• タグ 『 洋菓子 』 の記事

横浜タカシマヤ限定の苺スイーツ専門店「オードリー」。
http://plaisir-inc.co.jp/company.html

オードリー

「グラマシーニューヨーク」「ジョトォ」等でお馴染みプレジィール系列の新ブランドです。
旬のイチゴを丸ごと使った生菓子を幾つか頂いてみました。

ルビー

気に入ったのは、こちらの「ルビー」という商品。
まず、苺を閉じ込めたゼリーが美味。白い部分は、ミルクゼリーなのか、意外にもさっぱりした味です。
土台のビスケットも柔らかめで、チョコレートを使用していないため、食感が全体と調和しています。

チョコレートでコーティングした「ロンシャンティ」は、中身が生クリームで、土台のタルト生地もサクサクしていて、これはこれで美味しいのですが、見た目から想定できる味なので、
全体に、いちごは少し酸味があるさっぱりした味。甘さは控えめでサイズも小さめですが、満足度は高い一品でした。

150905.jpg

ユーハイムの夏季限定「サマーバウムクーヘントゥルム」をいただきました。

私は基本的に大きく平べったい「リング」を買うので、縦に長い「トゥルム」はどう切って食べたら良いのか悩み、輪切りにしたあとは薪形に切ってみました。
でも、後からユーハイム店舗では斜め切りしたバウムクーヘンが出てくることを思い出して、惜しいことをした気になりました。
たぶん、味は変わらないと思うんですけれどね。

まず一口食べて、意外な酸っぱさに驚きました。
レモン果汁が入っているといっても、多少後味が爽やかに感じる程度だと予想していたのですが、実際はかなりレモン感があります。
実はバウムクーヘンの外側が砂糖ではなく、レモンゼリーでコーティングされているので、まず舌に当たるのがその部分なのですね。そのため、酸味がまず強く感じるのだと思います。
夏らしく、甘さ控えめでベタベタしないのは良かったけれど、個人的には食べ慣れている普通のバウムクーヘンの方が好きかな。

トゥルムの良いところは、専用の箱がお洒落なこと。今回は、いかにも夏商品らしい爽やかさです。
ネットで調べたところ、ユーハイム・ディー・マイスターだとまた異なる仕様の箱みたいですが、私はこの清涼感あるパッケージが可愛さと大人っぽさが同居していて気に入りました。

150704.jpg

Patisserie Francaise Quatreの「うふプリン」
※写真の白い卵は、容器に普通の卵を入れてみただけです。

卵の殻を器にしているプリンは、過去にも見掛けたことがありますが、とても可愛く作っています。ケースも本物の生卵容器そっくりです。
ただし、器である卵の殻は、力を込めて持つと割れてしまうので、少し慎重になりますね。

プレーン

昔ながらの、ぷりっと堅めのプリン。
キャラメルの味は強めですが、プリン生地自体は薄味でした。サイズが小さくて且つ薄い味ということで、少々物足りなかったです。

ショコラ

こちらはもったりした生地。プリンというよりチョコムースの感だし、カカオ分自体は薄めですが、味が濃いので少量でも食べ応えがあって、1個で満足。
普通はプレーンが一番美味しいという結論に至るのですが、今回はショコラが気に入りました。

光が丘を歩いていて見付けた、カントリー風の可愛い小さな洋菓子店「PATISSERIE CAROLINE」。
http://www.patisserie-caroline.com

焼き菓子の種類が驚くほど潤沢!
個包装された状態で1つずつ選んで購入できるのと、値札に保管方法と日持ちが書いてあるのが良いですね。

生ケーキも色々あって迷いましたが、取り敢えず一般的な種類を選択しました。

モンブラン

甘さは控えめで、その分、しっかり栗の味がします。
土台はビスケットでした。クリームとの相性からすると、ここはスポンジの方が私の好みに合致したかな、と少し惜しい気持ちになりました。

ロールケーキ

ロールケーキ

これはとても美味しかったです。
スポンジ生地はきめ細やかで、弾力を感じるほど。クリームは比較的さっぱり系なので、飽きないし、果物と喧嘩しません。なにより、食べ進めると色々な果物に巡り会えるのが素敵ですね。

お店独自のメンバーズカードを作っているなど、リピート客を大事にしようとする姿勢が「街のケーキ屋さん」という印象で良いな、と思いました。

150608.jpg

白金の焼き菓子専門店「COMME PARIS」
http://comme-paris.com

4種類の焼き菓子を頂いてみました。
サイズは3〜5cm程度。

  • プティマドレーヌ
  • プティカヌレ
  • ヴィジタンディヌ(丸形フィナンシェ)プレーン/ココア

しっかり焼けているけれど、中はふわりと軽くできています。個人が小さいサイズで焼き菓子を作ると、もう少し全体に火が通ると思うので、こういところがプロの技術なのでしょう。
甘さは、やや強め。最近は砂糖控えめの上品な味が主流ですが、これはこれで懐かしい味で私は好きですね。
小麦粉と砂糖と卵の、まさに手作りの味。
ただ、カヌレは少し酒が利いているのか、独特の風味があって私は苦手でした。

日持ちは5日程度。
1口サイズで食べやすいので、油断しているとポイポイと消費してしまいます。珈琲や紅茶にプティガトーとして添えて出したら、お洒落ですね。