• タグ 『 外法帖 』 の記事

クリアしました。

弐参拾壱話「前夜」

雪崩発生で一行がバラバラに。タイミング的に、澳継のくしゃみ、あるいは九角の高笑いが原因かと思ってしまいました。

探す相手として指定できるのは女性キャラクターのみだったので、涼浬を選びました。
その後涼浬に会えないまま戦闘が発生したので、好感度不足だったのかと思いましたよ。戦闘後だったんですね。サブキャラクターはとにかく会話の機会が少ないから、ちゃんと好感度を稼げているか心配になります。
その後の会話は、久々に複数回感情入力タイミングがあったので、全部「愛」で攻めてみました。まぁ、彼女は分かりやすいので、ニヤニヤさせて頂きました。

涼浬

弐参拾弐話「黄龍」

アバンタイトルでは「一方その頃」として、江戸の御厨が登場。これは、弐拾九話で挨拶した相手が登場するのでしょうか?

黒蠅翁戦、柳生戦、邪龍戦と、最後に相応しい戦いの連続でした。
黒蠅翁戦では、小鈴が自分の攻撃を反射されて戦闘不能に陥る局面があり、どうしようかと思いましたが、その後他のキャラクターで攻撃したときは大丈夫でした。なにが影響していたのかしら。
柳生戦は、まったく育てていない美里が強制出撃でゾッとしましたが、結局、初期配置から一歩も動かず終わりました(笑)。
最後は、一軍メンバーで締めます。

最終編成

参拾話より前は醍醐でなく京梧や黒影を使っていましたが、何度も状態異常で追い込まれたので、最後の方は状態回復技を持つ醍醐を入れています。
柳生・邪龍共に最後は秘拳・黄龍でトドメを刺し、気持ちよくEDを迎えました。

最終話「真神」

剣風帖は最終話が卒業式だったのに対し、外法帖は最終話が入学式というのが良い対比ですね。
正月から開始して、女性陣は晴れ着披露。まぁ、可愛かったのは真那、ほのか、花音で、小鈴は無難、その他のメンバーはちょっと失敗した感を感じましたが……。

初詣の後に、龍泉寺と鬼哭村のどちらに行くか選択肢が発生しました。
個人的には鬼哭村に行きたかったのですが、時須佐先生に挨拶しておくべきかと思ったので、龍泉寺を選択。
それで知ったのですが、現在、龍斗の住居は寺の方なんですね。村だと寝言がうるさい澳継と同室だから、逃げて来たのかな。

最終話なのに、予想外の戦闘が1回だけありました。しかも、黒蠅翁という点にもビックリ。
明言はされないけれど、黒蠅翁はベルゼブブだったんですね。魔人学園のネタ元って、結構広いですね。こうなるとオカルトの元祖たるクトゥルフが入っていないのが、意外になってきます。

円空先生から貰った念珠を渡す相手は、雪山で「愛」を連打した責任があるので、涼浬を選びました。
「荷が重い」というので断られるのかと思いきや、念珠を鑑定しようとしていたところに、笑わされました。ちゃんと意味が伝わった後は、告白もしてもらって大団円。結局、彼女からの呼びかけは最後まで「龍斗殿」だったのですけれど、これが最終段階だったのかな?

エンディングは、仲間にならなかった面々も含めて、その後が語られました。御神槌や雹が穏やかに暮らせるようになったのは良いけれど、それなら仲間でなくてもインターバルとかで会いたかったなぁ。
また、せっかく涼浬と結ばれたのに、その選択が「彼女のその後」に繋がっていない印象です。

最後なので、クリア後に最終話をロードして鬼哭村に行くパターンも確認しました。こちらだと、九桐の「その後」の意味が分かるのと、彼が挨拶回りに付き合ってくれるのが良いですね。
で、数珠を渡す相手は、これまでのプレイ日記の流れ的に、澳継を選択。図らずも、さっき行ったばかりの村に、逃げられたばかりの相手を捜してもう一度舞い戻るという図になりました。
澳継との会話は、思い掛けないシリアスな告白もあって良かったです。「今のまま変わりたくない」という気持ちが、彼を子供っぽくしてるのかなぁと思います。変化した自分を受け入れられるようになったら、大人になるんじゃないかしら。

他にもEDを迎えられそうなキャラクターはいるけれど、最終話を頭から毎回やり直すのも意外とめんどうなので、これにて終了とします。

ということで、総評です。

プレイ時間はおよそ40時間。
難易度はかなり低かったですが、剣風帖から続く戦闘システムの出来は良かったと思います。
技のレベルを上げていくと技自体が昇華するとか、同じく、武具を使い込むとアイテム価値が上昇するとか、やったことが報われていく仕様でしたね。
色々報告されているバグは、たいしてやり込んでいないせいか、技が出せない現象以外は遭遇しませんでした。

シナリオは、超展開で突っ込みどころが多いのはともかく、メインキャラクター以外ほとんど出番がなくて、仲間同士の繋がりがほとんど見えなかったのが残念でした。剣風帖だと、予想外のメンバーが休日に一緒だったりして、仲間全体が仲良くなっている感があったのですが、今回はとてもドライな関係に見えます。
私の感覚としては、魔人学園シリーズはキャラゲーです。そのため、一部のキャラだけでなく、仲間になっている全キャラクターが活躍して欲しいのですよね。結局、加入後の仲間は戦闘時のコマでしかなかったのが悲しかったです。
正直、澳継を好きになっていなかったら、途中で中断していた可能性もあります。

結局、良い点と悪い点が差し引きゼロで、可もなく不可もない印象になりました。
メインキャラクター内に好きなキャラクターが複数人いれば、もう少し楽しめて評価も上がっただろうと思います。ちょっと残念だったなぁ。

現在地:第参拾話
気付くのが遅れましたが、弐拾七話以降はオープニングがないんですね。
あれば飛ばすけれど、なければ寂しい気もします。

弐拾九話「呪禁」

邪ディスクに入ってから、お話に乗れなくてちょっと停滞しています。
呼びかけられて身構えたのに、感情入力がなくて肩透かし……という展開が多いとか、この話の「振り向く/振り向かない」に代表される、選ぶ意味が分からない選択肢だとかも原因ですが、どちらかと言うと打ち切りが決定した漫画で、一話ずつ過去に顔見せしたボスを倒していくみたいな雰囲気を感じます。
一度に動かすキャラクター数が増えた分、会話が説明的になっているのかなぁ。サブキャラクターは一切登場しないから、ADV部分では大所帯の印象がないのですけれどね。

この話では、別れの挨拶をしにいくサブキャラクターを選択。
普通に考えたら一番お世話になっている時諏佐先生が無難ですが、先生は石化しているという話でしたから、自分の好みで御厨を選びました。剣風帖プレイヤーとしては、犬神先生も気になるけれど、遭遇回数が低いため、推定好感度が地を這っているんですよね。

御厨

お仕事中をお邪魔した感じ。まだ時間に余裕があるなら、手伝ってあげたかったくらいです。
ちなみに、御厨はもちろん「龍の字」呼びでしたが、与助からも「龍」と呼ばれました。彼にも好感度設定があったんですね。

洞穴では、前述の通りよく分からない展開だったので「振り向く」を選択して百鬼の術中に。
メンツを見た瞬間、よりによって一番短気な人たちが揃ったな、と思いました。京梧が一番抑える側だったのが意外なくらいですよ。
それにしても、百鬼がこんな風に後々で大きく扱われるボスだとは思っていませんでした。

弐参拾話「蟲姫」

大嫌いな蟲ネタが来たことに、震えながら開始。
操作する私は警戒心で爪先まで武装しているのに、画面内の小鈴は先ほどの襲撃を忘れたかのように警戒心が薄く、ヤキモキしました。ちなみに、前話で「振り向く」の意味が分からなかったのは、ミュート(音無し)プレイのせいかもしれないと考え、この話は音有りでプレイしたのですが、小鈴が放つ超音波のような悲鳴が二度もあった時点で、再びミュートに戻しました。

一応、強い意志が影響するという伏線はあったものの、ご都合の超展開で崑崙氏登場。こうなると、なかなか富士に辿り着かないのは、みんなの意志が足りないんじゃないかと思ってしまいますね。
崑崙のところで劉が登場しみんなが驚いたということは、劉は一行に勝手に付いて来てたということなのでしょうか。編成画面にいて、ADVでは姿が見えない他のサブキャラクターたちも、物語的にはその場にいない扱いなのかしら。まぁ、鬼哭村で待ってる筈の九角を内藤新宿の戦闘に連れ出した過去もあるから、気にしない方が良いかな。

140331.png

現在地:第弐拾八話
前回最後に載せ忘れましたが、陰ディスクで加入した仲間は上記の通りでした(前回インターバル後に比良坂のレベル上げを慣行したため、レベルは終了時点の状態ではありません)。

このディスクから、主要メンバーが衣装替え!
今までの衣装を見慣れていたので、少しビックリしました。全体的に鮮やかになった気がします。個人的には、坊主2人の変わらなさに安心しました。

で、陰ディスク終了後、どういうことで話がまとまったのか、分からないまま進行することに思わず苦笑。
龍閃組のみんなは、龍斗に対して「ひーちゃん」呼びで馴れ馴れしいけれど、陽ディスクの頃の記憶があるということで良いのかしら。そしてこれまで龍斗と付き合ってきた陰ディスクの面々は、そのことをどう受け止めたのかしら。
あと、分からないと言えば、なぜ前話の時点で話を聞いておかず、いまさら劉を探すのでしょう。
これらの傾向からみるに、まず動いて後から考えるメンバーしかいないようで、先行きが不安になります。

弐拾七・弐拾八回は、情報収集するうちに遭遇した敵の刺客と戦うという話で、終盤なのにちょっと消化話っぽい感じ。
なお、毎回まるで主人公のように飛び出していった京梧は、戦闘では猿と化してウロウロしていただけだったりしました(相変わらず状態異常に対する備えができていません)。
でも、十数話くらい見ないうちに、随分勘が鋭くなったと思います。昔は、吉原でお葉の正体に気付かないくらい鈍かったくせに!

現在地:第弐拾六話
気付けば澳継語りばかりになっていた陰ディスクですが、鬼道衆としての龍斗の道筋もこれで終了。

陰ディスク終了

ここまで一切レベル上げをしてこなかったお陰で、敵が強くなってきました。属性も考えて配置していかないと危険な感じになって来ています。
清明戦などは、他者の状態異常を回復できるキャラが1人もおらず、呪詛を受けて大混乱に陥りました。消費アイテムも多少補充しておかないといけませんね。
清明からは倒したときと戦闘後の会話でも式神羅紗を貰ってしまい、ちょっと戦々恐々。
式神羅紗をたくさん所持しているとバグると聞いたけれど、何枚が限度なのかしら。式神は戦闘に出る人数分あれば十分なので、最近は羅紗を消費することがないのですよね。

弐拾伍話「慟哭 後編」

段々話が破綻してきているというか、全体的に唐突過ぎて脳内補完が必要な感じになっています。
陰側の黒幕として蜉蝣が登場しましたが、松平公のように前々から登場していないので、少しインパクトが薄い気がします。

前回加入しなくて慌てた比良坂は、このタイミングで仲間になりました。
最初、編成画面の能力だけ見たらAPが少なく活躍できそうにないと思ったのですが、効果範囲が異常に広く、火力も高いという強力キャラクターでした。
指定した歌が戦闘BGMにも影響するのは、ちょっと驚きました。

弐拾六話「虚空」

色々あり過ぎて、嵐王のことをすっかり忘れていました。
嵐王が支奴とは予想外の展開で、面を取って嵐王の扮装をしている支奴には痺れました。で、どっちが素なのかしら。この話の後にインターバルで式神創成をしに行ったところ、相変わらず嵐王として迎えてくれるので、却って反応に困りました。

龍閃組は時諏佐先生が石にされてしまったそうですが、鬼道衆は村ごとの呪い。ちょっと被害の差が大き過ぎて釣り合いが取れていない気がします。
そして、久し振りに登場したと思ったら、早速主人公の座を奪っていった京梧に嫉妬頻りです。

さて、陰陽両方の仲間が合体し、人数がおよそ倍に増えました。それなのに、インターバル時に仲間と会話できる場所は相変わらず1カ所しか選べないのが辛いです。
奈涸を戦闘不能にしてしまったフォローも含めて、忍者兄妹を選んだら、涼浬が凄く可愛い反応を見せてくれました。

涼浬

現在地:第弐拾四話
最近気付きましたが、主要メンバー以外の仲間キャラクターは、登場話しか出番がないですね。
陽ディスクでは、涼浬がADVパートにも多少登場しましたが、陰ディスクで弥勒以降の仲間を見掛けたのは、戦闘時とインターバルだけです。鬼道衆の在り方として、仕方ないのかなぁ。でも日常にもっと関わってくれないと、仲間を集める楽しみが薄いです。

弐拾参話「魔境」

火邑とクリスがなんとなく加入。
火邑は、陽ディスクの敵として登場した時は、戦闘狂具合に面倒なタイプの男だと感じて適当にいなしたのですが、仲間としては気安く頼りがいのあるいい男でした。しかし陽ディスクでは、磔のほのかを見逃したりしてるんですよね。彼に関しては、立場が変われば見かたが変わるというより、陰陽で人格が分裂している気がします。
一方、陽ディスクで一瞬だけ出会ってイケメン具合を印象に残したクリスは、中身は少し残念なタイプでした。なんで彼が鬼道衆側の仲間キャラクターなのでしょうか。思想的に相容れなそうなのに不思議です。

この話では、酔っぱらい美冬をお持ち帰りしました。門下生からは慕われていますが、作中目に見える範囲では、やはり残念な扱いだと思います。
話の締めになる一枚絵は初の澳継だったので記念に掲載。

澳継

澳継の「負けたくない奴」というのは龍斗のことです、よね。勝手にそう思って喜んでおきます。欲を言えば「認められたい人」にも昇格したいなぁ。
無個性主人公は、仲間から意識して貰わないと立場がないので、常に主人公を意識してくれる澳継は有難い奴です。

弐拾四話「慟哭 前編」

前話の火邑の作戦がどうなったかは一切フォローされないまま、前後編に突入。
陽ディスクを先に遊んでいるから全体の流れは分かるけれど、陰ディスクから始めたら「?」だったと思います。

九角がいない間、駆け落ちカップルお政と又一郎のお話に巻き込まれ、面倒な事態に。
これまで桔梗とは巧くやって来たつもりですが、お葉のときに失敗しているのに、また同じ外法を施そうとする学習能力のなさに頭を抱えました。案の定、復讐を望んでいなかったお政から恨まれる羽目に。これでいい加減懲りてくれたでしょうか。
始まりと同じくらい唐突な終わりかたで、次の話に続きます。

なお、これまで散々澳継を蹴って来た龍斗ですが、なぜかこの話だけ「殴る」だったので、少し抵抗感がありました。
なんとなく、龍斗はあくまで拳法使いであり、蹴りは本職でないという印象を持っていました。逆に、澳継は蹴りが主流かなと思います。だから、相手の土俵である「蹴り」なら、戯れの突っ込みに使っても許される気がしていました。しかし拳を使うとなると、これは本気で相手を倒すためのものであって、突っ込みとは言えなくなっちゃうのではないでしょうか。
……殴りましたけどね。

そして、話が終わってから気付きましたが、セーブ画面にいたのに、比良坂が仲間になりませんでした。愕然としています。「愛」の大盤振る舞いまでしたのに、何がいけなかったんでしょう。