明日、宙組大劇場公演が初日を迎えますね。「歌劇10月号」を購入して、公演の稽古風景を語る座談会を読んだので、もの凄くテンションと期待値が上がっています。
その勢いに乗って、「ヴァレンチノ」感想を一歩前進させることにしましょう。
【2幕2場 ムッシュ・ボーケールのセット】
自分の信念に凝り固まるナターシャは、スタッフと折り合わず、遂に現場を追放される。更に、占いで宣告されていたルディとの破局の兆しが現れ、ナターシャはルディの下を去る。
「ムッシュ・ボーケール」の撮影光景は、東京では爆笑の渦でした。
格好良いのにややオカマ調に演出を付けるシドニー・オルコット監督と、それに合わせて過剰な演技をするビーブ・ ダニエルズが最高でした。ナターシャは「ドタバタ喜劇と変わらない」と演出に文句を付けますが、実際問題、喜劇にしか観えなかったですよ(苦笑)。
さて、大空祐飛という役者はよく「金髪鬘が似合う」と評されますが、この「ムッシュー・ボーケール」における金髪鬘に限っては凄く似合ってないのが面白いです。ルディと役がハマっていないことが分かります。
映画製作は多数の人間で行うプロジェクトなのに、ナターシャはそれを使って「自分だけの世界」に閉じ篭ろうとしているのがすべての過ちだと思います。
ナターシャにスタジオからの退去を求めるラスキーの背後に、男性スタッフが映り込んでます(七生眞希)。彼のナターシャを見つめる眼差しの冷たさにゾッとさせられ、同時に彼女へのスタッフたちの評価を物語っていると感じました。
一方、ルディを不安そうに伺っているスタッフ(風馬翔)からも、この撮影現場の歪な雰囲気が伝わります。
表立って物を言わぬ人々が、現場の空気を作っているこのシーンの芝居は本当に素晴らしいと思います。
【2幕3場A ジョージ・ウルマンのオフィス】
その頃、メトロをクビになったジョージはN.Y.で働いていた。そこにルディから連絡があり、再会を乞われる。
ルディからの電話と分かって直ぐ喜びを表せるジョージに、もう蟠りがないのだな、と分かって嬉しくなります。
さて、このシーンは1幕と異なる演出で、電話を受けるジョージの台詞だけでなく、ルディの声も聞こえています。しかし、ルディの台詞をすべて抜いても殆ど不足なくやりとりが分かるのが面白いです。
そのなくても通じるルディの台詞が何故あるのかといえば、すでに蟠りをなくしたジョージに対し、負い目を感じているルディの雰囲気がここで観客に伝わるからなのでしょうね。
【2幕3場B ジューン・マシスの部屋】
小説家に転身したジューンもN.Y.にいた。ルディを忘れようと思いながら、恋心を消せずに。
このシーンはDVDで観て、非常に感心しました。
自作の一節を読み上げた後、一呼吸分の短い間に、そのシーンをルディでイメージして、心の痛みと淡い喜びを覚え、そんな自分に思わず笑ってしまう……そんな芝居が込められていると感じました。
また、音楽の使い方として、ジューンの歌からクラブの音楽へ続くことで、シーンの切り替わりが滑らかで、且つ地続きの場所にいるのだと暗に感じさせるのが巧みです。
……というわけで、音楽的には続けて次の場に進みたいのですが、今日はここまで。