• タグ 『 黒の剣 』 の記事

クリアしました。
プレイ時間は約20時間弱。時間だけ見ると短いけれど、1つの大陸の中をじっくり回ったので、実際の時間以上に濃厚な体験をした気がします。

もう少しレベルを上げて余裕を持って最後の戦いに挑むつもりが、ひこのいるエリア付近に近付いたら自動イベントが始まり、そのまま最後まで三連戦で進んでしまいました。
結果、カイエスの防具が「不思議なビスチェ」のまま黒竜を倒してしまった……。
黒竜は、体感としては弱い部類でした。正直、道中の雑魚戦の方が緊張したかな。
最終セーブ時点のレベルは、カイエスLv.51、シノブLv.49。素早さと回避を重視した装備構成にしていたのが、結果として功を奏した気がします。

終盤、ちょっと分かり難いところが多かったので戸惑いましたが、多くは語らず、プレイヤーの想像に任せるEDはとても良かったです。
最後のイベント演出は「これがラスボスか!」と一瞬燃えたので、できれば攻撃コマンドを入力したかったですね!
スタッフロールは、ちょっと唐突な挿入でしたが、カイエスがこれまでに斬った敵の回想でもあるわけですね。ただ、開発者の多くが本名でなくペンネーム掲載なので、変な名前を発見しては微妙な気持ちになりました。せっかくの演出が、勿体なかったなぁ。

ということで、総評。

さすがに面白かったです!
久し振りに、日本製らしいストーリー1本勝負のRPGを遊んだ、と思います。
人間同士が足を引っ張る嫌な部分を何度も見せ付けられる上、破滅の気配に満ちていて、お世辞にも楽しいお話とは言えません。重厚なダークファンタジーです。
しかしシノブとカイエスという2人の主人公が、最初から最後まで凛とした姿勢でいるので、決して暗いだけの印象でもありませんでした。

忘れられないのは、第一の封印が解かれて以後、ずっと感じる黒竜の強大な存在感。
封印されている設定上、最後の戦いになるまで姿は見せないのですが、却ってその露出の少なさが、黒竜が復活したら世界は破滅するのだ、という恐ろしさをプレイヤーに実感させていたと思います。

同じ町を何度も往復させられるお使いが多いとか、次に何をすれば良いのかヒントが急になくなって進行不能バグを疑う時があるとか、台詞を一度読み飛ばすともう聞けない場合があるとか、細かい要素では悪い点の方が多いです。
システム面で良いと思ったのは、どこでもセーブが可能な点(それによる詰みが生じないよう工夫してある)のみ。戦闘のシビアさは、面白いときもあるけれど理不尽に感じたときもあるので微妙なところ。
でも、ストーリーの魅力で全部帳消しでした。

140523.jpg

現在地:黒竜洞の遺跡
ヴィイ戦で為す術無く敗北し、レベル上げ中(現在Lv.40)。そろそろエンディングが近いと思われます。

辺境の村長から教えられた第三の封印の鍵集めは難航しているものの、リールとパルマン、そしてグリンウルドのお陰で、黒竜の波動を防ぐ方法が分かり、少しだけ前に一歩踏み出しました。
そして、もう一人の黒の剣継承者候補ゼフュードルと、勝った方が奥義書も黒の剣も取るという約束で一騎打ち。

熱い戦いでした。
1回目は、瀕死状態に追い詰めたところで猛攻を受け敗北。2回目は巧く攻撃をかわすことが出来て、回復アイテムはほとんど消費せず倒せました。ゼフュードルはとにかく攻撃力が高いので、いかに防御・回避できるかの運が左右しますね。
師匠殺しの件さえなければ、「好きなライバルキャラクター」として名前が挙がりそうなキャラクターですが……。でも、躊躇せず自分の欲望に従って生きる辺りが、ゼフュードルの魅力でもあるのかな。
かくいう私も、好きです。

140521.jpg

現在地:谷間の遺跡
進むほど状況が悪くなるのに、先が気になってプレイが止まりません。

城を呪縛から解いた功績で所有権を貰った獅心剣はエニスに奪われ、そのエニスは人形に肉体を奪われ、ということで人形を追って辺境へ。
人形=ひこから継承者として認められるも、カイエスが黒の剣の継承者に必要な魔の力を拒んだため、第二の封印が解かれ、遂にバルクルーサを除く全土が壊滅。貴族たちは民を黒竜の餌役に置いてクライツェンから逃げ出したのでした。
……黒の剣で黒竜を倒したとして、その使い手が魔王になるのでは、黒竜が復活した時点で「詰んだ」状況に変わりないですよね。シノブは魔の力を手に入れたカイエスには黒の剣を渡さないというけれど、黒竜を倒す他の方法案があるのでしょうか。

分かりやすい説明をしない作品なので多少推測が混じっていますが、三使徒たちは、辺境の民=先住民だったようですね。黒竜の復活は、先住民の一部急進派が復讐の為に行っていると。でも、ガルサ(ルチア)は先住民は波動の中でも人のまま生きられると思っていたようだし、全体的にヴィイが黒幕で、ルルスとガルサは騙されているような気もしますね。
そして、辺境の民について知ると、元々バルクルーサの民=移民たちが彼らの土地に侵略し、数々の非道を働いたという経緯があって、同情的になってしまいます。
実際、海辺の街で会った剣作りの名人グリンウルドなど、感じのいい人物もいます。バルクルーサの兵士たちが侵攻してきた時には、辺境を守るために剣を抜こうと思ったくらいでしたが、残念ながらこのイベントでは手が出せず、その後に至っては完全に魔物化してしまった辺境の民を自分で殺す羽目になりました……。

辺境で行くことになる「貴族の塔」は、トラップや謎解きが含まれるダンジョンで、ちょっと苦戦しました。
特に、壁を持ち上げて移動するエリアでは、密室にある「銀のこて」を手に入れた後、部屋から出る方法がなく、詰んだと思って慌てました。結局、部屋の下の方に落とし穴があり、下の階に脱出できたのですが、安堵した直後に雑魚戦で全滅。まぁ、このゲームでは間々あることです。

辺境から戻った後、マッカロックの遺跡でリールに2回話しかけると、ちょっとした会話イベントがあり、明るさがあって久々に救われましたが、カイエスとシノブの意見が割れるイベントの後だと思うとなんだか変な気がしました。

現在地:バルクルーサ城(銀の鈴入手)

地点情報だけだと、前回の日誌から全然進んでいないかのようですが、数時間のプレイ時間を経ています。
シノブとも合流したし、シノブ編で登場した用心棒(ゼフュードル)と因縁があったことも判明しました。
で、下記のとんでもない展開になりました。

  • 徴発された人々が体内に爆弾を埋め込まれ自爆。
  • 黒竜の咆哮で村1つ壊滅。その後、毒師の手でゾンビ村に生まれ変わる。
  • 町を魔物が占拠。人間が次々喰われる。

順番に語っていくと、まず何気なく入った牢屋で閉じ込められ、壁越しに隣の牢と話していたら、会話中にその相手が魔物に喰われてしまいました。後で覗いた隣の牢には壁に寄りかかった死体が残っているという描写に、まず唖然。
その後、潜入した王城は、人々が眠らされているのに眠りながら敵を排除しようと襲いかかってくるというカオスな状況。
どうやら、三使徒を名乗る美女3人が、黒竜を目覚めさせようとしているようです。
さらに例の黒髪の人形から黒竜を倒す「剣の継承者」になる勧誘を受けたところをシノブの式神に助けられ、ようやくシノブとカイエスが一緒に旅することに。
この後はゴーレムを使役する少女や毒に傾倒している薬師とのやりとりなど、多少コミカルな展開を挟みつつ、兵士たちが暴きに行った黒竜洞の危険性を知ったので、中止させるため追いかけることを決意。
ちなみに、黒竜洞で3つの扉を選ぶところは、右の入り口を選択しました。学者たちが右は強い敵が出ると言っていた記憶があったので、敢えて挑戦。ボス戦の代わりに、ダンジョンをショートカット出来たようです。

で、ここからが冒頭に書いた通り大変な事態になりました。

自爆

喰われる

必死の思いでバルクルーサに戻ったら、戒厳令が敷かれており、関所破りをする羽目に。街の中でも兵士に話しかけると戦闘になるのですが、この国の貴族と兵士の腐敗っぷりはどうしようもないので、憂さ晴らしに全員倒してしまいました。全員倒した後になって、カイエスの台詞を聞いて問題が生じたらどうしようと思ったけれど……。酒場で小銭を貰えたから良いのかな。

酒場で再会したゼフュードルはとんでもなく強かったですが、意地で一騎討ちしました。
幸い、王城前を出入りするとたまにエンカウントするので、レベル上げできました。このゲームは、レベルを1つ上げるだけで、目に見える数値以上に体感で回避しやすくなる気がします。

140516.jpg

ゲームアーカイブス「黒の剣 Blade of the darkness」を始めました。
→黒の剣 ソフトウェアカタログ
現在地:首都バルクルーサ(カイエス編)

本作は「シナリオが良い」と局地的に絶賛されたPC-98用ゲーム、のPS移植版、のダウンロード配信版です。

スクリーンショットを見ると、一見、移植のためコンシューマー向けにしたアダルトゲーム作品に見えます。私も長年そう思っていたのですが、実はアダルトゲームメーカーが作った一般向けゲームなんですね。

今のところ、かなり面白いです。
シノブ編は、首都バルクルーサに到着した後、どう行動したら良いのかフラグ立てが分からず困る局面がありましたが、最後に不安と謎を掻き立てる展開が起こり、先が気になったところでカイエス視点に戻る展開が巧いですね。
更にその後、港町に着いて「ああ、ここに繋がっていたのか!」と気付いた瞬間から、すっかり物語に引き込まれてしまいました。
その後も、シノブ編を経ているために、カイエスとプレイヤーの当面の目的意識が合致している気がします。

1本道シナリオですが、道が繋がっている箇所はいつでも行けるようです。
シノブと合流してから行くと思われる温泉町も、この段階で通行証を取り替えれば行くことは可能でした。もっとも、町の入り口を兵士が封鎖中のため、中には入れないし、雑魚が強くて帰り道で全滅したのですが。

難易度は、理不尽とは言わないけれど、敵が強めの調整であることは確かです。
NEW GAMEすると始まるシノブ編では、町を出て最初に出会った雑魚戦でいきなり死亡して、オープニングからやり直しになりました。
移動中にHP・MPが回復するため、魔法やスキルを惜しみなく使っていくバランスになっているようです。
一応、自分は前知識を持って遊んでいることもあり、この辺の尖り方は、逆にレトロゲームを遊んでいるという実感で愉しみに変換可能でした。昨今のゲームは、多重の意味で「やさしい」ことも実感できました。

システム面や一枚絵以外のグラフィックは、スーパーファミコンの初期作品という印象。
TV画面でのプレイを想定しているためか、イベントシーンの字幕は小さいです。ただ、音声が意外と入っているので、音を出せる環境であれば、字幕は見なくても問題ないでしょう。
全滅頻度の高さを考えると、イベントスキップができないのは不便ですが、その代わりどこでもセーブが可能なので、ある程度許容できます。

物語は、難破船に乗っていた少女シノブが目覚めたところから開始。
背に負った黒鞘の剣を託す剣士を探して首都バルクルーサへ赴くも、遺跡から「発掘」された、自分と同じ黒髪の少女と対面し、ホルマリン漬けのような状態の彼女から「我が子孫よ、我に命を与えよ」と呼びかけられる。

——というシノブ編の展開は、カイエスが呪い師の魔鏡を通して見た光景だったようです。オープニングの後突然シノブ編が始まったことに疑問を抱いていたのですが、こういう構造だったんですね。
その後は、魔鏡に映った行くべき道=シノブを追って、カイエスも首都へ向かいます。……彼自身はなにも口にしないので分からないけれど、シノブの身になにが起きたのか知り、必要とあらば彼女を助けるためですよね。
少し遅れて追い掛けている図なので、そこかしこで、シノブの痕跡を感じるのが面白いです。
この国では、騎士団が腐敗している様子や、先住民を追い出したらしい過去などの暗さ、貴族は高いところに住みたがる(低い土地を嫌う)などの謎が満載で、かなり深い物語が期待できそうです。