• タグ 『 銀ちゃんの恋 』 の記事

DVD感想の前ですが、本日の花組集合日で、退団者が下記の通り発表されました。

日向 燦
紫陽レネ
聖花まい
嶺乃一真
2009年11月22日(花組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団

全員、「銀ちゃんの恋」出演メンバーではありませんか! 何より「太王四神記」のイルス役でときめいた日向燦の名前があることに号泣です。
専科に異動して末永く脇を支えてくれる未来を疑いもしなかったと言うのに、なんてことでしょう。どうせならヤスを、パーチェスターを演らせてあげたかったです。

前回は12場の話に終始したのにかなり長くなったので、2幕も二回に分ける事にしました。

【13場〜17場】
銀ちゃんの為に階段落ちを引き受けたヤスだったが、孤独を恐れる銀ちゃんはヤスが死ぬ可能性に怯えていた。
どう接して良いか分からずヤスを殴る事もなくなった銀ちゃんと気持ちが擦れ違い、鬱屈したヤスは小夏にも暴力を振るってしまう――

結婚式は、曲が差し変わってるのですが、舞台で掛かっていた曲を忘れてしまったので、そこまで違和感は感じませんでした。
小説版によると、銀ちゃんは結婚式に間に合わなかったらしいので、当然これはヤスの悪夢と言う事になりますが、ヤスの母の眼が死んでいて、ギョッとします。

ヤスと銀ちゃんの関係って、不思議です。何度も見れば分かるかと思っていたのですが、見る程わからなくなりました。
殴り、殴られることを、ヤスは「遠慮のない特別な関係」だと信じていたのかな……。

出逢いシーンの銀ちゃんが、しっかり若く見えるのが役者ですね。
「舞台ってのはよ、多少台詞素っ飛ばしても居眠りしちまってもストーリーがわかるくらいで丁度いいのよ。娯楽なんだからよ」と言う台詞には、ある程度複雑・難解な芝居が面白いと思って見ている人間には少し耳が痛い気がしつつ、真理だなぁと思います。
予習なし一回の観劇でも楽しく見れないと意味がないですものね。
小説書きにそのまま適用するわけにはいかないですけれど、サッと読んで面白い作品にするスキルも大事ですよね。

ヤスの小夏に対する罵声と暴力は、映像で見ても本当に辛いです。
舞台では小夏@野々がヤスを愛してるから一層悲しく感じます。責められた小夏が本当に愕然とした顔で、ヤスを見上げるのが可哀想で。本来の小夏はかなり性格がキツいけれど、宝塚娘役の演じる役としてちゃんと成立させているんですよね。

つかこうへい著「蒲田行進曲」「銀ちゃんが、ゆく」

DVD感想の途中ですが、小説版を読みました。

芝居「蒲田行進曲」をつかこうへい自身が小説化したもの。第86回直木賞受賞作品。
表題作「蒲田行進曲」は、ヤス視点による小夏を引き取るまでを描いた「ヤスのはなし」と、小夏視点による階段落ちまでの「小夏のはなし」の二部構成。それに完結編として、更に階段落ちから5年後を描いた「銀ちゃんが、ゆく」を含めて読了。

まず、展開の違いで一番驚いたのは、最序盤、即ち「銀ちゃんの恋」で言えば1場Dの時点で、もうヤスは階段落ちをすると言い出している事でした。
それが、銀ちゃんの名指しと言う点も吃驚。しかも名指しされたヤスが「胸がキューンとした」と書かれているあたり、気持ち悪過ぎます(笑)。
舞台では割愛されている部分に、ほう、と思う事も多々ありました。「新撰組」が銀ちゃん初主演作だとか、舞台の「専務」は副社長と、同じく「朋子」はめぐみと合体してるなとか。それに、ジミーは大部屋の仲間じゃないんですね。沖田総司役と言えば主役級の役者ですから、当然ですよね。
しかし、何と言って良いものか、「蒲田行進曲」2編を読み終えた時点では呆然とした、としか言い様がありません。
これ程しんどい物語だったのか。あまり良い言い方ではないけれど思ったまま言ってしまえばゲスな物語だったのか。と、驚きました。
舞台「銀ちゃんの恋」で華形が作り上げたヤスは、終始一貫して銀ちゃんを愛していたけれど、小説のヤスは違う気がしました。愛が捩じれて憎悪に移行している。そして、銀ちゃんそのものに成り代わるかのように振る舞う。
小夏に対する暴力や、周囲へ吐き散らす悪意など、ヤスがどんどん人間的に嫌になって、しかも階段落ちが行われたと言う時点で終了してしまうので、正直座りは良くありませんでした。

ところが、この調子で続くのだろうかと滅入りながら読み始めた「銀ちゃんが、ゆく」は、これが驚くほど面白く、一気読みしてしまいました。
初めて銀ちゃんの魅力が分かった気がしました。
私は、「悪意のある行動を取る為に登場する」人物が苦手なので、銀ちゃんの父親と言うキャラクターには大変嫌気が差しましたが、その他は大変楽しく、時折クスリと笑わされ、銀ちゃんが死ぬまでと言うお話なのに読了感も良く、なかなかお奨めの作品と相成りました。
作中で撮影している映画「新撰組魔性剣」は、沖田が女性で、土方に惚れていて、竜馬も近藤も、最終的には土方も斬ってしまうと言うトンでもなく荒唐無稽な作品ですが、見てみたいなぁと思う力に溢れていました。銀ちゃんや、作中の人物が入れ込んでる「キネマ」って、こういうものなんだろうなぁと感じます。

ちなみに「銀ちゃんがゆく」で、一番株を上げたのは橘でした。冒頭の葬式での行動に、泣きたいような笑いたいような、不思議な愛を感じました。
大株主の息子と言う設定が良いですね。「銀ちゃんの恋」の真野すがたが橘でぐんと一皮剥けたのは、どこか地に足が着いてない、泥臭さがないと言う部分で役が合っていた為かもと思いました。
また、語り部を担ったマコトが銀ちゃんのことを本当に好きなので、読んでいてほっこりしました。

そんな次第ですので、お読みの際は「蒲田行進曲」のみでなく、完結編「銀ちゃんがゆく」も併せて読まれる事をオススメ致します!
もっとも、どちらも入手難な本ですが……。

あまり細かく分割しても書く事がないような気がしてきたので、一気に1幕終わりまで。

【第6場〜第12場】
主体性のないヤスを嫌っていた小夏だが、結婚&出産資金を稼ぐため危険なスタントをこなす姿や優しさに次第に心を動かされ、プロポーズを受ける。
一方階段落ちのカットが決定となり、新しい恋人とも巧くいかなくなった銀ちゃんは孤独に耐え切れず、小夏にプロポーズする。ヤスを愛し始めていた小夏は心を残しつつそれを断る。だが、物陰からヤスがそれを見ていた。そして階段落ちを引き受ける事を決意する――

銀ちゃんのプロポーズの言いざまは、照れ隠しと分かっていても酷いですね。小夏はいつもこうして、悪気のない銀ちゃんに女としてのプライドをズタボロにされてたのかと思うと、鬱々とした気分になります。
それでも銀ちゃんに心が残ってるんだから、健気なんだか男を見る目がないのか……。
朋子との間を小夏に取り持たせるなど酷いことした挙げ句に、一旦厄介払いしたことを忘れたようにシレッとプロポーズする銀ちゃんの「人でなし」っぷりに呆れるんですが、その前の心情吐露が子犬のようなので、可哀想に見えます。
小夏の回答を本当は想像出来ていたけれど、自分が縋れば絶対戻ってきてくれる、と信じたかったんだろうなぁ。

と、まず銀ちゃんの話題から入りましたけど、実はこの6〜12場って、プロポーズのある12場以外は銀ちゃんの出番あったっけ?と思うくらい存在感が薄いですね。
DVD感想の粗筋ではとにかく「枝葉」を落とす事を優先するのですが、出来上がった上記の文章を見て頂くとお分かりの通り、本筋が完全にヤスの方で、銀ちゃんは脇役ですね。
そんな中での見せ場ですから、12場の告白の時、ヤスにDVDのピント合わせるカットは止めて欲しかったです。銀ちゃんと小夏にピント合わせて、後ろのヤスが映り込んでる角度で固定してる方が雰囲気があったような気がします。
と言うか、盗み聞き中のヤスが目立ってますね。東京公演だと、もっと柱の影に隠れてる感じだった記憶があります。
野々の泣き演技には毎回本気なのではと思わされますが、更に驚いた事に「俺、階段落ちやるよ」と言ったヤスの頬にも、涙が! 最初汗が流れてるのかと思ったら、照明が当たった瞬間、目元から跡が続いてる事に気付きました。
ヤスは、何故泣いたんでしょう。
私は、銀ちゃんが振られたことに対してかな、と思います。銀ちゃんが落ち込んでるから、それを解消する為に小夏とヨリを戻してもらわないといけないのに、肝心の小夏は自分(ヤス)の為にそれを拒んでいる。その上自分自身も、小夏を取られなくてホッとした気持ちを持っている。それは銀ちゃんに対する裏切り行為である……。そんな心情から、贖罪として階段落ちを選択したのでは。2幕で銀ちゃんに「謝って欲しくない」と言うのは、ヤスの方が謝ってるからなのでは?
二人の関係性は未だによく分からないので、そのシーンになってからまた考えて書きたいと思います。

ちなみにヤスのスタントシーンは、華形が飛び込み演技してから袖に回っているのだと思っていましたが、DVDで別人が演じているんだと分かりました。華形は小柄だけど、線が太いんですよね。
アパートにクレージュセットを持って来た銀ちゃんを見る小夏の眼が、凄く愛しそうで、ヤスも心底喜んでいて、これが作中で一番三人が幸せな時期かもと思うと凄く悲しくなります。

前回の「太王四神記」感想は長過ぎたかなーと思ったので、なるべく纏めてサクサクっと感想です。
今回も文章練習を兼ねて、簡単な粗筋を付けさせて頂きましたので、見てない方にも作品を何となく楽しんで頂ければ幸いです。

【第1場〜第5場】
撮影所では映画「新撰組」の撮影が行われている。
主演・土方役の銀ちゃん(倉岡銀四郎)は、共演スター橘に出番を取られ、最大の見せ場「池田屋階段落ち」も危険の為カットすると言われて落ち込んでいた。銀ちゃんの子分で大部屋役者のヤスたちは、浮き沈みが激しい気分屋の銀ちゃんに手を焼かされる。
そんなある日、ヤスのアパートに銀ちゃんが妊娠した恋人・小夏を連れて来て、二人に結婚するよう命じた――

ドラマシティの開演ベルが長過ぎて、いきなり出鼻を挫かれつつ開幕。
専務@眉月凰と秘書@初姫さあやのコントとしか言いようのないやり取りで、観劇時は初っ端から唖然とした記憶がありますが、DVDだと……一層サムかったです(笑)。
眉月は、私好みのロマンスグレーの小父様。初演には存在しなかった役だと知って、吃驚しました。この役がなかったらこの芝居はこんなに暖かい内容になっていないのでは、と思います。眉月自身からも、宛書かな、と思うくらい根の人柄の良さを感じました。
初姫さあやは、DVDで見ていると芝居が大仰過ぎるかなぁと思いますが、この芝居全体がそういう演出なので、問題と言う程ではないかな。

シルエットから、大見得を切って登場した銀ちゃん@大空祐飛。
観劇時は気付きませんでしたが、鬘のモミアゲ部分の糊付がなんとなく浮いて見えますね。本来の和物やるほどの着替え時間がない&作中劇である印象を全面に出す為にわざと、かしら。
新撰組扮装が大変似合ってるので、勿体ない気もします。
あと、舞台だと銀ちゃんと橘@真野が同期と言われて納得出来ましたが、DVDのアップだとちょっと年齢差を感じちゃいますね。

観劇の時の感想にあまり触れなかったので、銀ちゃんの子分チームについて。
見ているこちらは、銀ちゃんが放埓過ぎて付いていけないのですが、M度が常軌を逸してるヤスは別格としても、トメも意外によく付いてきますよね。日向燦が、ちゃんと脇役に徹しながら、役自体は相当作り込んでる辺り、目立ち過ぎてた「舞姫」からすると成長したなぁと思います。今後も全力で応援したい別格役者です。
ジミー@望海風斗は、作中の幕末純情伝ネタを意識してか、声が可愛いですね。しかし、なぜ大部屋役者が沖田総司なんてちゃんとした役を貰ってるのかなぁ。マコト@夕霧らいは、「ししとう」での銀ちゃんに呆れてる度合いから、子分になって日が浅いのかなぁ等と思います。ヤス&トメが濃い分、この二人は可愛い感じですね。

前回書いた通り、DVDがヤス@華形ひかるを中心に映す事が多く、やっぱりヤスが主人公だなぁと思います。
1場Dで階段をチェックしてるヤスは、この時既に階段落ちを考えてたのでしょうか?
小夏@野々すみ花はDVDアップで見ても巧いですね。若いのに、落ちぶれた女優って感じが漂ってることに感心します。ダンスは特別巧くないので、大空とのデュエットダンスがどうなるのか不安です。
スナック「ししとう」のシーンは、生だと抱腹絶倒だったけれど、DVDで見ると少し強引過ぎる感があると思います。
そう言えば、DVDテロップで驚きましたが、ママ役が月野姫花だったんですね。台詞が2、3ある程度の出番なので、これだけで判断は出来ませんけれど、噂で聞いてたほど大根役者でもない気がしました。

作中の楽曲は3つくらいしかないのでは、と思っていたけれどソングメニューはあるんですね。一応8曲9シーンありました。歌として良いと思うのは「悲しい日々」ですけど、好きなのは銀ちゃんの「主役は俺だ」。
・俺の芝居に合わせてくれ
・俺より二枚目出さないでくれ
・俺のアップに割り込む奴は許さない
・俺より出番が多い奴らは蹴落としてやる
・脇役、助演者遠慮してくれ
いやはや、こんな奴と芝居したくないなぁ! と心底思いますが、そんな卑怯で情けない銀ちゃんを格好よく思わせる大空祐飛のスター性と、そんなに参っちゃってる自分のファン脳に苦笑しつつ、次回へ続きます。

まず、一度通して観た後、心から感じたのは「花組太王四神記DVDはカメラワークが良い方だった」と言う事であります。
確かに前回の感想では「ここでこっちを映して欲しい」と言う旨を数回書きましたけれど、それは唯のファン視点であって、映していない正統な理由も分かるものでした。
他方、今回取り上げる銀ちゃんは、バカメラとまでは言わないけれど、もっと面白く、ストレスなく見せる事が出来るはず、とコンテから書き直しさせたくなりました。
要は「人口が少ない舞台であっても、アップを取り続ければ良いわけではない」と言いたい!
(ついでに、TCAの販売物にしては素直にヤス@華形中心に撮ってることに驚きました。確かに「お話の主人公」はヤスなのですが、そこは宝塚。番手重視で大空を中心に映すのが妥当では。逆に、華形ファンは要チェックと言えます)

カメラアングルのせいで演出を駄目にしてる例は、一幕1場B、銀ちゃんのアップを撮るカメラの前にヤスが割り込んでしまうと言うシーン、舞台ではカメラマン役の紫峰が実際にカメラを使い、スクリーンに投影していたため分かり易かったのですが、DVDでは「スクリーンが映ってない」&「舞台上のカメラも映ってない」と言う、酷い状態。これでは、DVDだけ観て銀ちゃんがヤスを叱り飛ばした理由を理解するのは困難です。
スクリーンは、ドラマシティの構造上青年館より外れた位置にあるようなので舞台上と一緒に映せないとしても、舞台上のカメラはもう少し努力すれば映ります。配慮して欲しかったなぁと心から思います。

とは言え、石田先生の演出自体も、舞台観劇時に言及したようにイマイチ。
構成は、改めてDVDで観ると散漫です。例えば5場Bの回想は、2場「あの頃に戻りたいよ」と言う台詞の後にあれば小夏の回想だと飲み込めるのに、間があってから入れているので話が繋がらなくなってしまいます。
洋服から和服に着替えるには幕間芝居が必要だ、と言う事情は分かりますけれど、それなら2場の小夏を和装にして、暗転中に羽織物かなにかで服を変化させるとか、5場Aで回想に繋がるセリフを入れるとか、もっと構成自体変えるとか、何か策があるのでは。
元の脚本がどうなってるのか知りませんが、時系列が初見で理解出来る形になってないと思うのですよ。
舞台で悪く感じた事はDVDでもそのままなんですねぇ。でも、舞台で名演出だったからDVDでもそう見えるとは限らないのが、映像の難しいところ。

ところで、横暴な大スターが、カメラ(客席)と自分の間に入ってしまった脇役を怒鳴り散らす導入は「KEAN」冒頭と共通します。
考えてみれば、キーンと銀ちゃんは、舞台人と映画人だから演技的な思想は全然違うけれど、破天荒で私生活が酷い表現者でそれでも惚れ込んでくれる子分がいると言う点は同じ。冒頭のシーンは、そんなキャラ付けを明確にするのに適当な展開だと言うわけですね。
小説であれば、地の文が使用できるので「銀ちゃんは横暴な男である」と書いて読者にそういう人だと刷り込む事が可能です。しかし舞台は行動で描写しないと伝わらないので、こういう掴みを最初にするのは大事ですよね。
(そう言う意味では、太王四神記では、ホゲ様がもっと優れた武人であることを示すエピソードが欲しかったなぁと思います。自主練習とズルしてる武闘大会だけでは不満)
無論、小説でも、地の文で横暴と言っておいて作中の行動が優しかったら、チグハグな出来になってしまいます。この辺、やはり小説も文章表現だけでなく、言動でキャラを表さなければいけないと強く感じます。
例えば、少女時代好きだった小説に、知将設定のキャラがいました。が、地の文や周囲のキャラから賛美された知略を披露する機会がないまま、お話は完結してしまったのでした……。
そうして魅せ方を気にする眼を持つ自分に、観劇も、物を書く為の肥やしになってるんだな、と少し安心します。

いきなり批判から入りましたが、芝居心のある若手を集めた感のあった公演だけあって、濃い芝居が画面中から溢れ出てます。映像の残念さは此処で散々言ったので打ち切って、一回一幕のペースで、中身についてまた感想を出していきたいなと思います。