• 2010年03月登録記事

シアタードラマシティ公演「シャングリラ―水之城―」初日を観劇。

前知識なく、とにかく方角は合っている筈と思って辿り着いたドラマシティは、ビルの中にある劇場。建物の中に入ってから劇場の中に入ると言う、二重の入口がちょっと新鮮でした。
1階のみで、青年館やアクトシアターなど東京特別公演の会場より広々した雰囲気。前方はあまり傾斜を感じませんでしたが、日生劇場のように前後で横にズラした席配置のため、さほど引っ掛かりませんでした。ホールには飲食販売カウンターがあってお洒落。ただし、お手洗いの数や、やや段差の高い階段が気になりました。

作品自体に対する客観的な感想は、当日の速報で書いた通り。
二幕が風呂敷を畳むことに終始して、一幕ほど勢いを感じなかったので評価が下がってますが、心配していた超能力はなかったし、演出は良いなと思う見せ場が沢山あり、やりたい舞台の方向性はよく感じられました。
音楽も総じて良かったです。二幕の冒頭の曲だけ、シンセサイザーが軽くてちょっと場に合わない気がしましたが、後はどれも好みでした。
お話そのものは、とにかく、細かいことを気にすると楽しめない作品です。
端的に面白いのか面白くないのかと言われると、どちらとも言い切れない、まだ化ける可能性がありそうだ、と思わされる不思議な舞台でした。
東京で観るのが楽しみです。

以下、役ごとの感想です(キャラ名はカタカナに統一します)。
物語の結末に触れています【ネタバレ注意】

●シャングリラチーム
ソラ@大空祐飛
初っ端から歌い、踊りまくるのでドギマギしました。殺陣まであって、二公演あると大変だろうなぁ。でもさすがにタップは音だけでしたね。
ビジュアルは、ポスターよりも髪を流していて、よりワイルドな作り。衣装はどれも奇抜ですが、安定の着こなし力でした。二幕の雨に打たれながら廃墟に座り込むシーンは、舞台写真にすべきだと思います。
しかし、結局何をしたいのか良く分からなかったキャラだなと思います。カイの遺言に頷いておきながら、水源を放って行方を眩ましたのは主人公としてどうなのかな、と思います。多分最後に再会シーンを持ってきたかったんだろうけれど……。

カイ@北翔海莉
立場自体は美味しいはずですが、ちょっとしどころがない印象のキャラ。
設定が、主人公の弟・盲目・人質、とてんこ盛りで“萌えキャラ”になるポテンシャルを秘めているだけに、ビジュアルが惜しかったです。前髪の量が多いのと、目元に派手な傷跡メイクかなにかしてるようで、表情がほとんど判別出来ませんでした。パンフレットのスチール写真は良い線いってるのになぁ。
まぁ、そもそもキャストの芸風とキャラ設定が合ってないような気もします。
尚、私のボケ耳だと、名前が「はい」に聞こえてしまう事があり、ソラの弟なら「ウミ(海)」読みが良かったかなと思いました。

アイス@悠未ひろ
最後に美味しいところを持っていった!と言う印象。
回想シーンと比較して、体型は役者としての才能の一部だと、つくづく思います。
何かとツメが甘い事が暴露される二幕では緊迫感が削がれたので、もっと純然たる悪役にした方が面白かったのでは、と個人的に思っています。この件についてはまた別記事で。

ヒョウ@蓮水ゆうや
1幕で死んでしまうため、2幕はちょっと出番が少ないですが、相殺しておつりが来るくらい美味しい役ではないでしょうか。
クールだけど、「殺人マシーン」と言われるほど冷酷な感じではなく、情があるあたり、役者とキャラがうまく嵌まっている感じでした。
立ち回りも含めて格好良かったけれど、鬘のボリュームは、個人的にはもう少し落とした方がシャープな印象だったかなと思います。

ミゾレ@藤咲えり
とても華奢で、可憐で、でも鉄とか氷のイメージの女性兵士と言う、正にフランジスカ(逆転裁判2)以降観たかった姿で大満足でした。
最後はアイスに殉じたけれど、彼女自身の意思はあまり説明されなかったので、次回観劇時はどういう気持ちで従っているのか読み取ってみたいです。

●蛇の目一座
ミウ@野々すみ花
極論を言ってしまうと、野々には「役不足」?
口調等からすると「勝ち気な娘」なのでしょうけれど、私には彼女の性格がよく分かりませんでした。
ソラを意識した瞬間は、よく分かりました。愛情に至った瞬間はまだ納得いっていません。ランからソラへ愛情が移るのは不自然でないけれど、欲を言えば「ランに好きだと言えば良かった」から動機付けしているので、一度ランに告白して、ソラへの愛を指摘されるとか、そういう流れでも良かったのでは。
髪型がお侠な感じになって、シャープな雰囲気だったポスター写真より可愛くなっていましたが、その分「大人」に見えなくなったので、後日談シーンでの村人台詞が腑に落ちなかったです。
初日は、二幕冒頭の武器を取り出すシーン、巧く銃が抜けずゴタゴタしてしまいましたが、巧く出せるようになったでしょうか。

フォン@十輝いりす
一見胡散臭いけれど、可愛いおじさんでした。
しかし残念ながら、「カサブランカ」で改善されたと思った滑舌の悪さが復活していました。私の耳も悪いのですが、決め台詞「蛇の目一座の名が廃る」が、「ジャノメイサの名が廃る」と聞こえて、誰?と思ってしまいました。パンフを買っていない観客には理解不能では。水源を護る一族だから“蛇の目”と推測出来れば分かるのかしら。

ルイ@七海ひろき
劇中の語り部として、かなり美味しい役。陽性で、かなり楽天的で、でも作家志望と言うだけあって人の事は良く観ている。ミウが好きだけれど、その観察眼のため、自分に見込みがないことも分かっている……と言うキャラ設定が勝手に浮かびましたが、合っているでしょうか。
「空の涙は美雨」なので、もしかしたらもっと深い設定があったのかも?

ソウ@蒼羽りく&コウ@愛月ひかる
皮ジャンパーで、登場した瞬間に度肝を抜いてくれた二人。
底抜けに明るいキャラを生き生き演じていて、観ていてこちらも凄く楽しかったです。ちなみに九龍客桟で二人が先に座って、椅子のなくなったルイが一睨み聞かせるとソウが飛び退く、と言う小芝居に思わず笑ったら、会場全体の笑いとタイミング一致したのですが、上手の本芝居で面白いこと言ってたみたいですね。
唯一の難点は、二人一緒に行動されるとソウばかり観てしまい、コウの顔が未だに分からない点ですが、なぜなのでしょう。

●レジスタンスメンバー
ラン@蘭寿とむ
レジスタンスチームは総じてスーツ系衣装で、デコレーションが多い他のメンバーより却って格好よく見えました。特に、まったく装飾のないランは一番シャープでした。ダンスのキレもやはりひと味違いますしね。
熱いけれど、くど過ぎず、頼りになる男。ヒロインの初恋に相応しい男性像でした。
キャラの書き込みはあまりされてないように感じたので、キャストの持ち味が凄く生きてるのかなと、うっかり堕ちかけました。

フォグ@純矢ちとせ
金髪に白衣と言うビジュアルだけでも美味しい役。特に、1幕後半の歌い継ぎダンスシーンで、扉の向こう側で踊っている姿が美しかったです。
大人の女性で、ランとお似合い。
しかし、歌がアカペラだったことには疑問。難解なメロディだし、彼女自身、声は良いのですが音程は安定していませんよね。音が付いていれば、もっと伸び伸び歌えたのではないかと思います。

ブンジャク@鳳翔大
これが長身美形か、と感じました。
いつも鳳翔の何処かに頼りない一面を探ってしまうのですが、今回は普通にスマートな二枚目でした。
良く考えると、あまり面白みのない役ですけれど「なんか格好良い人がいた」と印象に残る辺りは、これも力かな。

ヒエン@愛花ちさき
現代的な雰囲気の女性で、大江山花伝の時より似合ってるのでは。
ブンジャクとセットで埋没しない位置にいるのですが、あまり印象には残りませんでした。

国王軍の兵士は娘役総動員だったようで、明らかに男性じゃなく、女性兵士ですね。戦闘ダンスにしては迫力がないと思いました。
回想シーンは、それぞれ青年時代のアイス@風馬翔、子供時代のソラ@彩花まり、子供時代のカイ@真みや涼子、子供時代のヒョウ@実羚淳、子供時代のミゾレ@結乃かなり、子供時代のミウ@夢涼りあんで良いのでしょうか?
ミウ、ヒョウ、ミゾレは成長後が素直に頷ける感じで、凄く良い配役だと思いました。
逆に、アイスは迫力不足が否めず。若手過ぎてまだ男役声が出来ていないのか、台詞が時々女の子でした。回想時点で元傭兵と言う事は、アイスは意外に年嵩なので、悠未ひろがそのまま演じた方が良かったかなぁ。しかし、演出上、回想キャストは別に付けたかったんだろうとも思います。

カーテンコールのダンスを観た感じ、最下級生まで全力で楽しんで演じている感じがあり、キャストファンとしては満足でした。

舞台「銀河英雄伝説」公式プレサイト公開
http://gineiden.jp/

エイプリルフールにはフライングだし、と思いつつ、信じられない気持ちで、ブラウザを閉じては開き直すと言う作業を3度してしまいました。
4月10日になって、やっぱり嘘でしたと言われても私は驚かないですよ。

それにしても、木下工務店って、映画だけでなく舞台にまで出資していたんですね。
サイト内部を良くチェックすると、キティライツ&エンターテインメントへのリンクがあるので、出演者はその辺のアーティスト? 全く詳しくないですが……

宙組「シャングリラ」初日が無事終わり、現在帰路の麻生@携帯です。

宝塚の鬼門ジャンルSFに、癖のある演出家と言う組み合わせで、初日感想待ちの方も多いのでは、と思います。まぁ、それでこのネットの海の辺境に来られたという方は、そんなにいらっしゃらないでしょうが。
実のところ、感想に悩む作品でした。
ライトノベルっぽい感じで、おおむね予想を外れない展開が続く、と言う点は前評判通りです。
プロローグからバリバリ踊って度肝を抜き、途中かなり笑わされたりと順調に進み、一幕終わり前のナンバーとその直後の展開にはかなりテンションが上がって、幕間には「ひょっとすると凄い作品に化けるかも」と期待したのです。が、二幕は、それに応えられなかったなと思います。一幕で演出が力尽きちゃったのかなぁ。
お薦めするには勇気がいります。
ただ、この作品が気になる場合は、誰の意見でもなく自分で観て確かめていただいた方が良いと思います。
かなり観客のイマジネーションに委ねている部分が多いので、観た方によって、まったく異なる感想になりそうです。
また、キャストのファンという視点では、また違った感想もあります。今回の私は、蘭寿氏にうっかり墜ちかけました。

いつもの調子の感想は、詳しく語ろうとするとネタバレを避けられないこともあり、明日以降にまとめたいと思います。
とりあえず、個人的にここを変えてほしいと思う展開部分は、先程メモ帳いっぱいに改稿案を書き殴っておきました。

100308.jpg

久々に本屋でぶらりとしたところ、「ガラスの仮面」漫画文庫版に新刊(24巻)が出ていたことに気付きました。

早く先が読みたい! また数年待たされる事を考えると、単行本コミックスで44巻を買っちゃおうかな、と思うくらいです。
しかしどう考えても、表現力の差がありすぎて亜弓さん優位にしか感じられません。本質を掴むマヤは確かに凄いけれど、技術が追い付いていない段階では、やはり難しいと思うのですよね。
まぁ、作中でも以前からその問題は取り上げられているので、これまでのようになり切って乗り越えてしまうと言うオチではないんだろうと期待しています。
また、従来のマヤは、これは果たして演技なのだろうか、と疑問を抱かせる憑依能力を発揮していましたが、今回は自分と阿古夜が別物になっていて、真っ向から演技として取り組んでいる感じがあり、ちょっと共感です。

森山未来主演、カフカの「変身」13:30回。
初めてのル・テアトル銀座。
アクセスが良く、とてもお洒落で綺麗、椅子は折り畳んだ状態で荷物が置き易く、ロビーにアンケート用紙への書き込みが出来る机がある等の点は良い小劇場だなと思いました。ただ、動線はちょっと難。特にお手洗い通路の狭さと数の少なさは、吃驚しました。
かなり前方の上手で観劇。前方客席は傾斜が浅く、しかもあまり動かない芝居なので下手の足元付近はちょっと見切れてしまいましたが、オペラなしで表情まで見る事ができました。

演出は鬼才スティーブン・ バーコフ。この公演、日本では宮本亜門が1992年に主演しています。写真を見る限りでは、今回とまったく同じ演出だった模様です。
まず、出演者は、全員白塗りメイク。
見た目がこれなので、森山未来のライトなファンは脱落するのでは?と考えるのは、余計なお世話でしょうが……演出とは言え、思い切った舞台です。
舞台は鉄パイプで組んだシンプルなセットがあるだけ。全編マイムで、一度だけザムザを追い払う為に棒が出てくる以外の小道具はなし。
舞台は家(あるいはザムザの部屋)さえあれば事足りるので、家のセットを組んでも良いように思ってしまいますが、この世界に役者の肉体以外は何も要らない、あってはいけなかったのだろうとも思います。イメージの固着をカフカが拒否していたように、この舞台もすべてを観客に委ねているのでしょう。

虫に変化したグレゴール・ザムザ@森山未来の動きには、ただ感嘆するばかりでした。指、腕、足といった体のパーツの動きから、床を這い回り、鉄パイプを凄まじい姿勢で登り、落ちる一連の動作。身体能力の一言で片付けて良いのだろうかと思う凄まじさです。
それなのに、舞台では、虫になったからと言って衣装を変えるわけでもなく、虫になったと言う明確な台詞もない為、「グレゴール・ザムザは本当に虫になっていたのか?」と言う不思議な感覚になりました。
また、人間としての時は、どこかロボットのような固い動きで、これはこれで変な感じもさせて、何が正常で何が異常なのか、悩ましい世界観でした。
ザムザが死んだ後、異常な姿勢を保ったまま瞬きもせず、“死骸”として転がっている状態は、「R2C2」でも死んだ後微動だにしなかったことを思い出しました。

ザムザの両親、父親@永島敏行母親@久世星佳は、動作は仰々しく変なのですが、心情演技はリアルな動きで、何処にでもいそうな、普通の人なんだ、と感じました。特に母親は、ちょっと押し付けがましくウザい感じもしつつ、でも息子を愛する心は確実にあり、結構美味しい役。入り込み易い視点でした。
ザムザの妹グレタ@穂のかは、膨大な台詞を明瞭にこなし、初舞台とは思えない落ち着いた演技でした。ただ、冒頭の兄を敬愛している姿勢や、変身後に彼女自身が自立していくに連れ兄を疎ましくしていく心情の変化が、少し弱かったかなと思います。私には、彼女の感情がどこでどう変わったのか、良く分かりませんでした。グレタは準主役と言うべき役所だと思うので、台詞をこなすだけじゃなく、変化を見せて欲しかったです。まだ2日目なので、これから深くなっていくのかな。後半日程で見てみたかったかも知れません。
あ、あとバイオリンは未経験かな? 別に上手に弾く必要はないと思うけれど、なんとなく違和感がありました。
主任@福井貴一と、下宿人@丸尾丸一郎は、どちらも出番が短く被らないので、同一人物が演じるのかと思っていましたが、わざわざの別キャスト。主任は凄く嫌な男ですが、ちょっと格好良かった。下宿人は、まさかの笑いをもたらしてくれました。

原作は未読ですが、舞台の方が原作よりも救いがあり、どこか爽やかな読了感があるのでは、と思いました。