• タグ 『 ゲーム音楽 』 の記事

160505.jpg

パルテノン多摩 大ホールにて行われた、タクティクスオウガ演奏会「テンプルナイツ交響楽団2nd stage」(Tオケ2)を鑑賞。
http://templar-orche2.tumblr.com

1600席規模という会場の広さに、少し心配していましたが、9割近く埋まっていたと思います。
作曲の崎元仁氏、岩田匡治氏も臨席。
冒頭の写真はプログラム表紙。読み応えのあるプログラムで嬉しかったです。
しかしここまで準備して無料演奏会というところに、アマチュア演奏会の大変さを感じました。

選曲は、PSP版「タクティクスオウガ 運命の輪」から(曲目リストは、点数が多いため記事の最後に記載)。
1章・2〜3章・4章という形で、オープニングからエンディングまでを綴る三部構成でした。挨拶とアンコールも含めて、3時間近い長丁場。正直、最後の方は演奏側も聴取側も疲れが垣間見えた気がしますが、「あの曲がなかった」というストレスがないのは嬉しいですね。
また、運命の輪の楽曲アレンジは総じて良アレンジですし、私はそもそも「伝説のオウガバトル」の方に好きな曲が多いので、「Krypton」等を入れてもらえて嬉しかったです。
ランスロットさんのオルゴールに関してのみ、旧作「拾った物は俺の物」と「泣くな!! 男だろ」の方が耳に馴染んでいるので、少し違和感があったかな。運命の輪で使用していないから仕方ないですが、アンコールに演奏してもらえたら嬉しかったな。

ただ、演奏技術的には、トランペット筆頭に金管が音を外すことがあり、残念ながら音楽に気持ちよく浸るという域ではありませんでした。弦楽器も引っ込み過ぎで、バランスが悪かった印象。パーカッションは安定していて、特に鉄琴が好みの音色でした。
2部後半等、至極良い演奏だと思うところもあったので、やはり元がDTMのゲーム曲を演奏するのは難しいのでしょうね。ドラクエの演奏会が盛況なのは、始めからオケ向けに作られているという要素が大きいのかな、と改めて思わされました。
アレンジに関しては、繋ぎが格好いいな!と思う箇所が数回あったのですが、曲数が多すぎて、どの曲だったか記憶していません……。

最初、「来てくれたのね。ありがとう」と言いつつナイフで斬り付けるMCに面食らったけれど、よく見たら黒カチュアのコスプレによる、フィダック城再現でした。
花束贈呈後に指揮者が撃たれて暗殺されたりするし、こうして見ると、つくづく暗いゲームですね(笑)。
崎元&岩田の両氏が語った通り、曲も全体的に重苦しいです。ただ「運命の輪」なので、「伝説のオウガバトル」由来の曲も含まれており、その旋律だけは飛翔感があって、ホッとしました。ファンタジーと政治色の割合もさることながら、この差には、ゼノビア=大陸、ヴァレリア=島国の違いもあるのでは?と思った演奏会でした。

曲目リストは下記の通り。オリジナル版のMUSIC_ONモード名称は[]で囲みました。

一部
  • Overture[おーばーちゃー豪華版]
  • Fortune Teller2(占いじじい2]〜Catastrophe[恐いのは最初だけよ]
  • Notice of Death[死亡報告]〜VENDETTA![諸々の事情]〜Prayer[死亡目撃]
  • Restriction[制限時間、15分]〜Theme of WLO[パルチさん、行動中]〜Looking Back
  • Three Kings[タコレ(Gはサイレント)]〜Avilla Hanya〜Air Land[空中の音頭]
  • Prayer[死亡目撃]〜Deathrattle[今日は金曜日]〜Fight It Out[飲酒運転]〜Deathrattle[今日は金曜日]
二部
  • War Situation[兄きぃー死なないでくれぇー]〜Blessed memory[おっほっほっ]〜Island Atlas[おねえさん]〜Prepare to take the field[ユケ!ヤレ!マーチ]〜Accretion Disk[いけいけマーチ]〜Retreat![やめてケレー]
  • Notice of Death(Reprise)[死亡報告]〜White Storm[せまりくるサンタクロース]〜Theme of the priest[ふぃらーはぁ]
  • Fog of Phantom[トイレに行けない夜]〜Blasphemous Experiment[笛吹大魔王]〜A Color of Chaos[はぁ〜ガクッ]
  • Impregnable Defence[WALL OF DEFENCE]〜Religious Precepts[やってちょうだい]〜Song of tundra[さむいッス]〜Showdown
  • Harvest Dance[王宮のダンス]〜Theme of Black Knight[最初だけ恐いッス]〜Limitation[明るさの限界を突破]
祝電紹介BGM
  • Warren Report[薄笑いじじい]
三部
  • Reminiscence[浜辺でほげぇー]〜Krypton[すなのあらし]〜Revolt[サンダー・おおえど・Aチームのマーチ]
  • Footsteps From Darkness[夜の進軍]〜Theme of Black Knight[最初だけ恐いッス]〜A Cygnet[発酵女(お姉さま)]
  • A Clash of Giants〜Time Forever Lost〜Deeds Writ In Stone
  • Unsealed[もうたくさんだ!]〜Glory[安心デス!]
  • Coronation[2丁目の女王様]〜Awakening[じじい昇天]〜Passing Moment[明るい週末]
アンコール
  • Unit March[科学とくさつたい]
  • Chaotic Island[先行き不安]〜Overture[おーばーちゃー豪華版]

Lルートメドレー(Impregnable Defence〜Religious Precepts〜Song of tundra〜Showdown)は、自分の好みと演奏の良さとが完璧に調和してテンションが揚がったので、もう一度聴きたいな〜と思いました。

参加者のみなさま、お疲れさまでした。

141213.jpg

大田文化の森ホールにて行われた、Melodies of Crystal主催、シュデンゲンアンサンブル演奏の「室内楽による765の調べ」を聴いてきました。
http://www.2083.jp/concert/20141213syudengen.html

写真はプログラム表紙。
ちょっと発売年月日の誤植が多かったり、「風のクロノア」の重大なネタバレをしていたりしますが、恐らくプレイ済みのユーザーしかいない!という前提だから良いんですよね。

まさに「ナムコ」を感じるゲームに限定された演奏会ですし、なによりメインが「風のクロノア」と「ヴィーナス&ブレイブス(以下V&B)」という点に惹かれて行って来たのですが、非常にレベルの高い素晴らしい演奏会でした。
しかも、V&Bゲーム本編の監督・川口忠彦氏が来場されていて、少しインタビュー時間も設けられたので、V&B開発の裏話や音楽に関する考えなどを伺うことが出来たのでした!
例えば、開発期間は半年しかなかったそう。PS2版の記録室バグはデバッグが間に合わなかったんだな、と発売10年後にしてよく分かりました。そのため、曲の発注時点ではシナリオができておらず、かといって作曲家任せにするスタイルの作品ではなかったので、1曲ずつにイメージを付けて発注したというエピソードは、実際の注文が細か過ぎて笑えました。個人的に一番面白かったのは「V&Bはサウンドノベル的なRPG」だったということで、だから「絵がないところは空を映しておく」という演出だったそうです(笑)。

演目は下記の通り。すべて、奏者本人たちによって編曲されています。

第一部
ナムコクラシックメドレー
風のクロノア

第二部
サンドラ&ワルキューレ
ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜

アンコール
ネーミングウィンドウ(V&B)

楽器構成は、バイオリン2挺・ヴィオラ・チェロが基本で、「風のクロノア」演奏からコントラバスとピアノが追加、第二部からパーカッションが追加されました。
室内楽なのにパーカッションが参加したのは、マーチ的な曲があるのと、シンバルでの演出を入れるためかと思います。ただ、曲によっては、若干音のバランスが崩れてドラム音が五月蝿く感じるところもありました。

ナムコクラシックメドレーは、アーケードやファミコンの電子音を再現しつつアレンジもしつつ、という遊び心のある作品。私は半分くらいしか分かりませんでしたが、原曲が分かる箇所は面白かったです。

風のクロノアは、組曲というべき力の入った作りでした。
(以下、勝手に楽章を分けて語りますが、私の勝手な解釈です。曲構成は間違っている箇所もあるかもしれません)
第一楽章はオープニングから「再生の歌」に繋がっていくという、これだけで非常に聞き応えのある内容。
続く第二楽章はオープニングの鐘が鳴るシーン再現から「THE WINDMILL SONG」で冒険が始まり、炭坑、ロンドランゴ戦、そして最後に「GRANPA'S CHAIR」で締まるというVISION1の完全再現。奏者は少ないのに音に厚みのあるブリーガルの光景と、非常に格好良く生まれ変わったロンドランゴに燃えました。
第三楽章は意表をついていきなりVISION2-1ラストの水の兵士さんシーン「MELANCHOLY SOLDIER」からジャックポットに移動し、エビルシードフ&エビルパメラと戦うところまで。
第四楽章は、フォーロックから突如風の遺跡に移動し、オバケが出そうな雰囲気が良く出ている哀愁感を堪能していたら、不穏な音でヘリが飛んで行くのが分かり、そしてクロノアでも屈指の人気曲「BALADIUM’S DRIVE」に続いていきました。ここは奇を衒うことなく、真っ正面から原曲を生かした編曲だったと思います。
最後に第五楽章で再び流れる「GRANPA'S CHAIR」に泣かされつつ、太陽の神殿へと飛んで行くクロノアを見送り、「INQUISITIVE WALTZ」で締め……と思いきや、アンコール的にタイトルコールが流れて終わりという、もうこのままレフィスを救ってスタッフロールまで行って欲しいくらいのゲーム再現です。
VISION4-2までを駆け足で、というプログラムの言葉通りでしたが、その分「再生の歌」に意表をつかれ、パブロフの犬的に泣きそうになりました。実際問題、クロノア曲では鼻を啜っている方も多かったですね。

休憩の後、第二部はまず「ワルキューレの冒険」「サンドラの大冒険」からのメドレー。
多少遊んでいた甲斐あって、何カ所か聞き馴染みのあるフレーズもありましたし、演奏しながら足を踏み鳴らす演出等、楽しませて頂きました。

そして、最後のV&B。
これも楽しみではあったのですが、改めて聴いていると楽曲数が意外と少ないんだな、と感じました。演奏としては、「Waltz for Ariah」短縮版から始まり、長閑な曲、明るい曲、編成曲、哀しい曲といった、V&Bの「特定の感情にさせるための曲」群が多数演奏。戦闘曲はほぼ揃っていたかな。最後は「大きな古時計」から再び「Waltz for Ariah」に続いておしまいでした。
クロノアの軽快な楽曲に比べると、V&Bは重みがあり、最後は軽くセーブして終わりたいと思っていたら、アンコールが「ネーミングウィンドウ」だったので嬉しかったです。個人的には、これとスタッフロールの2曲だけ違う世界観も好きです。
V&Bは「Waltz for Ariah」だけでない!という川口監督の気持ちや演者の気迫も感じたけれど、そうは言っても「Waltz for Ariah」は良い曲でした。しかもこの1曲でドラマが完結しているので、1曲だけ一人歩きするのも仕方ない感があります。
それ以外では、戦闘曲が改めて聞くと格好いいことに気付きました。サントラが出なかったのが本当に残念ですよね。

ということで、非常に満足した演奏会でした。
曲構成だけでなく、演奏のレベルもアマチュアとは思えないくらい上手でした。好みを言えば、ピアノは少し重過ぎる気がしたのですけれど、その重みが合っている箇所もありました。

なお、会場である大田文化の森ホールは、300席ない程度のこじんまりしたホール。ゲーム音楽コンサートは、これまでオーケストラしか聴いたことがなく、規模の大きい会場に慣れていたので最初は小さいと思ったのですが、コンパクトで落ち着く感じも含めて、室内楽にはいい規模でした。

NHK-FM「今日は一日 三昧」が、4年ぶりの“ゲーム音楽”特集で放送中。
あいにく、色々外出する用事もあったので放送時間10時間中1/3程度しか聴けていませんが、外出前に慶野由利子さんと伊藤賢治氏のゲスト部分は聴けたので、良しとします。
帰宅して慌てて付けたらTOX2の2曲目でした。残りは聴くぞ〜。

慶野さんが活動されていた時代のゲームミュージックは、ほとんどSEと同一なので、曲としては思い出補正がないと聴いていられない感じですが、トークがマニアックで濃くて良かったですね。
ファミコン「スターウォーズ」の仕事で、あのテーマ曲を3音にしたというエピソード等は、ニヤニヤしてしまいました。私、あれは実際に遊んでいますが、酷いゲームだったなぁ(笑)。
こんなレゲーオンリーの構成で良いのかなとは思ったけれど、ゲーム業界での音楽技術の進化がよく分かりました。

ちなみに、放送中に発言があったファミコン新作のお仕事は「キラキラスターナイト」。
http://kirakira-star-night.riki2riki.com
公式サイトが一時的に不通になっていました。さすがNHK放送ですね。よく考えたら、特定の商品名をNHKで発言して良かったのか?と思いますが……。

一部、流す曲のミス(流れない、被せてしまう、別の曲が流れる)もありますが、生放送ですし、ゲーム音楽は短い曲が多くて回転が早いから大変なのかな、と思います。

所沢市民文化センターミューズにて開催された「もょもと交響楽団Premium Concert III」を聴いてきました。
http://moyokyo.com/index.html

ドラゴンクエスト好きなアマチュア演奏家有志によるオーケストラコンサートの第三弾。
参加無料(チケット発券料は必要)というので、失礼ながらそれなりのクオリティかと思っていましたが、市民文化センターミューズはパイプオルガンまで設置された立派なコンサートホールでしたし、演奏者は全員黒のフォーマルで、ちょっとビックリさせられました。
肝心の音は、打楽器と金管楽器が強過ぎて、バランスが悪いように感じました。ただ、80人以上の大編成ということもあり、音に厚みと迫力がありました。

開演前に、ロビーコンサートで2曲披露。申し訳ありませんが、曲目はメモし忘れたので不明ですが、一つはVIIの曲だったと思います。
(4/30追記)2曲目は「王宮のロンド(III)」だったと思い出しました。

第一部

楽器紹介を兼ねたD.Q.シリーズ曲のアラカルト。

  • 決戦の時(IX)
  • 謎の城(IV)
  • ダンジョン〜塔〜幽霊船(III)
  • 戦いのとき(III)
  • つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ(VIII)
  • 小舟に揺られて〜海原の王者(VII)

木管楽器がメインの「ダンジョン〜塔〜幽霊船」は、懐かしさもあり良かったです。

第二部・第三部

交響組曲「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」を全編演奏。
DQVは、私にとって最も長いプレイ時間をつぎ込んだDQ作品なので、どの曲も情景が眼に浮かび楽しめました。
全体的に、切ない楽曲が多いですよね。「さびれた村」に至ったときなど、少し前に「街は生きている」で懐かしいサンタローズを思い出していたのに、もう焼け野原になってしまったと思って、少し泣きそうになったくらいです。
なお、組曲の途中に拍手を入れるのは違和感がありましたが、途中休憩や、司会の物語解説などが挟まれるので、仕方ないかな。個人的な好みで言えば、物語解説も省いて、最初から最後まで一曲として弾くコンサートも面白いと思います。

アンコール
  • ずっこけモンスター(DS版V)
  • そして伝説へ(III)

前者は初めて聴く曲でしたが、バイオリンを使わない構成で面白かったです。
後者は、最高に音が乗っていました。はっきり言って、これが一番良かった曲かも知れません。

公演時間はおよそ2時間40分。
好きだから演奏する、というメンバーの集まりだけあって、最初は少しバラついている感じがしましたが、後半に行くほどまとまりが良くなり、段々良くなった印象です。
司会は落ち着きがあって聞き取りやすく、話の脱線もなかったので、おおむね好印象。「もょもと」の由来である復活の呪文を、大真面目に読み上げる箇所では笑わせてもらいました。
 ※復活の呪文は、はてなキーワードを参照。
全体的にはとても楽しませて頂きました。参加者の皆さま、お疲れさまでした。

日本BGMフィルハーモニー管弦楽団による「コンサート2013“Beyond the GameMusic”」@かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
http://jbp.or.jp/

今年7月に法人として発足した「日本BGMフィルハーモニー管弦楽団」の初オーケストラコンサート。一度しかない旗揚げ公演であることと、お手軽な価格であることから参加して来ました。
ちなみに、ゲーム映像等は使わず、純粋に演奏のみを聴かせる内容でした。
公演時間は、第一部が1時間20分、休憩10分、第二部(アンコール含む)50分の、およそ2時間半。

いまや、ゲーム音楽のコンサートは珍しいものではなくなりました。
VIDEO GAMES LIVE、PRESS START、交響組曲ドラゴンクエストといった大規模なものから、バンド(THE MUSIC MAGES)、ピアノコンサート等、各種揃っています。
そんな中、後発でありながら「ゲーム音楽プロ」を名乗って公演するのは、初回プレイから難易度ハードで挑んでいる印象を受けました。
演奏技術自体は、プロを名乗るだけあって一定のレベルは保っています。
但し、オープニングの1曲目は緊張していたのか、少し音が乗っていない感じがあったり、第一部の最後の演奏は、勢いがつき過ぎてやっつけ仕事のように感じたりもしました。

事前に発表されていた演奏曲目は、各ハードに満遍なく跨がる選曲。
普通、ゲーム音楽コンサートだと、7割くらいは既知の曲という印象ですが、半分は知らない楽曲でした。意欲を感じるしなかなか面白いと思いましたが、反面、聴きたいと思う訴求力のある楽曲は少なかったですね。
全楽曲は下記の通り。

オープニング
  • 序曲@ドラゴンクエストI
第一部
  • グランディアのテーマ@グランディア
  • The World Adventure@ソニック ワールドアドベンチャー
  • Wonder World@ソニック ロストワールド
  • パズル&ドラゴンズ@パズル&ドラゴンズ
  • 華龍進軍@三国志V
  • 組曲ファザナドゥ@ファザナドゥ
第二部
  • 赤い翼、バロン王国、愛のテーマ、オープニング@FFIV
  • 風の憧憬、クロノ・トリガー@クロノ・トリガー
  • 交響組曲アクトレイザー@アクトレイザー
アンコール
  • 子午線の祀り@聖剣伝説2
  • Smiles and Tears@MOTHER2
  • 序曲のマーチ@ドラゴンクエストV

1部は、伊藤賢治氏、岩垂徳行氏、大谷智哉氏等がゲスト登場し、楽曲の合間に毎回トークが挟まれる構成。
「パズ&ドラ」がイトケンサウンドだったなんて、このコンサートで初めて知りました。非常に格好良い楽曲でしたが、聞きながら遊んでいるユーザーはどのくらいいるのかしら。
「華龍進軍」は、指揮者一押しの楽曲と言うこともあって、力の入った演奏で良かったです。
2部は、アクトレイザーの説明で古代祐三氏が登場した以外は、淡々と演奏。コンサートでもお馴染みの有名曲ばかりなので、語るまでもないという感じでしょうか。私は、曲に集中できるので2部の構成の方が好みでした。単に、全部知ってる曲だったからかもしれませんが(笑)。