLCトロフィーが追加され、FF15全体のトロフィー取得率が84%に下がったので、思わず「おのれ、グラディオラス」と唸りました(笑)。
Chapter13の追加ルートは遊びました。グラディオ操作は、ノクトの片手剣を少し遅くした操作感で大剣を振り回せて快適です。追加シーンでアーデン(藤原啓治氏)が普通に喋っていたのはビックリしました。こちらの感想は、シリーズ記事がChapter13に辿り着いたときに合わせます。

注意:ゲーム本編・映画・アニメネタバレ満載です。
現在FF15プレイ中でネタバレを気にされる方は、進行状況を確認の上、ご自身の判断でお読みください。

今回はまたもラジオ特集です。
Chapter06に突入して、ラジオ番組が大量更新されました。下記7番組に、2017年3月26日記事(感想#37)の「ニュース:街道封鎖の解除」を加えた計8番組が確認できます。

ワイドショー:帝国の技術

女性キャスター
ーーでは左腕は完全に義手となっている
ということなんですね?

男性コメンテーター
ええ その通り 義手自体は
治療で帝国へ戻ったとき作られたんでしょう
帝国が口にする魔導の力というのは
古代文明で使われた動力を指します
その機構が将軍の義手にも
使われていると見ています
つまりは見栄えだけのものではなく
義手に特別な力が仕込まれているということですねーー

義手に特別な力がある説は、ご覧の通りラジオのコメンテーター発祥でした。結局、根拠のない妄想だったのではないでしょうか……。もっとも、この世界の一般的な人間からしたら、あれだけ自在に動く時点で凄い能力と言えるでしょう。

ニュース:【速報】神凪生存

女性アナウンサー
ーー速報です アコルド政府の
カメリア首相はさきほど記者会見でーー
ルナフレーナ様を オルティシエにて
保護していると発表しました

カメリア
ーーええ オルティシエにいらっしゃるのは本当です
ルナフレーナ様の死亡が伝えられ
我々 アコルド市民も悲しみに暮れていました
ルナフレーナ様は少しお疲れの様子ですが
お元気にしていらっしゃいます

女性アナウンサー
ルナフレーナ様の今後について カメリア首相は
調印式の襲撃事件での扱いを踏まえ
帝国と慎重に協議すると述べています

一周目では聞き逃しましたが、重要な番組です。
ルーナのオルティシエ訪問のタイミングが、従来の予想より早かったので驚きました。かなり長い期間、オルティシエで保護されたんですね。その間、帝国相手にのらりくらりと対応したのだろうカメリア首相は有能です。

ワイドショー:六神の目覚め

女性キャスター
ーー水神の存在は やはりわれわれ
神話『創星記』でしか馴染みがありません

男性コメンテーター
それは私もそうですよ
生きてる人間 誰も水神を見たことないでしょう
ただ巨神の例がありますから
目を覚ますとしたら と想像が必要です
水神は気性が荒いことで有名ですからね
神話の上じゃ 人間が嫌いだともある

女性キャスター
カーテスの大皿の崩壊に相当する何かが
オルティシエでも起きるのでしょうかーー

六神の壁画を見ると、人間嫌いの炎神・水神、人間に好意的な氷神・雷神・巨神で真っ二つに割れているのが分かります。
それだけに、炎神だけが「裏切り者」になった経緯が気になります。

六神

トーク番組:六神への期待(2)

男性ナビゲーター
ーーダスカ地方でこれまで続いてた
局地的な大雨ですが
先日の雨を境に異常気象は収まりました
お日様が恋しかった人も一安心ですね
その後 天気は落ち着いていますーー が
落ち着いたってことはまた寝ちゃったんでしょうか
僕 次に何かあるのはオルティシエの水神?
なんて思ったりしてます 当たるかな?

不謹慎ナビゲーター再び。
「当たるかな?」と言っても、氷神は死んでいるし、剣神と炎神は居場所が分からないのだから、水神以外を予想する人はいないと思います。

ニュース:父王の剣

女性アナウンサー
ーーその剣は 調印式の襲撃事件よりも前に
和平の証として レギス陛下から賜ったもので
襲撃事件の中で得たものではないと強調しました
停戦協定が白紙に戻ったことで
レイヴス将軍の持つ剣について 一部ではーー
陛下の殺害時に奪われたものであると
見る声も聞かれていましたが
この発表によりそれらの可能性は否定されました

映画視聴組は「嘘だッ!」と否定したくなります。実際問題、レイヴスは剣をどこで手に入れたのでしょうか。レギスの遺体から手に入れたと考えるのが自然ですが、片腕を失くした直後でそこまで元気に動き回れたのか疑問です。

ニュース:基地襲撃(2)

男性アナウンサー
ーー帝国軍アラケオル基地
襲撃事件について 新しい情報です
帝国軍は レスタルムに潜伏していた男たちを捕え
すでに帝国に移送したと発表しました
死亡が報じられた 王子ノクティス様が
襲撃に関わっていたという情報についてーー
現在のところ 帝国軍は否定を続けていますーー

王子の代わりに帝国に捕まってしまった、不運な男たちが気になります。

ニュース:ルシスの状況

男性アナウンサー
ーーレイヴス将軍は ルシス国内の視察を終え
今日 レスタルムを出発しました
引き続き 国内各地の基地には
帝国のルシス駐屯軍がとどまりーー
安全上の理由による地域間の移動に対しての制限や
各地方の治安の維持に努めるとしていますーー

この番組、カエムへ出発する前のレスタルムで聞けました。
しばらくの間、レイヴスと同じ街に滞在していた事実が可笑しいです。お互い、気付かなかったのでしょうか。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2016-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

参考記事

冬アニメが一応終了。
しかし「信長の忍び」は2期に続くし、「ゼスティリア」は最終話が別途放送だし、なんだか終わった感がありません。

昭和元禄落語心中 助六再び篇(9話〜12話)

http://rakugo-shinju-anime.jp

樋口先生の「質問」で最後に凄い爆弾を投げたな、と思ったけれど、基本的には綺麗に纏まった物語でした。

11話は、八雲が急死していて驚きましたが、三人で楽しく過ごしている様子を見て、死んでいるのに「良かったね」と思えました。落語の死後世界(地獄巡り)を描いているのもなかなか面白く、特に焼けた寄席が彼方で蘇っていたのが実に粋でした。

テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス(21話〜24話)

http://toz-thex-anime.tales-ch.jp

まさかの、最終回ならず。MXの場合、番組表で「終」マークが着いていたのに、次回予告があって笑いました。随分変則的な番組構成です。もっとも、翌週の放送ではないということなので、放送直前に指摘して頂かないと忘れそうですよ。

細かい世界設定を理解できないまま観ているのが悪いのか、視聴中に面白いと思うことが全然なかった本作ですが、21話「いつか夢見た世界」で1期EDの光景を持って来られたのは、心に響きました。
基本的にザビーダの「いるだけ」感が酷いと思っていたら、最後に四属性合体で一応存在意義が生まれてホッとしました。OPの風神依スレイは、結局幻になりましたが……。

「原作ゲームに不満があったプレイヤー向け」に作るのは構わないけれど、深夜とは言え地上波放送で、そんなニッチな需要向けにアニメを作っていることにはビックリします。

現在地:Chapter05終了(強くてニューゲーム)
シリーズ記事「FF15 物語を見直す旅」の趣旨は、2017年2月1日記事参照。

ジャレッドの死

本シリーズ記事がいつそこに追い付くかわかりませんが、実は、今回の記事の中でも触れているChapter10を、先日クリアしました。
それで改めて感じたのが、よく問題視されるChapter13は、単純にホラー演出と長い行程がプレイヤーから嫌われると気付かなかったミスなのに対し、Chapter10は最初から「仲間とギスギスさせること」を目的にしている(ミスではない)ことです。ノクトの呟きが完璧にプレイヤーの心境とリンクするから、作り手があえてやっていることだと思います。
そうした意図は理解できませんが……。

注意:ゲーム本編・映画・アニメネタバレ満載です。
現在FF15プレイ中でネタバレを気にされる方は、進行状況を確認の上、ご自身の判断でお読みください。

基地攻略後は、レガリアに乗車したマニュアルドライブ状態で、以下のラジオ番組が流れます。

ニュース:街道封鎖の解除

男性アナウンサー
ーー帝国軍は昨日 ダスカ地方の
街道の封鎖を解除しました
封鎖のために設置された施設についても
現在は完全に撤去されています
ルシスの暫定統治機構は 封鎖解除による
街道の混雑 混乱を避けるため
緊急性のない移動はしばらく控えてほしいと
注意を促していますーー

レガリアでラジオを流せたのか!
そんな機能が備わっているなら、これまで何度も語った通り、走行中にラジオ番組を聞けるようにして欲しいです。

レスタルムに戻ると、待っていたイリスから悲しい出来事が報告されます。

イリス

イリスの台詞に被って、ジャレッドとの再会シーンが挿入されるのは、Ver1.05未満からありましたっけ?
記憶にありませんが、ジャレッドと聞いて誰だかわからないプレイヤーは多かったと思うので、変更だとすれば良かったと思います。欲を言えば、ジャレッドが斬られたシーンの回想の方が真に迫るし、そもそも名前を聞いて「誰?」と思うようなサブキャラが殺されても、感情移入は難しいという根本的な問題はありますが……。

イリス
ノクトのことは 誰も何も言わなかったのに
ジャレッドが斬られたの 突然

私としては「誰も何も言わなかった」から「斬られた」のだと思うので、この2つの事象を「〜のに」と否定で結ぶのは違和感があります。
重箱の隅かも知れませんが、一応変更案を出しておきます。

【変更案】

イリス
帝国の准将が来て
ノクトのこと 聞かれたけど なにも言わなかったら
ジャレッドが斬られたの 突然

本当は、イリスとタルコットは無事だった理由も欲しいです。
2人は隠れていたか不在で、ジャレッドが単独でカリゴと応対した可能性も考えたのですが、街の人の台詞によると、ジャレッドが斬られた瞬間にタルコットはその場に居たことが判明しています。カリゴは女子供は斬らないという騎士道精神の人物でもありませんし、取り敢えず捕らえておくという選択肢もあった筈です。

帝国を倒すことを誓った後、ノクトはOmenトレイラーから抜粋された悪夢を見ます。

Omen

Omenトレイラー自体は好きですし、資産の有効活用は大事だと思うものの、これもなぜ挿入されたのかがわからないシーンです。
Omenトレイラーの説明には、下記のくだりがあります。

何も行動を起こさなければやがて訪れるであろう破滅の未来を、ノクティスの父レギス国王に認知させる

この悪夢を見て、レギスがノクトたちを4人で旅立たせ、FF15本編が始まったと考えると、既に未来は変わっています。つまり、ノクトがこの悪夢を見る理由はありません。

仮にトレイラーの本来の意図とは関係なく、孤独に戦うシーンを悪夢として再利用しただけだとすると、なぜこの段階で1人孤独に戦うシーンを夢見たのでしょうか。
これが、Chapter10のキャンプ(プランタの標)にて発生するならわかります。仲間と一緒でも孤独を感じている状態と、1人で戦っている光景とはリンクするでしょう。
現在の挿入位置だと、帝国と戦うことへのプレッシャーの現れなのでしょうか。今までも散々帝国と戦っているのに、と不思議に思いました。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2016-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

参考記事

MARUGO GRANDE

新宿三丁目のワインバー「MARUGO GRANDE」で夕食
http://www.marugo-s.com/g/

→マルゴグループの別店舗「ムートン」の感想は、2017年1月27日記事参照

マルゴグループでは今のところ最大規模のお店。
店内の中央に据えられた、螺旋階段を囲む圧巻のワインセラーがシンボル。全面ガラス張りで、お洒落な雰囲気が外からもよく見えます。1階の席は、テーブルが小さいため、軽く飲む目的に向いていますが、街路に面した席や地下の席は腰を落ち着けて楽しめます。

グラスワインが毎日20種類ほど用意されているため、好みの味を探して楽しめます。お値段はピンキリで、500円から1300円くらいまで。一杯に注ぐ量からして安いとは言えないけれど、適当だろうと思います。
ただ、ワイン以外のドリンクメニューは、テーブルや壁のメニュー表に記載されておらず、注文し難かったです。ワインバーだから、ワイン以外の飲み物はないのかと思いましたよ。

気に入った点は、バーといいつつ、料理にも力を入れているところです。
軽く摘む小皿料理から、しっかり食べられるパスタや肉料理、デザートまで、しっかりした品揃えがあり、お腹いっぱいになりました。
意外と印象に残ったのがバーニャカウダ。温かいバーニャソースが美味な上、野菜の種類が豊富で見た目も鮮やかな、なかなか満足度の高い内容でした。
チーズもメニューが豊富で、一皿に思ったよりたくさん乗せて出してくれました。

最後に……
非常に細かい要素ですが、お手洗いが男女2室ずつ、計4室用意されているのは気に入りました。

現在地:Chapter05・帝国への挑戦(強くてニューゲーム)
シリーズ記事「FF15 物語を見直す旅」の趣旨は、2017年2月1日記事参照。

アラケオル基地

注意:ゲーム本編・映画・アニメネタバレ満載です。
現在FF15プレイ中でネタバレを気にされる方は、進行状況を確認の上、ご自身の判断でお読みください。

フォッシオ洞窟で啓示を済ませると、帝国軍の飛行基地が飛来します。
この時点では「飛行基地」という単語が出てきません。また、最後まで説明もされないため、推測になりますが、帝国軍の基地は一から建設するのでなく、この「飛行基地」が基になっているようです。

飛行基地

飛行基地を見た仲間の反応は、下記の通りです。

グラディオラス
なんだありゃあ?

プロンプト
前とは比べ物になんないよ

グラディオの反応はプレイヤーと同調していますが、プロンプトの言う「」がなにを指しているのか、少々悩まされます。
恐らく、Chapter02で襲撃した北ダスカ封鎖線の基地よりも大きい、という意味合いかと思うのですが、飛行基地が基地になると知らないと話が通じません。そもそも、グラディオが「なんだありゃあ?」と疑問を提示しているのですから、その答えがあった方が良いでしょう。

【変更案】

グラディオラス
なんだありゃあ?

イグニス
あれは 帝国の飛行基地だ

プロンプト
でかすぎでしょ!

プロンプトの台詞に、わざわざ「前」という比較の言葉を入れていたのは、次の基地が北ダスカ封鎖線ほど簡単には攻略できないことの示唆かと思われます。
でも実際は、このとき飛んで来た飛行基地が、この次の目的地である「アラケオル基地」になったわけではないですよね? シドニーの「帝国の基地に保管されてる」という情報が届くタイミングと合いません。
また、イグニスが「あれでレガリアを帝国本土に運ぶのかもしれない」と言い出すため、結局あの飛行物体は基地なのか輸送機なのか、釈然としません。少なくとも、揚陸艦より長距離飛行ができるということなんでしょうけれど……。

実は大きさについても、疑問が残ります。

飛行基地サイズ

このローディング画面で見比べると、翼が派手なだけで、揚陸艦に比べてそれほど大型という気がしません。

作戦会議の後、帝国基地へ侵入。

作戦会議

基地内でレガリアを発見した際のノクティスの台詞が「こんなとこにいたのか」であることに、不自然さを感じます。
レガリアを5人目の仲間として扱っている心情を表そうとした、そういう作り手の意図はわかります。しかし、日本語で車を人のように扱うのは奇怪しいでしょう。物扱いを避けるにしても、「見つけたぞ!」などと差し障りない表現にしてはどうかと思います。

基地攻略後、抜刀したレイヴスが登場。以下の引用は、すべてレイヴスの台詞です。

雷神の啓示を受けたか
それが 何を意味するかもわからずに

という台詞は、確かにノクティスもプレイヤーも、啓示を受けるということの真の意味(真の王の使命)を知らないので、それなりに納得します。
一方、後半の台詞は少し意図が伝わり難く感じます。

誰も適わなかったというのに
選ばれし王たる男が
こうも無力で愚かだとは

この台詞、前振りが長くて1行目で一度台詞が区切られる点が気になります。「適わない」=「勝てない」という意味で受け取って「誰が何に勝てなかったの?」と引っ掛かり、2行目以降も意味がわからなくなる危険があります。
実際は「適わなかった」という台詞は、ノクティス以外の誰もクリスタルに選ばれなかった、という意味合いかと思われます。「クリスタルに選ばれなかった他の誰か」が存在することを示唆しているとしても、伏線になっていた箇所もないので、なくても全然困らない下りだと思います。

【変更案】

クリスタルに選ばれし王たる男が
こうも無力で愚かだとは

ちなみに、この台詞の解釈の参考にするため、英語台詞・字幕を確認して愕然としました。

Heir to a crown befitting no other.
Witness his splendor and glory. All hail the Chosen King.

レイヴスがなにを言っているのか全然分からない! とりあえず、印象は180度違います。高度な皮肉?
※もともと2周目は、英語台詞・字幕でプレイしたかったのですが、私には難易度が高過ぎる!と早々に断念した経緯があります。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2016-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

参考記事