• タグ 『 洋菓子 』 の記事

120208.jpg

セバスチャン・ブイエの「マカロンラスク」
http://www.chocolatier-bouillet.com/

これまでも色々な物から作られたラスクを食べましたが、マカロンのラスクは初めて見ました。
形はマカロンだけれど砂糖がまぶされているので食感が違い、かといってラスクにしては身が詰まっていて乾いた感がない。言うならば、ビスキュイ・シャンパーニュをもっと固くした感じでした。
色の違いはそのまま味の違いで、ちゃんとそれぞれの素材の味がします。そのため、飽きずに食べられます。基本的にどれも甘いのですが、チョコレートは意外とビターで苦さのある大人の味でした。

日持ちの問題で贈り物に適さないマカロンですが、これなら二度焼きの結果保存性が高まっていますし、価格も手頃で、なかなか面白い一品だと思います。
実は私には「湿気のある日本の気候ではマカロンの美味しさが感じられない」という持論があったのですが、これはかなり好みでした。

120131.jpg

ESOLAのチーズケーキ
http://cheesecake-esola.com/

上:SOLAの黒いチーズケーキ クラシックピース
下:SOLAの白いチーズケーキ クラシックピース

幾つか味のバリエーションがあるようでしたが、基本の2色を頂いてみました。
黒はベイクドチーズケーキ。
白はレアチーズケーキ。
どちらも、甘さ控え目で後味がさっぱりしています。土台のクランチ(ココアクッキー)が強く、オレオみたいな食感がありました。
白の方が酸味があり、滑らかで味も濃いです。
どちらが良いかは個人の好みに左右されると思いますが、少し癖のある白の方が通好みでしょうか?

111101.jpg

ザ・ペニンシュラブティックの「メロンゼリー杏仁豆腐」
http://peninsulaboutique.jp/

名前の通り、メロンゼリーを乗せた杏仁豆腐。
メロンゼリーのエメラルドグリーンと、杏仁豆腐の白のコントラストが映えて、見た目が綺麗です。
器はキチンとしたグラスになっていて、御菓子作りに流用できそうなのも好印象。

食べてみると、甘い、と同時にさっぱりして美味しい。
一口目の印象は、「メロン!」。角切りのメロンがしっかり入っているので、単なるピュレだけでなくはっきりしたメロン味が楽しめます。
杏仁豆腐は柔らかめの食感で、濃い良い味。
ゼリーと杏仁を単品で食べても満足できると思うけれど、合わせて食べることによる相乗効果があります。
相変わらずペニンシュラは良い仕事してます。

安価ではないけれど、この内容なら安いと思えますね。
これを購入した時は調子が悪くて食欲が減退していたのですが、ぺろりと美味しく食べられました。

111025.jpg

広島・八天堂のロールケーキ「八天ロール」。
http://www.hattendo.jp/products/roll.php

御存知の方も多いかと思いますが、八天堂は「くりーむパン」で有名なお店です。
※くりーむパンの感想をブログに載せた記憶があったのですが、いま確認したら書いていませんでした。

バームクーヘン生地を使用して作ったロールケーキ。
ご覧の通り見た目は極普通のロールケーキですが、断面を切ってよく観察すると、非常に薄い層でできた生地になっていました。

というわけで、見た目に反して味はバームクーヘンに近いです。
クリームは当然美味しく、全体的に濃い「たまご」の味がする、とてもリッチな御菓子でした。
正直「ロールケーキ」とは言えませんが、私はむしろ普通のロールケーキより好きです。

ルールモントの「SABLE CAKE」
http://www.rakuten.co.jp/slowsweets/

サブレケーキ

ホワイトチョコでコーティングしたバターケーキを、サブレで挟んだお菓子です。
断面図はこんな感じ。

サブレケーキ断面図

見た目はお洒落で、食べてみると素朴な味わい。甘さは激し過ぎず、薄くもなく、ちょうど良い塩梅。しっかりした食べ応えと満足感があって、好きです。
サブレはサクサクと宣伝しているけれど、実際はしっとりした軟らかめの食感だと思います。恐らく、あまり硬めのサブレだとバターケーキと一緒に食べた時に違和感が生じるので、このくらいが良いだろうと思います。
コーティングのチョコレートはそんなに残りません。ホワイトチョコが苦手でも気にならないはず。

味は、基本の「プレミアムプレーン」と「ストロベリーココア」、新作「ショコラナッツクランチ」の3種類。
大差はないですが、ショコラナッツクランチはアーモンドが含まれている分、歯応えが違うかも。
今のところ3種類ともアタリです。