• 2012年登録記事

宝塚公式の配役表は生徒学年順に並んでおり、宝塚ファン以外には分かり難いため、陣営や原作における役の重要度で一覧を並べ替えました。
同時に宝塚ファン向けに、大体どういうグループ分けなのかも記載しています(記号は二役を意味)。
まぁ、こんなネットの海の辺境には宝塚ファンも銀英伝ファンも辿り着かないと思いますので、ほぼ自分用のまとめですが……

※7/24 原作ファン向けに、生徒の代表的な愛称を追加しました。
※8/23 追加配役を盛り込みました。

【銀河帝国】
ラインハルト 凰稀かなめ テル
キルヒアイス 朝夏まなと まーくん
アンネローゼ 愛花ちさき タラ
(ラインハルト元帥府の軍人)
オーベルシュタイン 悠未ひろ ともちん
ロイエンタール 蓮水ゆうや ちー
ミッターマイヤー 七海ひろき カイ
ビッテンフェルト 澄輝さやと あっきー
ワーレン 愛月ひかる
ルッツ 凛城きら りんきら
ケンプ 蒼羽りく りく
(ラインハルト派の貴族)
ヒルデガルド 実咲凜音 みりおん
マリーンドルフ伯爵 天風いぶき ☆ こず
ヴェストパーレ男爵夫人  夢涼りあん りあん
(門閥貴族関係)
皇帝フリードリヒVI世 寿つかさ すっしー
リヒテンラーデ侯爵 磯野千尋 ◇ ソルーナ
ブラウンシュヴァイク公 一樹千尋 ヒロ
リッテンハイム侯爵 風羽玲亜 さっつん
フレーゲル男爵 月映樹茉 じゅま
オフレッサー上級大将 風馬翔 かける
アンスバッハ 凪七瑠海 ◎ カチャ
アマーリエ 鈴奈沙也 あゆみ姉さん
エリザベート 綾瀬あきな エビちゃん
クリスティーネ 花音舞 きゃのん
サビーネ 花里まな あいこ
ベーネミュンデ侯爵夫人 美風舞良 あおい
グレーザー 松風輝 まっぷー
(少年期)
ラインハルト(少年) 彩花まり しおり
キルヒアイス(少年) 真みや涼子 かじ
アンネローゼ(少女) 瀬音リサ ありさ
ラインハルトの父 天玲美音 ▽ てんれー
【自由惑星同盟】
ヤン・ウェンリー 緒月遠麻 キタロウ
ユリアン 伶美うらら ゆうり
フレデリカ すみれ乃麗 れーれ
ラップ少佐 凪七瑠海 ◎  
シトレ元帥 天玲美音 ▽  
リンチ少将 美月悠 みつき
ムーア中将 磯野千尋 ◇  
ラオ少佐 天風いぶき ☆  
ジェシカ 純矢ちとせ せーこ
トリューニヒト 星吹彩翔 モンチ
【フェザーン自治領】
ルビンスキー 鳳樹いち いち
ドミニク 大海亜呼 えっちゃん

私のお気に入りである蒼羽りくはファーレンハイト、鳳樹いちはフェルナーで秘かに想像していたのですが、どちらもそもそも役名が出て来ていませんでした。

後はルビンスキーの解説聞き役をボルテック→ドミニクに置き換えるなど、なんとか主要な娘役に役を付けようとしているのが見えますね。
あとは、キャゼルヌ先輩とメルカッツ提督が追加されることを個人的に心から期待しています。

「四章 緑陰の熊野御幸」からやり直して、銀が廃人になるエンドでした。

今回も知盛狙いのつもりで、予想通りの箇所でフラグも立ったのですが、壇ノ浦ではやはり知盛を殺すことになってしまいました。
結局、壇ノ浦に行き着くようでは知盛エンドは不可能ということなんですかね。まぁ、そもそも隠しキャラでしょうから、今の段階では攻略不能なのかも?
壇ノ浦での知盛戦は二回目でしたが、二回とも、ターゲットが望美に固定されていたような気がします。
偶然でしょうか? 敢えての設定なら、嬉しいですね。

で、狙いを銀に変更したのですが、二章の絆イベントを見逃してしまった為か、戦には勝って勝負に負けるという感じの終わりでした。
前回と同じ終章「平泉、雪上戦」でも、展開がガラリと違った時点で少し期待したのですが……。

四章で実現した望美、将臣、知盛の3人パーティは、望美と将臣の属性が同じなので倒し難い敵が多く大変でした。
知盛のステータスが見えなかったり、NPC扱いで指示が出せない&術が使えないという点は彼らしくて納得しました。
でもそれ以外は他の仲間と変わらないようで、望美や仲間を庇う演出もあるのは驚きました。
あと、五章で将臣と知盛の協力技が手に入ったのにも吃驚。その後、使う局面がないことに更に吃驚。初協力技だから、演出を見てみたかったですね。

一応、終了後に二章で銀の絆イベントを成功させたのですが、この場合、また二章から先をぜんぶやり直さないといけないんですね。
実のところ、知盛と同じ顔でもあまり銀には興味が湧きません。
どうしてか考えてみたところ、どうも「月組時代の大空氏が演じそうな役」だという点で知盛が好きなのかもしれないと気付きました。我ながら、業が深い(苦笑)。
そんなわけなので、銀の為に三回連続で同じルートに進むのは避け、一旦、八葉の攻略に戻ろうと思います。

一章からやり直して最初から九郎を仲間にするシナリオに進み、景時(地の白虎)十六夜エンドを迎えました。

……狙っていたのは知盛でしたが、まったくフラグが立ちませんでした。
銀も登場はしたのですが、絆イベントが1つしか埋まらず。
その一方で、景時の「中間管理職」っぷりが段々可哀想になってくる、と思っていた為か、景時の蜜月が満ちてエンディングまで進みました。

九郎が一章で仲間になると、景時も仲間になる代わりに、弁慶が二章中不在になるんですね。リズ先生も一章に絆イベントがあるらしいのに姿を見掛けなかったので、何か行動が足りないのかな。
取り敢えず銀と遭う為には二章でヒノエを仲間にする必要があるとのことなので、六波羅でヒノエを確保。
早期にヒノエがいると、前回と同じイベントを起こしてもちょっと流れが変わって面白いですね。
また、今回は将臣も二章の段階で遭うことが出来ました。

ヒノエがいることでの一番大きな変化は、三章の三草山の戦いで福原を攻めてしまうルートの出現でしょう。
細かい所としては、似たような展開なのに敦盛が熊野で本宮に入れないイベントが発生しないとかも、気になりました。
で、このルートでやっと将臣の正体を望美が知ることが出来ました。これで次の運命上書きから、選択肢が増えるかな。

壇ノ浦で頼朝が出て来たことに警戒していたら、ここで九郎が反逆者として追われることに。
景時の代わりに加入した銀が金属性であることを確認した途端、このルートでは景時は戻って来ないのだろうと考える辺りがゲーマー脳ですが、たぶん間違っていないと思われます。
結局、景時を欠けたまま迎えた「終章 平泉雪上戦」で景時エンドを迎えるという仕組みは、ちょっと意表を突かれましたしね。
一応ハッピーエンドだったのですが、なんだか、身勝手且つ傍迷惑な話で秀衡爺ちゃんが死んだのか、と思うと釈然としませんでした。
その代わり、「おまけ」で見られる「後日談一(解放の日)」は非常に良かったです。

120718.jpg

Maple Houseの「まるごといちじくロール」
http://maplehouse.free.makeshop.jp/shopdetail/001001000001/

麻生は、明日世界が終わる時に最後の食事がいちじくでも良いかな、と思ういちじく好きです。
そんなわけなので、いちじくとスポンジケーキの相性が合うとは思えなかったのですが、いちじく菓子である以上、試さないわけにはいかないと思って購入しました。

驚いたことに、ロールケーキの中に入っているいちじくは皮付き。
かなり熟されていて、しかも大きいところを繋いでいるので食べ応えがあります。
ただ、やはりクリームが合わないのか、スポンジ生地が合わないのか、個々の美味しさに比べると全体での味が今ひとつ決まっていないと思いました。
いちじくは、生でそのまま食べるか、コンポートがベストですかね。