だいぶ遅くなりましたが、ドルアーガの塔最終話。
完全ネタバレですが、既に全地域で放映が終わってますので、隠さず書きます。
まさかのZAPエンディングでした。
元々、伏線を消化するには話数不足と思っていましたし、Bパートでニーバが豹変した瞬間から「これは終わらない!」と確信していましたけれど、やはりヤラレタ感を味わいました。
OPが削られていた事には、やっぱり尺が足りなかったんだとニヤリ。本編で30分使いたいと雑誌記事で言ってましたものね。過去の作品だと、「ハーメルンのバイオリン弾き」最終話ではOPEDなしだったので、EDもないかなと思っていたのですが、EDはありました。
ドルアーガ戦は、ジルがちゃんと指揮をしていてビックリしました。とは言え、実際の戦闘指揮は流石にケルブでしたので、主人公補正はあくまで自分の分野に限られていて良い感じでした。
落とした矢がすんなりニーバの所に戻ってきた事には、なんとなく拍子抜け。しかし前話の伏線は全部回収してくれて良かったです。
「空気を読む事を覚えて下さいませ」には大ウケしました。やっぱりメルトは空気読めてないって皆が思ってるんですね。
「来世でも御遣えするつもりでございます」も好き。0番ロッドの威力に自分で吃驚しているメルトは最後まで良い味でした。最終話でだいぶ成長したので、2クール目には登場しないかもなぁ。寂しいけれど、それでも良いと思います。
ファティナは可愛いかったです。この局面でそんなこと言い出すなと突っ込んだけれど、ああいう率直さは個人的に好ましいです。そしてウトゥがファティナに絡んだところで、この流れだとまさかの告白と思わせておいて、もっとまさかの怖い話。最高でした。
ちなみに、至高は素でボケてるケルブ隊長です。
ドルアーガの魔法は壁を通り抜ける。原作準拠で良いですね。戦いはさすがに白熱していました。
最高潮は、もちろんアーメイの槍!
前回の戦いが生きた! と凄い感動してしまいました。最終封印じゃこんなデカブツと延々戦うような事はないから、こういうフラグは難しいけれど、是非今後のロイド達の戦いにもこんな戦闘を盛り込んでいきたいなぁ。
で、特別な望みなく此処まで到達して犠牲を払った人間がロッドを前にしたら、やはり蘇りを望みますよね。分かりやすい心理で、最終話に至ってジルにだいぶ感情移入できました。
ちなみに、今回分かったシナリオ上の最大の裏切りは、ブルーロッドが横取りできるという事だと思います。パズズも、横取り方向で策を立てれば良かったのに。
それにしても、イシター様の出番がないまま「次回へ続く」ENDだとは思いませんでした。分割2クールアニメって初めて視聴したのですが、こういうものなのでしょうか。
サキュバスはニーバのセコンドを止めそうな雰囲気でしたけれど、次回からのパーティ構成はどうなるのかな。もちろん物語の行方も含めて、the Sword of URUK、間が空き過ぎて忘れそうだけど楽しみにしてます。
タイトルからすると、ジルはタンクを止めてアタッカーに転職するのか?
- 2008年07月登録記事
ちょっとだけ進めました。
三章を終了し、四章に入ってこれからカンベルト洞窟へ向かう所。
いきなり調子の変わったタイトルにずっこけました。クリア時に「成程!」と膝を打てるような名付けだと良いのですが、今までのところ章タイトルは唯の雰囲気だと思っています。
トリエット遺跡は、つい前作の攻略法を知ってるが故に「ソーサラーリングで火を付ける」を何度も実行しては、反応がないことに首を傾げていました。直接調べないとダメなんですね。
先に来ている筈なのに遅れてやってきたロイド。レアバードを持っているから本物のはずですが、姉弟への態度が落ち着き過ぎていて、ロイドらしく感じませんでした。
最大の疑問は、仮面は何の為に着けているのか。
此処のボス戦、謎の状態異常の意味も分からぬうちに負けてしまったのですが、マンドラゴラをリフィル先生に入れ替えたら楽勝でした。リカバー要員の数が重要なのか。
イズールドへ行く途中のイベントは、なんだったのでしょうか。
正規のイベントでない、条件発生の追加イベントかと思うくらい唐突でしたね。ワールドマップがない事による苦肉の策かしら。
そして、囚人リーガルには最高に笑わせて頂きました。「大男」発言と、看守の教えてくれた人物像を足し合わせ、まさかとは思ったのですが、会長……。
エミルのラタトスクモードは頻出状態。もしかして、今後エミルの精神が乗っ取られる系のお話になっていくのかな。
そうそう、運搬クエストを、キャンセルしてしまいました。
風属性のダンジョンだったのですが、どこに行けばゴールか分からず(明らかに通れそうな穴には見えない壁があり、もう一つは大石で塞がれていた)……時間を掛けられないので、せめて経験値だけは無駄にすまいと判断。
うーん、あのダンジョンの依頼は時間がない時は引き受けない様にしよう。
ダークウルフは、長いことそのままレベル上げしていたのですが、先が見たくなってフェンリルに進化させました。身体が大きくなってしまってちょっと残念。我が家の一軍に在席する為には、まずグラフィックが可愛くないと。取り敢えずはレベルが追い付くまで、控えのハーピーを一軍昇格で様子見です。