• タグ 『 太王四神記 』 の記事

星組「太王四神記 Ver.II」、主要役とポスターが出ました。
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/131/index.shtml

先行の二人映り写真がポスターで良いのでは、と思う出来でしたが、それに負けない綺麗なポスターが出ました。今回も花組同様3人映りですね。位置関係の都合か、なんとなく花組よりキハ&ホゲの比重が大きく見えます。
サブタイトルが「新たなる王の旅立ち」な分、ホゲの比重は下がると予想していました。こんな大きくポスターに載ってきた事に驚きます。
本当に、凰稀かなめが二番手なんですね。相変わらず麗しい人だなぁと感心。ただ、またもホゲがビジュアル担当なのって、武芸者と言う設定からするとどうかなと思ってます。個人的な趣味とイメージで述べるなら、星組版タムドク役の柚木礼音でホゲが観たかったかも。
花版はタムドクが癖毛で、ホゲがストレートと言う形で同じ長髪でも分けていましたが、今回はあんまり差がなさそうですね。花組の衣装を使い回す場合、二人は似たような稽古着や鎧甲冑を着るので、分かり易い違いを付けた方が良いのでは……まぁ、鬘は本人たちで公演までに調整してくるでしょう。
今年は宙組公演を追っかける為、他の観劇予定を縮小しているのですが、花組で楽しんだだけに、星組版もちょっと気になります。
贔屓のやった役を、同年中に別人が演じると言う点に対し、若干複雑な気分があるのは事実であり、初演エリザベートの雪組と星組ファンの対立はこうして生じたんだなと納得してます。でも凰稀かなめだからなぁ。むしろハラハラしてますよ。私の中では、彼って今も「へたれ」属性なんですもの。
そんなへたれっぷりを再確認する為にも、明日のBSHi雪組公演放送は見逃せませんね。

先日の「太王四神記」VISA貸切公演の日、プルキルの子守歌で客席の子供が泣き出した事に閉口しつつも、何だか笑えてしまったことを書き忘れました(正確にはその前のシーン辺りで泣き始めたのですが、この後子守歌だから泣き止むかしらと思ったら、激しくなったと言うオチ)。
ま、悪役ですからね。壮一帆も「わしに怯えて泣いておるわ」くらい思ってそう。

そんな見所一杯、楽しい花組公演が終わり、寂しいので、昨年末に録画していたBSHi放送「黒蜥蜴」を見ました。
作品自体の粗はこの際不問として、組子を眺める目的です。
この作品の終盤、告白を受けて涙を流した桜乃彩音を見て、初めて「おっ」と思いました。
涙と言えば、人伝えの話ですが、新人公演「太王四神記」でキハ@野々すみ花(本役・桜乃彩音)が、カウリ剣の儀式の後、タムドクが息を吹き返した瞬間に、涙を零したらしいですね。抑えきれない心情を表した良い演技だと思います。と冷静に賛美しつつ、そんな小説の常套句みたいな描写をできる舞台人って、凄いなぁと感心。
直接見ている中では野々が代表格と感じてますが、インタビュー等読むとトランスする(或いはトランスしているような発言をする)生徒が随分いるので、意外に感じます。特に男役のような「型」で演技する役者は、意識的に演じている面が強いのだと思っていたので。
かく言う私は、元々黒子だった事もあり、芝居をしても客観的な自分がどこかにいる感じで、あまり役にのめり込んだことがないのです。訓練を重ねるうちに、自分が役と一体化する感覚が分かった時もありましたが、数える程ですね。
でも、一人称小説を書く時は、自分がキャラクターの気持ちになって書きます。これは役者のトランスと似てるかな。違うかな。

宝塚花組東京公演「太王四神記」15:30(VISA貸切)2回目。

既に筋は把握していることと、2階のため全体を引いて見る感じでしたが、舞台が遠いのが寂しくて、ついついオペラを多用してしまいました。
で、オペラ上げてるついでに、2幕婚約シーン、舞台前方でスポットを浴びたキハとスジニのやりとりを完全に無視し、後方のホゲ+イルス&チョクファンの背中をずっと見てました。今日は何の話をしていたんでしょうねぇ。日向燦が横顔を向けて喋っていたので、読唇術が備わっていれば読み取れたのでしょうけれど(笑)。
もう一つオペラの御陰で見れたのは、同じく2幕でタルビ登場時にヒョンミョンが冷やかし、蹴りを入れられるシーン。タルビを覗いていたら、その後ろで綺麗に足が上がってるので驚いたら、蹴ってたのが未涼亜希で更に驚きました。聞き知ってはいましたが、ヒョンゴ村長ってかなりアクティブでコミカルなキャラ造りですよね。

昨日の記事で上げていた6つの再観劇時ポイント、75%くらい達成しました。
ポンファ通りで真野すがたが見付けられなかったのと、チョクファンが単体では判らないまま終わったので25%減点。チョクファンは、イルスと一緒に出て来るから対で何度もチェックする機会があるのに、何故私の中でだけこんなに影が薄いんでしょうか。イルスの方が好みの顔だからですか。やっぱりそうなのか。
イルスとチョクファンは、上手下手に分かれてしまう事が多く、意外と両者を見るのは難しかったです。
一方、難しいと思っていた2幕イルスの慟哭は、下手席だった御陰で、倒れるホゲと一緒にオペラに収める事ができました。が、あまりの熱演に気が付いたらオペラの中心地点を持っていかれていました。彼のマイクはOFFだったのですが、タムドクの絶叫を更に上回るような、凄い嘆きが確かに聞こえました。
あれに、宝塚劇場ではマイクが入っていたらしいと言うことの方に唖然とします。中心の芝居の邪魔になってしまうよ。でもこれくらい脇が熱演してると、隅々まで楽しいなぁ。映像だと中心しか残されていない事も多いので、群衆シーンの多い芝居は生に限りますね。
五部族は、じっくりオペラで観察しましたが、やはり緑の夕霧らいが一番好みでした。凄く作り込んだ鬘と髭ですよね。

メイン所の感想は前回書いているので、細かいことを思い出した順に徒然。
要所でチュムチ@朝夏まなとのジャンプに魅せられました。跳躍が高い。力強い。
サリャン@華形ひかるは殺陣が巧いですね。よく見て改めて感じました。カクダン@望月理世がやられ役に慣れてないため、ちょっと段取り感があった気がして、もう少し動ける役者だと良かったかなと思いますが……。
大神官@絵莉千晶のお芝居が巧いことに今頃気付きました。前回は神託の時のエキセントリックな雰囲気に呑まれて、後のカウリ剣の儀式の時の演技はよく見てなかったため。
ヒョンゴ@未涼亜希はメインソロ曲はないけれど、よくよく聞いていたらコーラスの中でもソロパートを多数受け持っていたので、取り敢えず満足。
2階だと、火天会の放った弓矢の軌道がライトで判るようになっていた。が、やはり初見では気付かない模様。ホゲが倒れる理由が本人の台詞でようやく判ると言うのも間抜け。仕掛けの矢が胸に刺さっている事は、二階の距離だと視えませんでした。
下級生もそこそこ覚えて、どこを観ても楽しい、花組。この中での祐飛の芝居を、もっと回数見たかったなぁと思います。まぁ、花組は花組で、引き続き(未涼、日向、華形と好みの役者も多いし)観劇したいと考えてますけれど。

今日も結局オペラで追っかけた大空祐飛。しかし2階から見ると、やはり線が細いかなと思います。
1幕前半は、若く作ってるのか、声が少し浮ついてますよね。母親の死のシーンの絶叫は、ちょっとトーン高過ぎないかなぁと。でも、これが段々低くなっていって、2幕ではとんでもなくドスの利いた声になってるのが好きです。
歌は、相変わらずですけど、個人的には歌として聴かせるより台詞として言ってるタイプの歌い方で、芝居歌として聞けば、ただの歌になってしまうより良いよね、と誰宛でもなく弁明したくなります。
実際、メロディを聴かせた上で歌詞も明瞭に伝えるのは、花組スタークラスだと未涼亜希だけではないですかね。ただし未涼も、前述2点にプラスして芝居の情感を加えるのはあんまり得意でないのか、それとも抑えた役が多いからなのか、少し硬質な気がします。

相変わらずと言えば、オケの金管楽器が凄く「かまし」てました。
デュエットダンスで殆どかましてメロディになってなかった時には、思わず笑いが零れてしまいました。このオケクオリティに慣れちゃうのも、どうかと思うのですが。

地元駅のラックにTCA PRESSがあることに気付いて朝からビックリしました、麻生です。
明日は花組「太王四神記」二回目観劇予定です。
同一キャストによる同一演目をリピートするのは初めてです(エリザベートはWキャスト)。
一度見ていると観劇意欲が下がるのでは?と思っていましたが、前回から1ヶ月近く空いたのと、その間に重大発表があったこと、そして二度目なので見所や前回見逃した小ネタが分かっていると言う訳で、初回以上に大変ワクワクしてます。
しかし折角の二回目。前回とは視点を変えて、こんな風に見たいと思ってます。

  • 武闘大会と盾殺陣はオペラを使わない。
    二階席なので、フォーメーションを堪能したいです。
  • イルスとチョク・ファンの違いをチェックする。
    イルス@日向燦は分かる気がするんですが、チョクファン@祐澄しゅんが単体だと見分けられません。二人の演技の違いも、初見ではそこまで見ていられなかったので、その辺を明らかにしたい気持ちです。
    役としてはチョク・ファンの方が台詞も多くて優遇、イルスの方は演者の問題で目立つ気がします。好みの差だと思いますが。
    激しすぎると噂のイルスの慟哭も、出来れば見ておきたいですが、ここはホゲ様注視シーンなので難しいところ。
  • ポンファ通りで真野すがたのアルバイト(本役とは別にモブで登場)を確認する。
    色々なキャラが行き交って混雑してるシーンですが、真野に絞れば見付けられるかなと期待。
  • 五部族長&チョ・ジュドを見分けて、一番好みのお髭を決める。
    折角みんなが個性的な鬘と髭を付けているので、漠然と眺めるのではなく個体認識してあげたいなぁと思ってます。
  • サリャンの密告シーンでプルキルが登場するのを見逃さない。
    前回、サリャンとホゲ様をオペラに収めるのに必死になっていたら、いきなり壮の声がして必要以上に驚かされました。
  • 青龍CLUBMAXで上手チームを見る。
    前回は前の人の影になって下手チームしか見えなかったので、真野ばっかり見てました。今度は華形ひかる&朝夏まなと側を見たいです。

こうして改めて見ると、私、ホゲ@大空祐飛が出てるシーンはオペラロックオンし過ぎていて、周りを見てないのかも知れませんね。なんて判り易いファンなんでしょう……

二次創作物書きとしての麻生は、原作を重視したいと思っているため、IF展開話をあまり書きませんが、考えるだけなら色々と出して楽しんでます。
と言う事で、今回はタイトル通り、花組「太王四神記」にて大空祐飛演じるヨン・ホゲについて、戦死する以外の結末(大団円前提)を考えてみたいと思います。
※これはIFネタ遊びです。
※あくまで花組版「太王四神記」から考えた物であり、原作ドラマ内容は加味していません。

が、今回は考え始めた出だしから躓いてしまいました。
なんせ「俺はもう後戻りできないんだ」と本人が言っている以上、死ぬ他に、ホゲが救われる道が見当たらないのです。本当は、王の座を諦めてタムドクに忠誠を誓えば、タムドクは許しを与えていたでしょうが、ホゲ自身がその道を選べないと誓っているからこそ、先の台詞を言い、剣を向けたわけですから。
では、タムドクに勝利し王位を得ていれば救済されたのかと言うと、これもまた本人が言う通り「偽の王」になるわけで、永遠にその負い目を背負うことは間違いありません。

それでも、なんとしても生きたホゲを幸せにする方法はない物か、と考えに考え、思い付いたのが以下の案です。
すなわち「白虎の護り主ヨン・ホゲ」設定案。
……この段階で、チュムチ及び朝夏まなとファンからブーイングを浴びていそうですが、聞こえなかったフリで推し進めたいと思います。
この案の重要な点は、ホゲに王座を諦める大義名分を与えられると言うことです。
そもそも、タムドクが真のチュシンの王であることは、ホゲ自身が認めていることです。
しかし母の遺志、王を目指すことで払った犠牲を、彼は無視できない。だからこそ堕ち続ける。
それを無視しても良いとホゲ自身が納得する為に、彼が神器の護り主だった、と言う宿命を与えるわけです。
一応自分で突っ込んでおくと、「神器の護り主自身が王になってはいけない」とは誰も言ってないのですが、神器の護り主はチュシンの王の配下であると言う雰囲気だったので、これは大前提だろうと勝手に思い込んでおきます。
ちなみに、キハのことは王座を諦める事と一緒に解決に至ると思います。元々ホゲが愛した相手は、キハと言う女ではなく、自分を王だと言った炎の巫女です。しかもプルキルの交渉で神器と引き替えにした時点で、その巫女が己の幻想であることを認めていると言えます。

この設定で具体的に展開を書いていくと、以下のような感じでしょうか。


二幕第十場(戦場)に至るまでは展開は現状維持。戦闘中、チュムチが持っているパソンから預かったお守りが白虎の神器であることが判明(ヒョンゴ村長の鑑定眼で見抜いて貰うとか何とか)。
例の「神器を寄こせ!」台詞でチュムチとホゲ+イルス&チョク・ファンの殺陣(なぜそんな殺陣を入れるのかと言えば、チュムチの見せ場を取ったお詫び)となり、ここで神器はホゲの手に渡る。
お互い神器を二つずつ持っている状態から、決着をつけると言う名目で当初通りタムドクとホゲの一騎打ちに進み、矢を受けるがお守りで助かる(護り主認定の基準が判らないため、チュムチ覚醒展開をそのまま採用)。ホゲは自分が王でなく、王の力となるべき護り主であったことを知る。そして「君が王なら僕は将軍になる」約束を思い出し、タムドクに仕える事を誓う。


以下、十一場以降はまったく同じ。

とりあえずホゲを最優先にした結果のため、前述のチュムチは勿論、虐殺した村や五部族の息子達には申し訳ないですが、ええと、まぁ、細かい事は、元々の話が駆け足脚本で心情がとっちらかってる部分があるのだから、あまり突っ込まない方向で。
白虎の護り主として、エンディング後も高句麗で元気にイルス&チョク・ファンの赤マント組を従え、軍を率いているヨン・ホゲ、と言うのも、IFとしては幸せかなと思います。

しかし、こんな無理矢理なIF展開を考えた御陰で、戦死する筋書きには無駄がない、と改めて感心しました。
ホゲからタムドクに伝えないといけない情報が多くて、瀕死なのに大量の台詞を言うと言う大変な演技になってますが、やはりホゲはあそこで死んで一生を終えるのが、彼が選んだ道に対する正しい結末なのだと思います。