• 2012年11月01日登録記事

宝塚宙組新人公演「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」を観劇。
新人公演は、入団7年目までの下級生たちで本公演の演目を演じる、若手育成の場です。宝塚&東京での各1ヶ月の公演期間中、1回ずつ行われます。麻生は今回、主演の蒼羽りくを応援するため、初めて参加しました。

全体評

宝塚大劇場で行われた新人公演の評を聞いて、出来を心配していましたが、概ね本役を踏襲した演技で、みんな上手でした。壊滅的に下手な役者はいなかったですね。
ただ、欲を言えばもっと新人公演ならではの熱気が欲しかったのに、小粒に手堅く纏まっていた印象です。
指揮者は本公演と同じ塩田明弘氏でした。よく新人公演の音楽については「オーケストラも新人公演」と揶揄されますが、今回はバイオリンの音が金属質だったこと以外、本公演と殆ど遜色なかったと感じました。
ソロは出来不出来が大きかったですが、宙組コーラスの迫力は新人公演でも健在で、1幕ラストの大合唱の厚みには耳が痺れました。

新人公演の変更点

新人公演は、純粋に出演者総数が減ることと、上演時間の制限により、シーン変更が行われます。
今回は、冒頭の歴史解説、艦隊戦・陸上戦のすべて、子供時代の回想、オペラ座の回想をカット。カットした為に前後が繋がらなくなる部分は、台詞を増やして補っていました。
その結果、キルヒアイスがアンネローゼに帝位簒奪の意志を伝えるという酷い脚本になっていましたが、それ以外は巧く端折られていて、エピソード満載で話が散漫な本公演より分かり易く感じました。
舞台演出自体は、元々本公演の演出が素晴らしいので、それを踏襲。実は、前回は前方端席過ぎて全体像が観えなかったので、新人公演で複雑に計算された演出の妙を実感しました。

ラインハルトの少年性

本公演観劇の時は、「銀河英雄伝説の舞台(宝塚)化」という気持ちで観ていたのですが、今回は「銀河英雄伝説を原作とした舞台作品」という気持ちで観ることが出来て、色々な発見がありました。

その発見の糸口になったのが、主演・ラインハルト役の蒼羽りくです。

公演を観終わってから、全体を思い返し、蒼羽ラインハルトの本質は「膨れっ面の子供」だな、と思いました。
例えば、甘えの対象であるキルヒアイスに対してちょっと背伸びして優位に立とうとしたり、批判されると他人の言葉を借りて自己弁護するところ。オーベルシュタインやヒルダに理詰めで迫られると、とりあえず反発はするけれど素直に聞いているところ。姉へ我儘を言ったり、死の床の皇帝に応える台詞も、幼稚な面が表に現れた感じです。
原作でも子供っぽい精神の持ち主ですが、政治的才覚があるからそこまで幼く見えなかったんですよね。二十代なら時々このくらい若さを発露するのも当然か、と思えていました。凰稀ラインハルトも松坂桃李ラインハルトも、その印象に則っていました。
でも蒼羽ラインハルトは、十代の子供が大人社会で背伸びしているだけに見えました。行動力があるのは大人に反発しているだけで、あまり深い思慮はなさそう。例えば賊軍と呼称させる下りで、凰稀ラインハルトはその語を選んだ含みがあるように聞こえたけれど、蒼羽ラインハルトは純粋に姉へ危険が迫ったことで怒りを炸裂させていただけ。
本役とは持ち味が違って、これはこれで面白いラインハルトでした。
そういえば、ヒルダのことも、女の子として意識している感じがしました。……机の整理を始めたヒルダを制止するシーンで声が引っくり返ってしまい、リンデンバウムの栞に気付かれないよう本気で焦ってるように見えた効果もありましたが。

ちなみに、ラインハルトが子供な分、皇帝がラインハルトを見守っている度合いがアップしていました。カーテンコールで皇帝の扮装に戻った星吹が、蒼羽の拙い挨拶の間中、優しい表情で時々頷き、温かく見守っていたのは印象的でした。
宝塚版的には、皇帝に「ラインハルトの父」としての役割、即ち保護者であり最初の敵でもある存在として意味を持たせているのかも知れませんね。1幕ラスト崩御シーンの改変が、「父と子だから」と思えばストーリーとして頷けました。

書き切れなかったので、キャスト評は次回に回します。