• 2015年登録記事

151012.jpg

荒川弘版 漫画「アルスラーン戦記」4巻

少し遅くなりましたが、無事購入。
面白くて安心しました。
ギルカールと銀仮面卿の腹の探り合いなど、ルシタニアパートにもちゃんと尺が割かれていて読み応えがあります。
エラムとナルサスの出逢いと、エラムの料理の腕が上達した理由となるエピソードがオリジナルで盛り込まれていましたが、そんなに無理がないし、なにより「解放奴隷の子が自ら目的を見付けて技術を手にする」という良いお話でした。
アクション面も、動きはない漫画なのに、重さと迫力がありました。中でも、ホディールの奴隷達が激怒し追い掛ける来るシーンはヒヤッとしました。

そして、遂に漫画でもザンデ登場!
デザインはアニメと同じ筈ですが、四角張った印象だったのに対し、漫画版は同じ四角でも長方形の顔なので、少し雰囲気が違うなと思いました。なんにせよ、ヒルメスから褒められたりうまく対応できるとニコニコ顔だったり、殿下呼びを改めさせられて慌てたり、非常に可愛いです。
ダリューンとの対決は次巻なので、来年まで楽しみにしています。

巻末の対談も読み応えがありました。
生き生き描いていると思ったギーヴが、一番荒川先生の引き出しにないキャラクターとは意外でした。

151011.jpg

Cafe & Dining balloballo(バロバロ)銀座店
http://www.sld-inc.com/balloballo_ginza.html

スイーツのみ頂きました。
見た目以上に食べ応えがあります。

豆乳仕立てのレアチーズ(左)
チーズは濃厚だけれど、全体的には甘さ控えめなヘルシーでさっぱりした味わい。
果実が冷凍果実で、ぷるぷるした生地と食感が合わない点は残念でした。

チョコレートのテリーヌ(右)
とても濃厚なチョコレートテリーヌに、バニラアイスクリーム、生クリーム、塩、胡椒が添えられています。ちなみに、生クリームの上に乗っているのは花胡椒。
ガトーショコラならアイスや生クリームが良いけれど、これは塩が一押し!
ねっとりとしたテリーヌに、刺激物が良いアクセントになっていると思いました。

ということで、スイーツに関してはひとまず好評価。
お値段もごく真っ当で、混み合う銀座・有楽町で気軽に使うカフェとしては穴場だと思いました。

2015年秋放送開始のアニメは、とりあえず下記をチェックしました。
ただ、今年後半はなるべくゲームを消化したいし、「うしおととら」「シュタインズゲート(再放送)」も録画継続しているから、あまり観ないんじゃないかなぁと思います。

コメット・ルシファー

http://comet-lucifer.jp

PVの段階で「この雰囲気でロボット物?」と疑問符だらけになり、1話を視聴。しかし1話を観ても、まったく物語が読めないという不思議な作品でした。
近未来ヨーロッパ風の街のロマンのある風景や、「天空の城ラピュタ」のオマージュらしき要素、さらにロボの造形が多足というのも凄く良いです。
個人的に、主人公がパンの配達を完遂しようとしなかった時点で減点しましたが、丁寧な作りのアニメだと思いました。

スタミュ 高校星歌劇

http://hstar-mu.com

腹筋が鍛えられるアニメ。
……と言い切るには、Bパートの笑いが足りなかったので物足りない。どこか「格好良く見せよう」という意図を感じるのですが、狙い澄ましたギャグアニメとして作った方が絶対面白いと思います!
とりあえず、意味不明なアバンとAパートの華桜会の登校ダンスは必見。
ちなみに、ミュージカル物と言っても、最近流行のいわゆる「イケメンミュージカル」しか観たことがない人が作ってるのかな……という具合で、ミュージカルファンとしては至極残念な出来でした。笑いに期待して観るかな。

うたわれるもの 偽りの仮面

http://utawarerumono.jp

再放送の無印は、率直に言うと1クール分が終わった辺りから飽きてしまったのですが、一応最後まで観ました。
終盤の雰囲気の延長戦だと観続けられないかもしれない、と危惧していたのですが、今のところ好きだった無印序盤の雰囲気で安心な上、話がサクサク進んでテンポも良いです。なにより、設定的にはハクオロと似ているのに、人生気楽に生きている主人公ハクが面白いですね。
しかし、ゲーム発売直後なので「続きはゲームで」という終わりを想像していたのですが、2クール放送なんですね。ということは物語は最後までやってしまうのでしょうか!?

「鬼灯の冷徹(再放送)」も面白かったけれど、感想を書くタイプのアニメではないので割愛します。