• タグ 『 星組 』 の記事

宝塚星組「オーシャンズ11」15:30VISA貸切回観劇。
幕間の抽選会お手伝い生徒は研究科1年生、碧宮るか。ハキハキ喋る子でした。
貸切アドリブは2点。
まず1幕はベネディクトのオフィスで、テスの「何をしているの?」の問いに対して「幕間に抽選会があるから半券を探してるんだ」という無理のある誤摩化し。更に、景品を知ってるかと逆に問い返されたテスが答えて「一つだけ知ってるわ。――私のサイン色紙よ!」とアピールするのには笑ってしまいました。
もう一つは、2幕のソールの演技指導シーン。お題はオペラ歌手風に「買い物するならVISAカード、観劇するなら宝塚♪」。ちなみに、その後はこれをダンスで表現するよう振られたダニーが、完全に不意打ちで固まっていました。

同名映画のミュージカル化。
小池演出らしい切れ目のない繋ぎでエピソードがどんどん進みます。お話は、細かい所に突っ込み出すと「?」だったり、仲間集めは同じような演出の連続で少しダレましたが、演じる生徒たちが生き生きとしているのは良かったです。原作から更に役を増やしていたり、ミュージカルシーンを豊富に取り入れているなど、配慮があるのも気持ちが良いですね。
音楽は太田健先生ですが、今作では幅が広く、バラードからヒップホップまで用意されてるので場面ごとの色が随分変わりました。星組全体でもコーラスに厚みが出て、歌唱力がアップしていたような気がします。それとも、席位置が良かったのかな?
また、各種マジックを舞台に取り入れているため、アトラクションショー的な雰囲気もあり、色々満載の豪華なエンターテイメント。このごちゃごちゃ感が、星組らしいと言えるのかも知れません。

以下、印象に残ったキャスト評です。

ダニー@柚希礼音。安定のトップ姿。当たり前のようにセンターに君臨し、当たり前のように格好よく、当たり前のように喧嘩が強い(笑)。「蛇」のダンスは、変わりカツラも含めて面白かったです。
テス@夢咲ねねは、本当に白人女性に見える白い肌にビジュアルの説得力を感じました。
ベネディクト@紅ゆずるは、「立場が人を作る」という現在進行形の現場を見ているなと感じました。まだ本人比ですが、歌が良くなりましたよね。
ラスティー@涼紫央は役通り軽く演じていた感じ。
フランク@夢乃聖夏は、癖のある顔立ちですが、今回は文句なしに格好良かったです。黒塗りが合っているのでしょうか? 役は一番見せ所がなくて、ちょっと可哀想でした。
クィーン・ダイアナ@白華れみが、珠玉。3万ドルの予算を確保するシーンと、最後に「新しい道具だから分からないわ」と言い放つ姿に惚れました。自分を安く売らない女。ある意味、ダニーの計画に一番貢献した人ですよね。
リビングストン@美弥るりかは、とりあえずお馬鹿可愛い。
ライナス@真風涼帆はヘタレの美味しい役。フィナーレのダンスでセンターを担う場がありましたが、「肩の力が抜けた」雰囲気が、既にスターだなと感じました。
今作で退団のソール@未沙のえる(専科)は、こちらも「いつもの未沙さん」。パレードでは一際大きな拍手に包まれていました。愛された名脇役を見送れて良かったです。
最後にマイク@礼真琴。気合の入ったコーンロウと堂々とした歌に驚きました。

情報がようやく公開されたので、話題に取り上げます。

星組バウホール公演『ランスロット』にRevo氏が楽曲を提供

2011年8月26日〜9月5日、星組宝塚バウホール公演 バウ・ミュージカル『ランスロット』(作・演出/生田大和)において、独自の世界観で絶大なる人気を博している幻想楽団「Sound Horizon」主宰のサウンドクリエーター Revo氏に、主題歌他数曲を書き下ろして頂くこととなりました。

宝塚公演情報(2011/07/04)より引用

実は公式サイトで情報が出る前に、公演情報チラシによって「Revo氏がテーマ曲提供」という話は漏れていました。
その段階では主題歌提供のみと思っていたのですが、この公演情報によると2曲以上はあるようですね。
でも「Sound Horizon」公式では、「テーマ曲の作曲のみ」と言う表記。
どういうことになってるのかな? テーマ曲と、そのアレンジと言うことなのかも知れませんね。

音楽的な意味だけでなく、ファン層からしても良い組み合わせなのでは、と期待しています。バウホール公演のみで、東京では観られないのが残念です。
但し「Sound Horizon」ファンの方には、宝塚=「Märchen」に参加した彩乃かなみのイメージで、歌唱力への期待が高そうな点は怖いですね(苦笑)。

宝塚星組「ノバ・ボサ・ノバ/めぐり会いは再び」15:30VISA貸切回観劇。
役替わりは、オーロ@紅ゆずる、マール@夢乃聖夏、メール夫人@真風涼帆でした。
幕間の抽選会お手伝いは、ひめ乃礼絵。2幕の見所として、自分の出演シーンでなく、音楽をあげたのが印象的。
貸切アドリブは見当たりませんでした。お芝居がコメディ=アドリブ入れ放題だろうと思っていたので、正直なところ意外でした。

一幕がミュージカル・ショー「ノバ・ボサ・ノバ」。
1971年初演で、宝塚の傑作ショーと言われているショー作品です。「懐かしい」と涙して喜ぶ年配のファンの方もいらっしゃいました。
私は、1999年再演のビデオを観た事があるだけで、今回が初ノバです。しかも2009年「太王四神記 ver.II」以来の星組観劇。
正直な感想としては、「時代性」が色濃く出るショーの再演は15年以内が限界だろう、と思いました。
衣装や色彩、振り付けのセンスに肩を竦め、微妙な下品さに眉を顰め、同じ楽曲の歌い継ぎは退屈に感じました。柚希礼音ですら「クズ」には時間を持て余していたと思います。
「リピートするとサンバのリズムに気持ちが乗ってきて楽しい作品」との評を聞いた事があるのですが、1回しか観ない観客も楽しめる作品であって欲しいです。藤井大介先生の潤色に期待し過ぎたでしょうか……。
ただ、ラストの「シナーマン」はさすがに生で見ると凄い迫力。全体的に星組のエネルギーは熱いほど感じました。

ショーの役について一言ずつ。
ソール@柚希礼音は、とにかく技術的に難役ですね。そのわりに、物語の一番盛り上がるブリーザの死に関わらないので、なんだか印象が薄い気がします。この人はダンサーではあるけれど、ショースターではないのかも知れませんね。「アマールアマール」や「シナーマン」は凄く良かったです。
エストレーラ@夢咲ねねは、令嬢なのに奔放過ぎて驚きました。一言で言ってしまえば、エロ過ぎ。
オーロ@紅ゆずるは、華とハッタリしかありませんね!(笑)
マール@夢乃聖夏は、踊りの躍動感が素晴らしかったです。歌も上達していましたよね。たぶん、何事にも一生懸命な人なのだろうなぁと勝手に想像しました。
メール夫人@真風涼帆は、意外にも綺麗な小母さんでした。声が男で可笑しかったです。歌はもっと練習して欲しいけれど、役替わりでは難しいですね。
ブリーザ@白華れみは、野生的な色気、よろめき具合、殺され方と期待通りでした。このまま娘役の域を超える方向で芸を磨いて欲しいです。
ボールソ@美弥るりかがとにかく可愛かったです。女装がなかったのは残念でした。
物申したいのはシスター・マーマ@英真なおき。迫り方が下品過ぎて、やや不快でした。あの役は「見た目は微妙だけど中身は愛らしい」ことを狙っての女装キャストだと思います。
その相手のルーア神父@涼紫央は、可もなく不可もなくいつも通り。熱量の感じない人なので、やや傍観者寄りの神父役にはハマっていました。

二幕のロマンティック・ミュージカル「めぐり会いは再び」は、肩の凝らないラブ・コメディ。実は今回のお目当てはこちらでした。
筋はとても短く、オチも見え見え。でも尺が短かった御陰で無駄な展開はないし、幸せに終わるのが嬉しいです。原作を巧く広げて役者に宛書きしているのも良いですね。
ライトな女性ファン層が宝塚で観たい作品、としてイメージした雰囲気を展開したような感じ。
人を貶めて笑うコメディではないと言う点も、私は評価したいです。すべての求婚者たちが、最初の動機は不純だとしても、オレゴン家を訪れたことで以前より良い状態にステップアップするのが気持ち良いです。

ドラント@柚希は、ビジュアルで冒険をしていて最初は驚きましたが、格好よ過ぎず可愛さを狙い過ぎてもいない、良い感じでした。どのタイミングでシルヴィアに惚れたのか明確でないですが、実は「お嬢様には内緒で求婚者を見定めに」の下りだと思ってます。
シルヴィア@夢咲は台詞の声に違和感がありました。前からこんな言い回しでしたか? 媚びて聞こえる声音はキャラ的にNGかと。
マリオ@涼がツンデレ鬼畜でとにかく美味しい役。この人の義弟になるドラントはこれから苦労しそうです。
ブルギニョン@紅は、男役の経験値にはならない役だと思うけど、目立つし、可愛いし、ファンを増やしそうですね。コメディ部分を一番担っていて、紅ゆずるの正しい使い方を観た気がしました。
リュシドール団長@夢乃、アジス王子@美弥、エルモクラート@真風も芸風に合わせた役でいい味をだしていました。
ラルゴ伯爵夫人@万里柚美は美人だし所作も美しくて、貴族の説得力がありました。

フィナーレの入り方はちょっと疑問符。どこから芝居でどこからフィナーレなのか、曖昧にしたかったのかな。
階段での男役&娘役群舞は好みでした。特に群青ドレスの夢咲が、今日初のアップスタイルで登場したのが美しかったです。

宝塚星組「太王四神記 ver.II -新たなる王の旅立ち-」15:30回観劇。

まず、出掛ける前に偶然公式サイトを覗いて驚いたことに、本日は休演が二名出ていることによる影響で、ヨン・ガリョ、フッケ将軍、チョクファン、ソノ部族長が代役。

星組 東京宝塚劇場公演 休演者のお知らせ

東京宝塚劇場 星組公演『太王四神記Ver.Ⅱ』に出演している磯野千尋、天霧真世の2名は、新型インフルエンザのため休演することとなり、代役により公演させていただきます。皆さまのご理解を何卒宜しくお願い申し上げます。
■磯野 千尋
(代役)ヨン・ガリョ役 ・・・にしき 愛
    フッケ将軍役  ・・・美城 れん(にしき 愛 の代役)
    チョク・ファン役・・・本城 くれは(美城 れん の代役)
■天霧 真世
(代役)ソノ部族長役  ・・・朝都 まお

新型インフルとのことで、潜伏期間中の感染者もいるのでは……と少し恐る恐る、うがい・手洗い・マスク完備で観劇しました。

今回は「太王四神記 ver.II」と言う事で、舞台やDVD感想で散々書き散らかした花組版の再演(改編有)。
花組版を相当回数観てるため、改編部分やキャスト違いが気になるのではと思いましたが、意外にその様子は少なかったです。
キャスト印象は座席が遠かった点が幾分関与してる可能性もありますが、脚本・演出改編に関しては、より良くなる方向の変更だなと思ったので、不満はありませんでした。
強いて言えば、子役ホゲが存在しなくなったため、二人の友情が壊れる様や、最期の城壁発言がちょっと分かり難くなったように思います。
ちなみに、今日はVISAカード貸切だったのですが貸切公演恒例のアドリブが、本編に入っていて驚きました。「三井住友VISAカードで買ったこの槍で」と堂々と言い切ったタムドクに、花組版では本編にアドリブが入れられなくてショーで無理矢理入れてたのに、スムーズだし面白いぞ、と柚希礼音の成長をそんなところで感じてしまいました。
しかも台詞後、ホゲと「へぇ〜。一括払い?分割払い?」「一括だ」とやり取りまでしていて、かなりウケてました。
二人で事前に打ち合わせてたのかな。
稽古シーンでも、「V・I・S・A」と型を切り、これにはついていけなかったホゲから怒られていました。

主要スターが退団し、全体にスター格が若くなり様変わりした星組陣容。最も組子の顔が分からない組なので、メイン所と目に付いた部分だけ上げていきます。

トップスターお披露目のタムドク@柚希礼音は、ショーブラン(スカレットピンパーネル)以来、もう充分「歌ウマ」と呼べますね。大劇場中に響き渡る「蒼穹の彼方」でグッと掴んでいました。それに、痩せましたよね。皇太子(KEAN)の時、あと一回り痩せれば、と思っていたので、おおっ!と膝を打ちました。
「格好良い」で攻めてきていたと思います。暖かみを出す演技は真飛聖に似てるけど、年齢差の為かもっと少年風だったような。
しかし終演後の挨拶が、大体お決まりの文句を言うだけなのに、噛んだり妙にぐたぐたで、急に「可愛い」と言う雰囲気になったのは面白かったです。

ホゲ@凰稀かなめは、二番手抜擢&大空祐飛の当たり役と言うことで、観る前一番違和感を感じるかもと思っていたのですが、意外にも良かったです!
どうしてもホゲに関しては大空祐飛イメージが強く比較してしまうのですが、正直に言えば凰稀ホゲの方が良いと思う所もあったし、勿論大空ホゲに遠く及ばないと思った部分もあります。しかし二人とも好きですし、それぞれ演出も違って別人のホゲなので、余り語らないでおこうと思います。
……と言いつつ少し語るのですが、対タムドクや公に対しての演技の方が、力強くて好きかな。対キハは、ちょっと弱かった気がします。愛してる演技が足りないのかも。そしてセーム様があんまり強くない影響か、マザコン風味も薄かったです。初見の友人からは、なぜタムドクを憎み、王を目指すのか分からないと言われたので、キハに対してもう少し執着を出した方が良かったのでは。
サリャンの殺害シーンは、大空ホゲが割と正気なのに対し、凰稀ホゲは最初から聞く気がなくてより鬼畜でした。
それにしても、骨折からの復帰で、あれだけの殺陣をこなすのは凄いですね。あれが若さか……。

キハ@夢咲ねねは、ちょっと柄にない役でしたね。チュシンの夜のシーンが割愛されてるため、タムドクと同い年くらいの設定に錯覚出来たのは助かったのでは。
若干前傾姿勢なのと、日向燦と同じで喋るときに体が動くのが気になりました。操られてる時の台詞回しは、もう少し作り込んで欲しい。
ただ、武道会の時の白い服は、桜乃彩音より似合ってると思いました。

以下思い出す順に、まず今日代役で演じたメンバーから。
出番も台詞も歌も多いヨン・ガリョは、やはり難題だったのか歌台詞が失敗してました(明確だったのは「負けた部族の息子」と言えなくて謎の台詞で誤摩化したのと、「ヨン・ホゲを王に」の前が変だった)。
全体に固くなっているように感じたかな?と思います。動きのない役だからかも知れませんが、台詞を言う以外棒立ちに視えてしまった部分もありました。
まぁ、SS書いてしまうくらいなので、実は花組版カリョが好きなんですよね。あの人間的な弱さは感じませんでした。
感心したのはフッケ将軍。歌は相当外してましたけど、「ウザ可愛親父」キャラは出てたから問題なし。それに、脚本もフッケ将軍だけは最初からタムドクを疑っていないように変更され、凄く分かり易く&納得し易くなってました。
チョクファンは、残念ながらよく分かりませんでした。と言うか、花組版で認識しているから判別出来るだけで、イルスと違いが分からなかったです。
ちなみにそのイルスからは、残念ながら犬の耳と尻尾を感じられませんでした。星組版は、ホゲ様を心から慕っているキャラ作りではないのかな?
サリャンは、個人的に花組の華形より納得のいくサリャンでした。この人ならホゲに懇願に来るわ、と思いました。華形は好きだし巧かったと思うのに、演出変更の差でしょうか?
今回連れて行った初観劇者のウケが一番良かったのはチョロでした。仮面の下が美形と言う設定が良いのかも。

実は今日の芝居で、なぜかスジニに泣かされました。
身長があるので、周囲のメンバーとの雰囲気はチグハグな感じがありましたが「これからも兄と妹のようで〜」の台詞に対する「うん」の声があまりに「素の女の子」風で、ホロリ。それに、花組の愛音より普通に可愛い(笑)。
タルビがパソンの妹扱いになっていて、一幕から舞台に出られるようにしたのは良かったですね。それに美少女って感じがしました。
パソンは、花組の桜一花に遠目も声もよく似てました。星組版の方が好みかも。
カクダンは、サリャンとの殺陣シーンがより格好よくなっていて、良い抜擢でした。娘役でもあんなに殺陣が出来るんですね。
ファーヨムはあまり存在意義を感じませんでした。と言うよりも火天会自体の比重が軽く、タムドクとホゲの対立の方が中心に据えられている感じがした点もあります。
大長老にはソロ新曲もあるのに、不思議だなぁ。やはり花組の壮が怪演し過ぎたのでしょうか。

舞台上の些末な事。
「ライトセーバー」ことチュモシン剣の太さが気にならなかったのは、改良された為か、遠かった為か気になります。
チュシンの夜のシーンが割愛されたため、神器の行方が分からず、白虎の神器の出現が一層唐突でご都合に。あのシーンが好きだったので、変更の内これだけは惜しいなぁと感じました。
ポンファ通り二回目はあんまりウケてませんでした。「タムタム」の方が誤解として分かりやすいし、笑える名前ですもの。一緒では駄目だったのでしょうか。

思い出す程色々出てくるのですが、花組版とは同列でありまた違う作品として、とても楽しめました。
しかしインフル感染者が出ていることから、潜伏中の感染者がいる可能性は否定できず(なんとなく玄武のダンスで彩海早矢がお疲れ?と感じました)、折角頑張っているこの舞台、千秋楽まで無事こなせる事を祈るばかりです。