• タグ 『 SS 』 の記事

五十音順キャラクター・ショートショート【み】
→ルールは2012年12月17日記事参照


「ミュージカル出演?」
 そう聞き返しながら、ボクは「961プロなら絶対に持ってこない仕事だな」と思っていた。
 公演期間は勿論、稽古として事前に1ヶ月近く拘束される舞台は、アイドルにとって旨味のある仕事じゃない。苦労と時間は掛かるくせに、高いチケットを買った一握りの人々しか見ないのだ。人気を出すためには、不特定多数の目に触れるテレビ出演。これに尽きる。
 子供のボクでも考えるこのくらいの計算を、事務所がしないはずもない。
 つまり、いまのボクを使ってくれる局はないって言っているのも同じだ。
 渋ってるボクの代わりに、北斗くんが資料に目を向けた。
「ふーん、真夏の夜の夢、妖精パック。翔太にピッタリじゃないか」
 ボクは自然と、問い掛ける視線になっていたらしい。
「シェイクスピアの戯曲。知らないかな?」
 北斗くんは、酷い。
 ボクだって、シェイクスピアくらい知っている。
「『ロミオとジュリエット』を作ったガイジンでしょ」
 ボクの回答を、60点くらいかなぁ、なんて笑いながら、北斗くんはボクが演じるパックについて教えてくれた。
「飛びっきり可愛い、イタズラっ子の役だよ」
 その声は、やってごらん、と言っているように聞こえて、ボクは複雑な表情になってしまった。
 もちろん、仕事を選べる立場じゃないし、声がかかるだけ御の字だ。いつだったか、お芝居をやってみたいと言ったボクの言葉を、プロデューサーが汲んでくれた結果だということもわかっている。
 だから、断るつもりなんて最初からなかったのに、なんだかボクが駄々をこねたのを、北斗くんが優しく諭したみたいな状況になっている。
 北斗くんは、ズルい。そう思ってしまうのも、仕方ないはずだ。だって、ボクをダシにして、優しい理想的なお兄さんを演じているんだもの。
「……北斗くんがそういうなら、やってみても良いかな」
 仕方なく、ボクはボクが我儘を引っ込めたようなフリでそう答えた。
 プロデューサーの安堵の声と、北斗くんのウィンクがその演技の報酬。
 ああ、ボクって、なんて優しい理想的な弟なんだろう!

みんなの弟
……御手洗翔太(ゲーム「アイドルマスター2」)


翔太は、多少作為的なところが魅力だと思います。
で、成長期の彼がいつまでも弟設定でアイドルをやっていけるとは思えないので、歌って踊れて演技もできて度胸があるところを活かして、舞台俳優に進んで欲しいな。まぁ、もしかしたら、十代の内に芸能界をさっぱり辞めてるかもしれませんが。

五十音順キャラクター・ショートショート【ま】
→ルールは2012年12月17日記事参照


「まったく、あなたという人は」

 彼がそう言うのを、何回も聞いた。
 声の調子は、呆れていたり、怒っていたり、その時々で違っていたけれど、なんにせよ言われて嬉しい言葉じゃない。
 だから大抵の場合、彼がそう言った後はあたしもムッとして喧嘩になる。お勉強はできても人の気持ちは学習しない彼と、意地っ張りなあたしの、いつものパターン。
 でも――

「まったく、あなたという人は……」

 彼はそう呟き、少し顔を背けて眼鏡を押さえた。それは顔を隠すためのポーズだと分かっていたけれど、あたしは何も言わなかった。
 お互いに真っ赤な顔を、見られたくなかったから。

 こんなに優しく言われるなら、何回聞いても良いかもしれない。

まったく、あなたという人は!
……マルローネ(ゲーム「マリーのアトリエ」)


クライスとマリーが纏まるとしたら、結局はマリーの方が自覚してアタックしない限り無理だと思っています。だって、クライスはもう自覚してるし充分行動もしていて、彼の性格的にはあれ以上できないわけです。

でもって、個人的には、マリーにはもっと包容力のある男性の方がお似合いかも、とも思ったりします。ごめん、クライス。

五十音順キャラクター・ショートショート【ほ】
→ルールは2012年12月17日記事参照


 本気か?
 ホークはまずそう疑い、その瞳に決意の輝きがあることを確認すると、次に正気を疑った。
 小さく華奢な少女だった。
 場違いなフリル付きの衣装に身を包み、ミスマッチな乗馬鞭を手にしている。
 その少女が、戦闘班に志願するだけでなく、長の座を賭けてホークに挑むというのだ。とんでもない馬鹿か、頭がイカれているかに違いない。いかに人材不足とは言え、そんな少女を部下にしなければならないのか。
 ホークは緩く頭を振った。
 工作班に振り分けられた連れの男は、多少剣を使うようだから、せめて二人を入れ替えて欲しいところだ。
 そう思ったホークがふと視線を向けると、その男は巨大な応援旗を掲げて声をあげたところだった。
「アリスちゃん!君の王子、デクスが付いてるからね!」
 旗に書かれたLOVEの字が翻る。
 可愛い、最高だ、と狂ったラッパのように言葉を続ける彼の様子に、ホークと少女の考えは初めて一致した。
「うざーい」
 やはり、二人とも戦闘班には入らないで欲しい。
 そう思いを改めると、ホークは遂に剣を手にした。
 少女だって、血生臭い戦いの場に出るより、色仕掛けでもしている方が、余程似合うだろう。つまりこれは親切というものだ。
 ホークが戦うつもりになったのを察したか、少女も目を細めた。
「さぁ、かかってらっしゃい♥」

 結果――負けました。

本気の彼女はマジ強い
……ホーク(ゲーム「テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士」)


ヴァンガードは、ブルート総帥とアリス&デクスの印象が強過ぎて、ホークの存在感がなかったなぁと思います。

五十音順キャラクター・ショートショート【へ】
→ルールは2012年12月17日記事参照


「陛下」
 弟をそう呼び、膝を着き、頭を垂れた。
 それが国に帰るにあたり、俺が下した決断だった。
 元々、王位なぞ欲しくはない。王は国民の奴隷だ。俺はあの日、樽の中から這い出て自由を手に入れたあの時、もう二度と誰かの奴隷にはなるまいと決めていた。
 だが、王位に手をつけてそれを捨てる行為は、余人には理解し難いらしい。ことに、兄が弟を殺し、弟が兄を害すこの国の歴史を知る者や、誰にも敬意を見せなかった俺の子供時代を知る者ほど驚愕は激しかった。
 驚かなかったのは俺自身と、弟と、彼だけ。
 つまり、俺を最も良く理解する子分たちは、少しだけ寂しさを加えた静かな微笑みで頷いた。

ヘンリーの帰還
……ヘンリー(ゲーム「ドラゴンクエスト5」)


苦難の時代はあったけれど、最終的に主君(弟)がいて、親友がいて、妻子がいるヘンリーの充実っぷりは凄いですね。
ただこの人、ゲームだと王宮で暮らしてる訳ですが、仕事してる様子もないし、果たしてどういう身分に収まったのですかね。
王兄で後に皇太子の実父なんて、好きなだけ国政に関与できる立場だけれど、あえてブラブラしている水戸黄門みたいなヘンリーというのも、面白そうかな。
だったら主人公に同行してよ、というお叱りは承知の上で。

王族ネタが2作続いたので、次はもう少し軽い感じでいこうと思います。

五十音順キャラクター・ショートショート【ふ】
→ルールは2012年12月17日記事参照


 不幸な女だ。
 王冠を戴いた若き王はそう思いながら、花嫁の手を取った。
 聖堂の参列者が浴びせる万雷の拍手に呼応して、外を取り囲む民衆たちも歓声をあげた。喜びに和する音はどこまでも続いて、終わりがないほどだ。
 皆が喜び祝う、王の結婚。
 その花嫁ほど不幸な女はいない。
 白い手で剣を握り、帝国を倒し、亡国の遺児を玉座に付けたのは、すべて愛する男のためだった。星の導きでも、民を強いたげる帝国への義憤でも、所縁のない王への忠義でもなく、ただ愛されたいが為に。
 だがその功績と民衆の支持はあまりに高く、彼女は新たな王国に欠かざることのできない存在になった。彼女をこそ王にと推す数多の声も聞こえた。
 最早、自由にしてやることも出来ない。
 王は、花嫁の微笑みが彼や民衆を通り過ぎ、愛する男に向けられているのを見た。
 彼女は男を愛し、彼の望むまますべてを捧げた。男は、愛の代わりに永遠の忠誠を捧げた。
 不幸な女だ。
 さて、その不幸な女を愛する王とは、最も不幸な男でないか?

不幸の結婚
……フィクス・ トリシュトラム・ゼノビア(ゲーム「伝説のオウガバトル」)


プリエステスED。
今回初めてランスロット×女オピニオンリーダーというカップリングを書いて、ハーレクインロマンスが出来る2人であることに気付きました。世の支持が強い理由も分かりました。