• タグ 『 洋菓子 』 の記事

チョコレートケーキの王様と称される、デメルの「ザッハトルテ」を戴きました。
http://www.demel.co.jp

久し振りに戴きましたが、やはり美味しいです。
外側のチョコレートコーティングは、ひと言で言えば甘い。本来の旨さを引き出すには、ここに無糖の生クリームを投入すべき……ですが、重い味が大好きな私自身は、そのままでも十分食べられます。
「好みの分かれる濃さ」等という評も聞きますが、この濃さこそザッハーの味ですよね。 もちろん、苦手な方が多いのも納得はしています。

3号以上は木箱入り。
個人的には、小さな1人用サイズの方が食べ易いしチョコレート分量が多くてお得な気もしますが、この木箱入りの贅沢さも、特別なケーキを食べているという充足感を与える一要素かもしれません。
ケーキなのに日持ちするので、少しずつ食べられるのが嬉しいです。

150108.jpg

パティスリーQBGの「はちみつシュークリーム」
http://www.qbg-alfa.jp

はちみつ・メープルシロップ専門メーカー「クインビーガーデン」の直営洋菓子店。
シュー生地は、見た目以上にクリスピーです。美味しいですが、塩気が強いのと食べ難さで、好みは分かれるかも。
クリームはぎっしり詰まっているので、かなり食べ応えがありました。ちなみにどのくらい詰まっているかと言うと、写真のとおり、食べている間にシュー生地の合間から飛び出てくるくらい(苦笑)。
味はかなり濃いですが、しつこくはありません。純粋に美味しいカスタードクリームです。
サイズが小振りなので、購入時点では少し高めに感じたけれど、実際に食べてみると妥当だと思いました。

ガトーよこはまの「よこはまチーズケーキ」
http://www.gateau-yokohama.co.jp

しっとりして味わいは濃厚ですが、これならいくらでも食べられそうな美味しさ。
濃厚と言ってもあまりチーズ感は強くなく、卵が強いような気がします。ベースがタルト生地という点も個人的に加点材料。総論としては味のバランスが非常に好みでした。フルーツジャムとトッピングした味もあるようですが、このバランスを保つためにはプレーンが至高ではないか、と推測しています。

箱・袋は当然のことですが、保冷剤までお店専用のもので、お洒落に作ってあると感心しました。
決して目新しいインパクトはないけれど、いつ誰に振る舞っても失敗はないケーキでないかと思います。

141026.jpg

VIRONの「タルト・アプリコ」。

アプリコットのシンプルなタルト。酸味強めで爽やかな味わいが口の中に広がります。
なんといっても生地が美味しいです。食感はサクサクしていて、噛むほど味わい深く、さすが、ブーランジェリーのVIRONが作る生地だと唸りました。

ホールで購入するのは無謀かと思ったけれど、まったく問題ありませんでした。

141011.jpg

「ステラおばさんのクッキー」の60分間クッキー食べ放題「クッキーバイキングカフェ」に行ってみました。
http://www.auntstella.co.jp/esolaikebukuro_open-2/

ドリンク1杯付き、クッキー食べ放題。
入れ替えも含めて、17種ほど食べられました。
本当にクッキーしかないのですが、サクサクしていたりホッコリしていたりと、味も食感も異なって、意外と飽きません。さすが、クッキー専門店。侮れない美味しさです。

クッキーを入れる籠が小さいため、取りに行っては食べるという行動を繰り返したせいか、60分という時間設定は結構忙しなく感じました。原材料は突き詰めれば小麦粉とバターなので、ちょっと胃もたれもしました。
食べ放題で急いで詰め込むより、適切な量をゆっくり頂く方が自分の好みには合っていましたが、自分で買う場合は食べないような味も試すことが出来て、その点は面白かったです。
例えば、私はパンプキン系のクッキーは買ったことがなかったのですが、美味しかったので、自宅用に買って帰ろうかな、と思いました。
……まぁ、終了する頃には「一ヶ月分のクッキーを食べた!」という気持ちになったので、結局買わなかったのですが。