• タグ 『 洋菓子 』 の記事

130224.jpg

カラベルの「ピールチーズケーキ」
ベリー味とショコラ味を戴きました。

まるで6Pチーズのような包装が可愛いケーキ。
銀紙を剥いでそのまま食べられるのがウリだそうですが、皿に乗せて戴いた方が美味しいような気がします。チーズの包装は、大きさも小さいし、剥ぎ易くなっているけれど、このケーキはそうではありませんので。

肝心のお味は、濃厚なチーズ感の割に後味がさっぱりしていて、クドさがないので食べ易いです。
下にはタルト生地もついていて、立派なチーズケーキ。
ベリーの方が複雑な味わいで、食べるほどに美味しい感じ。ショコラはスタンダードな食べ易さがありました。

バッケンモーツアルトのブランド・牧場スイーツFARMのバターケーキ「ケーク・オ・ブール」
http://www.b-mozart.co.jp/cake_o_beurre.html

箱を開けると、バターの包装をイメージした銀紙に包まれたケーキが登場。

スイーツファーム
(画面注釈)うっかり、ロゴを逆向きで撮ってしまいました……。

中身を取り出して、1/4に切った状態がこちらです。

ケークオブール

割と小さめ。

バタークリームたっぷりですが、濃厚なミルク感の割に意外とクドくないです。奇を衒わない、素直な美味しさ。
スポンジの間にはジャムかクリームらしきものが挟まれていて、これが甘い濃い味を演出している模様。
スポンジには主張がなく、しっとり感の割に生地自体はポロポロ零れました。

箱の側面に、半冷凍状態がオススメと書かれていました。私は冷蔵庫に入れたのですが、少しクリームが緩かったかもしれません。

121119.jpg

キルフェボン(グランメゾン銀座限定)の「5種のフルーツとイチジクパウンドのタルト」
http://www.quil-fait-bon.com/

こちらは、9〜11月の秋限定タルト。
タルト生地にセミドライの無花果が入ったパウンド生地を流して焼き上げた上に、フルーツをたっぷりと乗せた贅沢なスイーツでした。
見た目がとても華やかで上等です。勿論、お値段もそれに比していますが……。

無花果効果で、生地はかなり重くて濃い味がしました。個人的な好みでいえば、濃過ぎかなぁと思います。ドライフルーツがお好きな方向け。
上に乗ってるフルーツは、とても瑞々しく美味しく、しかもたっぷりの量を味わえて満足しました。
ちなみに、無花果以外の5種のフルーツの内容は、ナガノパープル(巨峰とリザマートの交配葡萄)、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー。
濃い生地と爽やかな果物の組み合わせなので、合わせて食べれば良い塩梅という、この辺はさすがに匠の技でした。

白いロールケーキ

石屋製菓の「白いロールケーキ」
http://www.ishiya.co.jp/item/roll/details/

問題:どこからケーキで、どこから壁でしょうか?
――そんなキャプションをつけたくなる、見事な白さです。

食べてみると、色だけでなく、食感においてもスポンジとクリームの境界線がないことに驚かされます。つまり、スポンジがクリームと同等レベルでふんわりしているのです。
味は、かなり濃厚なミルク。
ミルク党の方にはオススメの一品でした。

なお、購入してから知ったのですが、冷凍商品でした。冷凍状態で販売されるケーキにあまり良い印象がなかったのですが、こんなホワホワした食感をキープできるなら、冷凍も悪くないな、と考えを改めさせられました。

121012.jpg

北海道札幌市の菓子店Sweets Kitagawaのプリン2種。

女王のプリン(写真左)

これは美味しい!
舌触りは滑らか、食感はふわっとしていて軽いけれど、なめらか系というには意外と芯がプリっとしていて、でも固くはない、絶妙の一品。個人的には、「柔らか系プリン」という名を冠したいと思います。
味は、生クリームとカスタードの非常に良い調和が、優しさすら感じさせます。しっかり濃厚なプリンらしい味になっていて、カラメルがなくても物足りなさはありません。

富良野キングルビーのブリュレ(写真左)

富良野のメロン「キングルビー」を使った、西武池袋本店の祭事限定スイーツ。
独特の味は、メロン味を使った洋菓子によくあることなので想定内でしたが、「なめらか」を通り越して「ゆるい」食感には驚きました。メロンの水気でこうなっていたのでしょうか?
なめらか系プリンは好きな麻生ですが、これには物足りない印象を受けました。
「女王のプリン」と比べてしまったのも敗因でしょうか。