• カテゴリー 『 TV/映画 』 の記事

170820.jpg

映画「ローグ・ワン スターウォーズストーリー」本編+ボーナスコンテンツを視聴。
http://starwars.disney.co.jp/movie/r1.html

本シリーズのスピンオフは初体験。
スターウォーズは、オリジナル版のEPISODE 4が一番面白いと思っていて、そこへ繋がる10分前の物語を聞いたら観ないわけにいかないと思っていたのですが、ちょうど公開期間に体を壊していたため、映画館へは行けませんでした。
観た人の意見が概ね好評だったので、楽しみにしていました。

結果として、本作は視聴後に「面白かった!」そして「EPISODE 4(新たなる希望)を観たい!」という気持ちが湧く、優良なファン向け映画でした。

監督がスターウォーズ(旧三部作)ファンだというのが、ボーナスコンテンツを見るまでもなくわかります。
正直、前半は各自の立場や目的意識もわからないし、暗く退屈な絵作りが多くていまひとつだと思っていたのですが、ソウ・ゲレラとの再会から関係性がわかるようになり、イードゥーでの父親の死をもって、ジンがデス・スター破壊の計画を担う決意をした以降は最高に面白かったです。

面白かった要因として、ローグ・ワンの仲間たちが、非常に良い連中だったという点も大きいです。
キャシアンのダーティーさは、オリジナル版のハン・ソロがグリードを撃ち殺すシーンに通じるものがあって、ちょっと嬉しかったです。反乱軍のため、という理由で自分を守るナイーブさも好き。
最初、紙パッケージにデカデカと描かれているK-2SOを見たときは、やけに怖い外見のドロイドだと思ったけれど、観終わったら最高の相棒だったとわかりました。パッケージを飾るのも納得です。R2D2やBB-8のような見た目の可愛さはないけれど、最強に可愛くて格好いい奴だと思います。
チアルートベイズのコンビは、掛け合いで非常にいい味を出していました。チアルートは凄まじく強くて、座頭市のオマージュが過ぎる気がしたけれど、TIEファイターを生身で撃ち落とす人は初めて観たな!と思わず笑いました。
単独のキャラクターとしては、ボーディーが抜群に好きです。ソウ・ゲレラのところで頭を弄られたわりに、割と直ぐ復帰したなとは思ったけれど、比較的一般人よりの彼が重要な通信網をつなぐところは、最高に格好良かったです。
主人公のジンが一番地味で印象に残らないかな。でもジェダイの騎士ではない普通の女性闘士が頑張って、ハリネズミのように刺々しく鎧っているところと、その鎧で覆い隠した優しい女の子の部分と、父から託された使命を遂げる高潔さのバランスが良かったです。父と子という組み合わせが、すごく好きという面もあります。

仲間たちが良い奴であるほど、全滅エンドは避けられないとわかっていることが悲しかった。でもきちんと全滅まで描いたからこそ、「新たなる希望」への繋ぎとして良い映画だったと思います。

ダース・ベイダーの、ピンポイントだけれど圧倒的な存在感は強烈で、出番は少なかったのにやはりスターウォーズの魅力はベイダーだな!と思わされます。
「クローン・ウォーズ」や「反乱者たち」を観ていないため、ソウ・ゲレラという人物に深みを感じないのは残念だったかな。彼の描き方については、ボーナスコンテンツを見てから納得しました。

それから、CGでターキン提督とレイア姫を再現しているのも、見どころの一つですね。
レイア姫は「こんな顔大きかった?」と思ったりしましたが、ターキンは素晴らしい再現度だったと思います。
全編CGの「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」でも、人間はほぼ違和感なく見られたから、現在の技術なら描けるとわかっていたけれど、生身の人間とCG人間が一緒の画面にいても問題ないとわかったのは収穫でした。

とても面白かったのだけれど、音楽がいまひとつな点や、あのオープニングがないことなど、スピンオフゆえに敢えて封印したと思われる要素が残念でした。どうせ「スターウォーズ」作品なのだから、スピンオフだからと遠慮せず、スターウォーズ節全開で良かったと思うのです。

160915.jpg

本日ニッショーホールにて行われた、映画「真田十勇士」試写会に参加してきました。
http://sanada10braves.jp

“天下に並ぶ者なし”の名将として、世間から尊敬を集めていた男、真田幸村。しかし実はこの雪村、その男前な容貌と、偶発的な幸運の連続によって勝ちを拾ってきただけの、気弱な〈腰抜け男〉だったのだ!
実像と巨像の違いに悩んでいた幸村はある時、猿飛佐助と運命的に出会う。忍者の里から飛び出してドデカいことを成し遂げたいと思っていた佐助は、幸村を担いで「本物の天下一の英雄に仕立て上げようじゃないか!」と、同じ抜け忍の霧隠才蔵を筆頭に一癖も二癖もある住人の男たちを集め、世にいう《真田十勇士》を誕生させる!
(映画チラシより一部引用)

上映は2時間15分ほど。
しかし、勇士たちが集まる九度山から大坂夏・冬の陣まで、畳み掛けるようなジェットコースター展開なので、長さはほとんど感じませんでした。
なお、舞台版と脚本の差はないそうです。
小説も出ているし、あまりネタバレに配慮する必要はないかもしれませんが、封切り前なので核心は触れない感想をまとめておきます。

チラシの感じから、もっと泥臭い雰囲気を想像していたのですが、かなりコミカルな作品でした。血糊や生首もあったけれど、あまり凄惨な感じはなかったです。
映画冒頭、15分程度続く“驚きの演出”があり、客席が少し動揺しました。私も驚きました。恐らく、ここで「なんだこりゃ」と思う人は最後まで面白くないでしょうし、ここで「最後までこのノリに付き合おう」と腹を括れれば、楽しめると思います。
そんなわけで、要所で笑いは生じていたけれど、泣く箇所はありませんでした。もっとも、死を覚悟した家康本陣への突撃は、本来泣けるシーンだと思います。しかし舞台ならば熱量で圧倒されそうなところ、映画だと情報量が多いが故の難しさも感じました。
観賞後は、私のツッコミ魂が凄く刺激されて、あれこれ言ってやりたいことはありましたが、時代劇の形をとったエンターテイメント作品としては十分楽しませてもらいました。

幸村@加藤雅也は、ヘタレ設定の割に割と立派な大人で、少し拍子抜けしました。この人は生の方が格好いいかな。
ダブル主人公といっても良いくらい、才蔵@松坂桃李が美味しい役でした。
正直、私は佐助@中村勘九郎をサイコパスだと解釈しながら観ていたので、色男でロマンスの相手も舎弟もいる才蔵の方が、主人公的な活躍をしていたと思います。
格好良かったのは由利鎌之助@加藤和樹と、根津甚八@永山絢斗。人間的には、望月六蔵@青木健が好きです。しかしこの辺の人物は、十勇士といってもほとんどクローズアップされず、勿体なかった気がします。映画だと、その人物を語るには画面に映さないといけないので、尺の都合的に難しいのでしょう。その点、舞台だとだいぶ違う印象になりそうです。

160716.jpg

映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」(キングスグレイブ ファイナルファンタジー15)を観てきました。
http://kingsglaive-jp.com

写真は、来場者特典のイメージボードミニ色紙。
会場は満席で、意外にも男性率が高かったです。実際、中身はバトル映画なので、男性の方が楽しめるのでないかと思います。

FF15ゲーム本編冒頭の時間軸に、ルシス王国首都で起きた事件を描くフルCG映画。
事前の評判が概ね好評だったので、期待値が少し上がっている状態でしたが、FF15スピンオフ映画として面白かったと思います。ゲーム本編でこの高揚感が転けることにならないか、却って不安になるくらいには、のめり込みました。

ゲームらしさは「クリスタル」「魔法」という要素に感じる程度で、移民問題が根底にあったり、登場人物のやり取りといったノリがハリウッド映画風だったりと、しっかり映画作品として作られていました。
徹頭徹尾シリアスですが、シフトを駆使したバトルが派手で、エンターテイメントとして楽しめます。
ただし、終盤の戦闘は、守護神たちやグラウカ将軍、シ骸といった登場キャラクターの造形が一見似ているのと、カメラ転換&シフトによる高速移動が繰り返されるので、誰が何をしているのかわかり難い面がありました。全体的に白と黒ばかりなので、もう少し色味があっても良かったのでは。
服装と言えば、ニブルヘイム宰相アーデンの左腕のインパクトが凄かったです。肩幅も妙に広いので、もしや、服の中身は機械仕掛けだったりするのでしょうか。

映像に関しては、国産の3DCG映画としては、圧倒的な美しさだと思います。最初は「洋服の質感が均一」「料理はCG感が出てる」等と批評しながら観ていたのですが、次第に気にしなくなっていきました。

ルナフレーナの兄レイヴスはレギス国王を恨んでいるという設定で意外と小者でした。でも、確かに祖国に争いごとを持ち込んだ疫病神だし、それが正しい判断とは言えさっさと息子を連れて逃げていく姿を見たら、恨んでも仕方ないかな。
変わらずレギス国王を慕うルナフレーナの方が、聖女過ぎるのかも知れません。一歩間違えれば、黒幕化しても奇怪しくない設定だと思います。

なんにせよ、直接ゲームに繋がる内容なので、早くゲームを発売して欲しくなると同時に、やはりこの映画を観ずにゲームを遊んだ場合の「未知数感」も知りたかった気がして、なんとも複雑です。
「世界の未来」なんて重たいものを知らぬ間に背負わされていて、ノクティスはどうするのですかね。「ルシス一国の未来」というなら理解できるのですが……。ノクティス個人に隠された能力があるのか、ルシス王家の血筋がそれだけ重要ということなのか、どちらなのか、ゲーム発売まで気になります。

160708.png

アニメ感想

アニメ「BROTHERHOOD FINAL FANTASY XV」3話(Sword and Shield)
https://www.youtube.com/watch?v=qgq0aKWcUEI#t=465
1日経過したのにまだ公式サイトからはリンクされておらず、Youtubeでのみ公開という不思議な状態です。

前回が“静”な展開だったのに対し、今回はアクションから始まりました。毎話、食事シーンを入れる縛りがありそうな本作ですが、今回は肉を食べたくて全力で戦うという4人の男子っぽさが可愛かったです。
過去編においても、グラディオの髪型が違ったり、年齢相応に苛つく青年っぽさが新鮮でした。
ただ、予定調和的なストーリーなのに細部がチグハグしていて、纏まりが悪い気がしました。王族に対して敬語でないのも、違和感があります。ルシス王国がそういう国家なのかも知れませんが……。

特番感想

映画公開直前特番「FFXV UNIVERSE REPORT」も観ました。
番組を観て気付きましたが、いつの間にか、ゲーム、アニメ、映画という作品群を指して「FINAL FANTASY XV UNIVERSE」と呼ぶことになっていました。スクウェアはこういう展開が好きですね!

アニメは楽しめているし、本編前にキャラクターに愛着を持たせるという試みは巧く機能していると思います。実際、好みでないと思っていたプロンプトを2話で好きになりましたから。
しかし、アニメや映画の知識を前提としたゲームになっていないか、という心配を払拭することは出来ませんでした。

番組後半は映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」の話。
CGキャラクターをリアル寄りに作る場合、モーションキャプチャーは必須だと思っています。でも結局役者に演技させるのなら、CGで人間を描く意義はどこにあるのだろう、と不思議な気持ちにもなりました。なんだか、二度手間という気がします。
ただ、本作はゲームの世界を描く映画なので、外見ごと持って来て、齟齬を生まずに済むのは利点ですね。ルナフレーナの顔だけ、ゲームより彫りが深くなっていますけれど。
フェイシャルモーションキャプチャーは、「スターウォーズ フォースの覚醒」メイキングで凄まじい技術を観た後なので、マーカー数が少なく感じました。ただ、これは生身の役者とCGキャラが共演する「スターウォーズ」ならではの贅沢かも知れません。CGキャラクターしか出演しないのであれば、表情筋の量に差異はありませんから。実際、トレーラーでは表情の付け方に感心しました。

ところで、映画でもルシス王国では看板等が日本語表記なのでしょうか。アニメやゲーム以上に白人風に描かれている映画キャラクターが日本語の文書を読んでいたら、私は笑ってしまうかも知れません。

遂に、「ファイナルファンタジー15」発売日発表&プロモーション開始!
http://www.jp.square-enix.com/ff15/

PS Store

発表会の内容は、「UNCOVERED FINAL FANTASY XV 日本公式放送」参照。

発表が多過ぎて帰宅するなり情報収集が大変でしたが、とりあえず最新PVを見て、アニメ1話を見て、映画の予告を見て、“触れるテックデモ”という名で予告されていた体験版「PLATINUM DEMO」を遊んでみました。
……年度末に相応しい、忙しい締めくくりでございました。

ゲーム

まず、ゲームのトレーラーからチェック。
父と子を描くという前情報に「なるほど」と思う物語の雰囲気が感じ取れたり、ゲストと一緒に5人パーティが成立してる箇所が垣間見えたり、サプライズで笑わせてくれたりと盛りだくさん。
キャラクターは輪郭が少し浮き上がって見えるのと、歩きかたに若干硬いところがあるのが気になりましたが、風景はとにかく美麗で満足しました。徒歩・自動車(飛空挺)・船・チョコボと交通手段も色々あるし、アニメでも、状況の割に楽しそうだったので、観光を楽しむゲームになるんだろうなと思いました。

チョコボ

アニメ

発売までに5話が配信されるという、アニメ「BROTHERHOOD FINAL FANTASY XV」1話(Before the Storm)は、ゲーム本編の一部抜き出しという感じ。
まだ遊んでいないのに、なんとなく4人の関係性が掴めて、キャラクターを身近に感じられるのは面白いですね。ただ、ゲームまでにあまり予習し過ぎて新鮮味がなくなってもつまらないと思うので、残りの4話を公開時に見るかどうかは検討します。
最近、輪郭線の細いアニメばかり見ていたので、線の太さが気になったけれど、アクションシーンはよく動いていたと思います。
とりあえず、バーガーから野菜を抜いちゃう王子は可愛かったです。

FF15アニメ

映画

全編フルCG映画「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」に関しては、フルCG映画を作って会社を傾けた過去があるのに、よく企画が通るものだと、そちらにビックリしました。
映像は凄まじい美しさで、もうCGと生身の役者の見分けは付きませんね。
国王はあまり変わらないけれど、ルナフレーナは、映画だとやや現実寄りの顔をしていて、ゲームの方が目が大きく顎が細くて可愛い感じでしょうか。

▼映画版
映画版ルーナ

▼ゲーム版
ゲーム版ルーナ

映画レベルのCG映像を見てしまうと、ゲームのCGはやはり荒いし髪の毛一本一本に柔らかさがないなとか、より高度なものを求めてしまって、もったいない気もしました。
そもそも映画はあまり観ない人間なので、前回のCG映画「ファイナルファンタジー」は最初から興味がなかったけれど、ゲームと繋がっている映画と言われると、観ておいた方が良いのか?と思わされるのが悔しいですね。

再びゲーム

体験版も遊んだのですが、長くなったので感想は別途まとめます。
とりあえず、“ゲーム”というよりは、正に“触れるテックデモ”というべき内容だったと思います。
私はFF15を技術面で楽しみにしていたから、こういうアプローチは嬉しいですけれどね。

ただでさえ異常な長さの開発期間に加え、プロモーションが大掛かりで、果たして収支が合うのか?と思ったら、ソフト価格も高くて納得!
まぁ、これだけ金が掛かっていますから、価格に対する文句はありません。
ただこれまた、どの店舗でどのエディションを買うかという選択の問題は出てきてしまいますが……。映画やアニメが欲しくなったら別途購入すれば良いから、とりあえず通常版かな。