Amazonから前日に発送連絡が来ていた為さほど心配はしていませんでしたが、帰宅したところ無事「TOS OVAテセアラ編 コレクターズ・エディション 第4巻」が到着していたので安心しました。
取り敢えず時間確認のためエンディングだけ見ました。今回のイラストはテセアラ編2巻エンディングの使い回しかと思ったら、最後の方に思い掛けないサプライズがあって吃驚ですね。
ちなみに、本編の収録時間は39分39秒でした。サンキュー、サンキュー……?
さて、これから観る時間はとれるかしら?
Amazonから前日に発送連絡が来ていた為さほど心配はしていませんでしたが、帰宅したところ無事「TOS OVAテセアラ編 コレクターズ・エディション 第4巻」が到着していたので安心しました。
取り敢えず時間確認のためエンディングだけ見ました。今回のイラストはテセアラ編2巻エンディングの使い回しかと思ったら、最後の方に思い掛けないサプライズがあって吃驚ですね。
ちなみに、本編の収録時間は39分39秒でした。サンキュー、サンキュー……?
さて、これから観る時間はとれるかしら?
と言う感想が先ず浮かんだ、宝塚宙組「美しき生涯/ルナロッサ」公演情報でした。
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/225/index.shtml
演目が決定した時点から色々ネタにしたくて捻っていたのですが、本日公式ページが出て、出演者情報と主な配役が出るのも時間の問題だと言うことで、取り急ぎ配役希望を書いておく事にしました。
決して、配役予想ではありません。希望です。
確定済の配役は、下記の二人(野々の配役は大石静氏ブログ情報)。
三成 大空祐飛
淀(茶々) 野々すみ花
世間では左近=凰稀説が強いようですが、麻生の希望はこれ。
大谷吉継 凰稀かなめ
島左近 北翔海莉
美貌がウリの凰稀の顔を隠すのか、と言う問題点はありますが、本筋が三成の生涯ならば病に掛かるまでは顔を出せますし、いざ顔を隠す段階でも、舞台ですから「采配のゆくえ」程度の隠し方にすれば良いと思われます。
役自体としても、左近は三成より年上なので、凰稀には少々荷が重いかなと判断。
そこで「大江山花伝」で武将:綱が似合いだった北翔の方に、左近を持って来たいと思います。
後は、単に役を考え出すと武将数が多過ぎて収集が付かないので、ピンポイントな希望だけ。
前田利家 寿つかさ
小西行長 天羽珠紀
理由を的確に述べるよう求められると困るのですが、組長の利家が観たいです。
天羽は、ウガーテ@カサブランカや欣欣@シャングリラの商売人イメージに影響されているかも知れませんが、実際も適役だろうと考えています。
あとは純粋に見た目のイメージで、豊臣秀吉役に星吹彩翔を当ててみたい気がしますが、ファンの方々に怒られてしまうでしょうか。
その他、どんな物語構成になるかによって、役の比重が大きく変わるので、希望と言っても展開次第なのですが、イメージだけならこんな風に当ててみたいです。
上杉景勝 悠未ひろ
佐竹義宣 十輝いりす
小早川秀秋 凪七瑠海
宇喜多秀家 七海ひろき
島津義弘 鳳樹いち
結城秀康 澄輝さやと
豊臣秀頼 彩花まり
鶴松 真みや涼子
細川ガラシャ 藤咲えり
88期トリオ(鳳翔大・春風弥里・蓮水ゆうや)は偶には三人セットで使われている所が見たいので、虎之助、市松、黒田長政で色々回して考えているのですが、今一ピンと来ず。
石田家家臣団とかの方がお似合いかな?
延長期間の1年が終わり、残り1年。
図鑑のアイテム効果を埋める為、素材を変えて色々な合成を繰り返し中。
来村人数はついに3000人を越えてしまったし、プレイ中に行うことはすべて繰り返し作業なので、段々書く事がなくなってきました。
過去にプレイした事がある同シリーズが「マリーのアトリエ」と比較すると、ヴィオラートの方が色々やることはあるのに、飽きるのが早い気がします。
最初は、3年の期間では効率よくプレイしないとやり込めないと思って燃えたのですが、2年延長された為に、今度は時間を持て余してしまった感じです。
思い返せば、期間はマリーも5年間だったので、期間が5年なのは適当なのかも知れませんが、最初に3年と思って目標を定めて遊んだのが問題でしょうか……。
また、お店の経営を考えると、ブームに合わせて的確な行動ができるよう、あまり早く日数を消費しないように遊ぶことになるので、マリー程豪快に調合や冒険で日数を消費しないのも、進みが遅く飽き易くなっているのではと推察します。
マリーは自力で全エンディングを見るまでやり込んだのですが、ヴィオはそこまで遊べるかな? カロッテ村を違う方針で発展させることが出来るようなので、そのパターンくらいは見たい気がします。
採取地は、ヴィスコー川の先と幻影回廊で壊せない障害物があり、進行が止まっています。
折角なので、仲間キャラも何人か入れ替えてみました。
ローラントは、ロードフリート互換と言う感じ。我が家ではロードの方が育ってる分、ステータスに偏りがなくて使い易いかな。
パメラは、MP攻撃をしてくる敵は殆どいないので最強の壁かなと思う反面、攻撃の役に立たず、かといって回復が出来る訳でもないので、ちょっと使い勝手が悪い感じです。アイテム装備が出来ないため、折角作った効果強のルーンストーンが無駄になっているのも悔しいです。
ブリギットを店員にしていた時に、夕食を一緒に食べようと誘ったら窓に鍵がかからないから不用心だと言う理由で帰宅されてしまう、と言うイベントが発生しました。
直前に、強盗が押し入ってパメラが撃退すると言うイベントがあったので、「鍵なんてなくても安全だよ」と言うヴィオの台詞は嘘100%でした。
フランス菓子工房ラ・ファミーユの「濃厚塩チョコレートケーキ」
http://www.la-famille.co.jp/
まず、箱を開けて吃驚。まるで金の延べ棒です。
大きさ比較の為に、横にマッチ箱を置いてみました。
高さは4cm。上が11cm×3cm、底は11cm×4cmのやや台形。箱の中に随分余白があります。
※1,050円商品での計測です。
中身はこんな感じでした(カット済)。
宣伝文句には「濃厚レアな食感」と書かれていたので、柔らかいのかと思いきや、生地は意外と硬めに感じました。冷蔵庫から取り出した直後だからでしょうか。
そして切った断面はご覧の通り「ケーキ」なのですが、口に入れると完全に「チョコレート」でした。でも冷蔵庫に入れていても固まってしまうことはないので、チョコレートそのものではないのですね。
想像していたような塩気は感じませんでした。でも生地を良く見ると塩が散見されたので、私が感じ取らなかっただけかも知れません。濃い割に後味がすっきりしている辺りが、塩の効果でしょうか。
果たしてケーキなのか、と言う疑問はありましたが、極普通にチョコレートとして美味しかったです。
大きさも、最初は小さ過ぎると思いましたが、1〜2cm程度で充分満足できる濃さなので、適当なサイズだったかと思います。
ま、まさかの「高2→将軍」ゲームアーカイブス配信!
ゲームアーカイブス「高2→将軍」ソフトウェアカタログ
学園ADV(ギャルゲー)+戦国サウンドノベルと言う、かなり特殊な食い合わせのゲーム。
発売前、雑誌付録の体験版にサウンドノベルパートのみ収録されていて、遊ぶことができました。
お話は、高校2年の主人公が戦国時代にタイムスリップするという荒唐無稽な筋。前半の学園編で高校1年+1〜2学期の間に培ったステータスや人間関係が、後半の戦国時代編のシナリオを左右します。
要するに、社会科の勉強に力を入れていると、学んだ歴史を思い出して「史実通り」に事を運べたり、体力を付ければ荒事で活躍できたりと言う流れのようです。
前半のADVに関しては、ギャルゲーなのに女の子も男の子も顔がみんな同じだとか、システム周りが酷いと言う評が多いですが、実際に触ったサウンドノベルパートはバカゲーとして面白そうな味わいがありました。テキストも、軽妙な感じで読み易かった記憶があります。
と言うわけで、凄い買いたいのですけれど、PSPのワイヤレスLANが壊れているので、繋げません(2011年2月2日記事参照)。
WindowsPCかPS3を買うしかないのか……!