• タグ 『 FF8 』 の記事

クリアしました。
最終セーブ時点で66時間。スコールLv.45、リノアLv.38、セルフィLv.37。残りの3人はLv.15。Seedレベル13。

アルティミシア城の仕掛けは、難易度の差が激しくて苦労しました。
オルガンはまったく分からず、スルーしました。どこかにヒントがあったのでしょうか。でもコマンド封印はすべて解放できたので、あの設備は関係なかったのかしら。

万全の状態に整えてアルティミシア戦に挑んだのですが、まさかの戦闘参加メンバーランダム制でした!
最初に指定されたのは、アーヴァイン、スコール、キスティスの3人。
実は、スコール、リノア、セルフィにG.F.を集中させていたので、万一スコールでなくゼルが入っていたら、敗北確定でした。実際、クエイク一発でアーヴァインとキスティスの2人はオーバーキルされてしまい、代わりに補充されたゼルも数ターン後に離脱。
結局、ベストメンバーで戦うことになりましたが、実際はスコールの連続剣だけで戦い続けて、残りの2人は回復したり無駄に補助魔法を掛け合って遊んだりした感じです。
全員がHP1にされる攻撃は辛かったですが、魔法もアイテムも豊富にあったので、最後まで余裕を持って戦えました。

スタッフロールのムービーはとっても良いですよね。
適度に素人カメラ感があり、途中で撮影者が交代するところなどが好きです。シナリオ本の段階でも気に入っていたので、実際に見ることができて嬉しかったです。
しかし、スコールの笑顔は、分かっていても衝撃映像でした……。

ということで、総評。

ストーリー

最終的には面白かったです(Disc3除く)。
勿論、色々な方のFF8解釈を読んでから挑んだので、展開に引っ掛かることが少なかった点や、スコールたちが10代の未熟な若者だと分かった上で、大人の目線で遊んでいたから、というプラス要素が影響していることは確実です。
実際に遊んで意外だった点として、メインの話はさほど長くないのですね。それに、街が少ないので、世界を小さく感じました。

グラフィック

CGは、1999年(20世紀)のゲームとしては本当に凄いですね。これは、単なるグラフィックの善し悪しというより、演出の巧さのような気がします。
私は、映画とゲームはまったく別の良さを持つものであって、決して映画に近付く必要はないと思っています。しかし、本作で制作チームが目指したのだろう「映画のようなゲーム」は確かに表現できていると思いました。
ロードが長いので、短気な私は時々イライラしていましたが、当時の技術レベルでこれだけのCGを動かすとなると仕方ないんだろうと思います。

システム

システムは独特。これを理解できないとマイナス評価になるのは致し方ないかなと思います。しかも、説明書やゲーム中の説明も、まず「ドロー」ありきのように読み取れてしまうのが問題ですね。
私自身は、カード→アイテム変換→魔法変換というアビリティを駆使して、かなり楽に遊びましたし、こういう自由な攻略ができるゲームは好きなのですが……。
特にG.F.が揃う終盤は、1日中ジャンクションを組み直したりして、あれこれ悩んで楽しんでいました。
ただ、勝手にジャンクションを外されたり、メンバー入れ替えのため付け替えたり、と面倒だと感じる局面もあったので、魔法とジャンクション設定をそのまま別のキャラクターに譲渡するコマンドがあれば良かったと思います。

考えてみると、FF8は、万人向けのゲームではありませんね。
「ファイナルファンタジー」でなく、「サガ」等の名前で出したらもっと素直に評価されたのかも?と思います。

プレイの目的だった、カードゲーム(Triple Triad)は面白かったです!
拡張ルールが入ってくると、カード自体は強くても負けることがあり、凄く燃えました。
対戦相手(AIレベル)、ルールを指定して好きなように遊べる機能があったら、本当に延々カードゲームだけで遊び続けられたんじゃないかなぁ。

140719.jpg

現在地:ルナティックパンドラ突入前
レベル上げを解禁しました。でもFF8は、パーティの平均レベルが上がると敵のレベルも上がる「サガ」シリーズ方式なので、上げ過ぎない方が楽らしいですね。

カードゲームは、一旦バラム地方に適用されているルールをリセットする裏技を使用した後「オープン」だけ適用するという安全策を取ってから、CC団と戦ってみました。
お陰で、凄い楽な戦いになり、シュウ先輩まで順調に撃破。
バラム地方にバラムガーデン(F.H.寄港中)も含まれるというのは、なんだか不思議な感じですが……。
残すはキングだけ。こうなると、キングの正体はブリッジにいる左側の人が第一候補ですよね。
でも戦えないということは、CC団撃破以外の条件があるのかな。

3人目のメンバーをセルフィにしていたためか、セルフィからスコールとリノアが恋人同時になった事についてコメントを貰いました。
リノアの「押せ押せ作戦」は、スコール相手ではうまくいかないと予想していたんですね! ちょっとビックリ。意外と大人でした。

140716.jpg

現在地:魔女記念館襲撃
一気に進んで、青春中です。

自分でも驚くくらい物語が進みましたが、考えてみるとカードゲームをしなかったせいでした。
イデアの家以降、ルールが複雑化してしまったのですよ。「ランダムハント」や「セイム/プラス」が伝播した地域を増やしたくなかったので、真面目に物語の方を進めました。
「ランダムハント」は、不要カードを処分してしまえばなんとかなるんですけれどね。

白いSEEDの船が見付からず、ひたすらセントラ地方をウロウロしました。
バラムガーデンの移動は、TOSのエレカーに比べたら遥かに快適ですが、長時間動かすと動作が遅くて辛いです。RPGに登場する船で、操作が快適だったものって何があるかしら。私の遊んだ範囲だと、FF5の海賊船まで遡ってしまう気がします。

スコールは、司令官なのにリノアを背負って1人で線路を歩き始めてしまう姿が、なんだかんだ言って年齢相応で可愛く感じました。
17歳だから、日本に暮らしていたら高校生ですものね。
それが兵士なんですから、大変な人生だと思います。

FF8はかなり技術が発達した世界ですが、エスタは群を抜いていますね。オーバーテクノロジーじゃないの?
ただ、この辺の展開は少し説明が少な過ぎて、エルオーネがずっと宇宙にいるわけでもないのに、なぜこの時点で宇宙まで行かなければいけないのか、地上組はルナティックパンドラに侵入しないといけないのか、納得できませんでした。
特にルナサイドベースでのイベント演出は、長いしチグハグ感があって、ちょっと残念でした。FF8のストーリーの難って、実はDisc3のような気がしてきましたよ。

140713.jpg

現在地:DISC2終了
魔女イデア率いるガルバディアとの全面戦争が終了しました。

バラムの街で、遂にゼルの部屋に通してもらえました。
性格に似合わず綺麗な部屋らしいと知っていましたが、ご覧の通り予想以上に整頓されていて驚きました。
私の部屋はもっと物で溢れているぞ……。断捨離しなければ!

孤児院の回想イベントは、演出としては練ってあると思うし、個人的に作中一の名台詞だと思っているアーヴァインの台詞もあって、思ったより良いイベントでした。

いつだって選べる道は少なかった。
時には道は一本しかなかった。
その、少なかった可能性の中から自分で選んだ結果が、僕をここまで連れてきた。
だからこそ僕はその選んだ道を……、選ばなくちゃならなかった道を、大切にしたい。

とは言え、全員幼馴染み設定は強引過ぎるし、アーヴァイン初登場時に伏線を敷いておくべきだと思うのですが。

その後、バラムガーデンとガルバディアガーデンが激突して直接戦争。
こんな大事なときに学園長が消えているということが、非常に腹立たしく感じました。
なお、FF8では「プレリンダムービーが流れている中、CGキャラクターを動かす」という演出が頻繁にありますが、乱戦の中を走り抜けるシーンは凄くテンションが上がりました。
この演出、凄く良いと思うのですが、シリーズ内でも、他作品でもほとんど見かけないですね。

勿論カードゲームも遊んでいますが、レアカードは取り零し始めていると思います。
トラビア・ガーデンで、遂に「ランダムハント」ルールが登場してしまったのです!
手持ちカードからランダムに使用カードが選ばれるという、恐怖のルール。私の場合、低レベルカードを大量に持っているので、このルールを採用するのはかなり危険です。
また、説明を読んでもイマイチ理解できないでいる「プラス」ルールも問題です。結局、トラビアでは一度もカード遊びしませんでした。

現在地:セルフィバンド・コンサート終了

ガーデンが直ったらF.H.から出て行く、という約束だったのに、カードバトルのため駐留中です。
元ガルバディアガーデンのマスター・ドドンナが、F.H.で隠遁していたのですが、未知の高位カードを多数持っていたので、とにかくできる限り巻き上げようと思って戦い続けています。ガルバディア生徒の全カードを没収しただけあって、強力なカードばかり持っていますが、カードの置き方が変なので、あまり強くはないですね。ただ、誘い込もうとしても乗って来ないで、何故そこに?と思うような場所にカードを置くので戸惑います。また、「セイム」「エレメンタル」のルールも微妙。

漂流を続けていたガーデンがF.H.に激突。
セルフィたちと再会しましたが、あまりに唐突で、再会の喜びに浸るという感じになりませんでした。
それにしても、漂流先がF.H.で良かったですね。他の都市だったら、もっと深刻な問題に発展していたと思います。

F.H.でドープ駅長から「座りなさい」と言われた時に、腰を下ろすのではなく膝を付いたスコールを見て、興味深く感じました。

スコール

ゼルとリノアは平気で座っているので、地べたに座らない西洋人的精神の現れということはなさそう。つまり、スコールが個人的に潔癖なのだろうと納得しました。
ところが、その後のセルフィバンド演奏中、スコールが往来に腰を下ろすシーンがあったのです!
これにより、スコール潔癖説は否認されました。
……ということは、恐らく駅長の家で腰を下ろさなかったのは、警戒心の現れだったんですね。突然攻撃を受ける可能性も考えていたのだと思います。そういうスコールの姿勢を見て、駅長も「君たちは武装集団だ」と拒絶反応を露わにしたのかもしれないですね。

セルフィバンドの振り分けは、下記の通りにしてみました。
 ゼル:ギター
 アーヴァイン:フィドル
 セルフィ:タップ
 キスティス:フルート
サックスの譜面が明確に「EYES ON ME」だったので、たぶんそちらを演奏することも出来たのでしょうが、他の楽器に自信が持てなかったので、確実に音が合いそうなこの組み合わせにしたのでした。
想像していた「バンド演奏」する曲とは違いましたが、アイリッシュ音楽は好きなので、曲自体は良かったです。