• 2015年06月06日登録記事

ハリイ・ケメルマン著 永井淳・深町眞理子訳「九マイルは遠すぎる」

いわゆる「安楽椅子探偵」物の短編、ニッキイ・ウェルト・シリーズの8編。
基本的に、聞いた話から推論を語る展開がほとんどなので、地味な話が多いですが、結果として犯人の悪意等に直接触れることが少なく、犯罪が対象のミステリにしては軽くて読みやすく感じました。

著名な表題作「九マイルは遠すぎる」は、やはりスマートな印象。
「推論は理に適っていても正しくない」ことを証明しようとした結果、推論で犯罪を暴いてしまったというオチも揮っています。
ただ、「わたし」が言った「九マイルは遠すぎる」の台詞が、実際は他人の台詞であることがキチンと明言されていないのが少し気になりますが、これは翻訳物だから伝わって来ないだけでしょうか。

10時の学者」のみ、犯人に「真相を知っている」と仄めかす伝言をして故意に自殺させるオチに、後味が悪いと思いました。

エンド・プレイ」は、無関係かと思われた被疑者も推論の中に組み込まれていて無駄のない構成でした。ただ、この作品は読者に与えられる情報が少なくて、推理は困難なのが残念なところですね。

7編までは、ニッキイの推論に驚くばかりでしたが、最後の作品「梯子の上の男」は、私でもちゃんと解けました!
他の作品に比べると、語り手が現場にいる頻度が高く、状況証拠=ヒントが多いためだと思いますが、少しは推理能力が上がったかな、と嬉しくなります。

それにしても、この手のミステリを読むと毎回感じることですが、みんな、記憶力が良いのはもちろん、正確に状況を供述する能力に長けていて驚きます。