• 2011年05月13日登録記事

藤沢周平「密謀」
関ヶ原の戦いを直江兼続の目から描いた長編小説。

【あらすじ(最後までのネタバレ有り)】
兼続とその主君景勝は、天下の趨勢を見て秀吉に屈すが、彼が没すと、再び天下人の家臣になる事を嫌い反家康を掲げる。上杉征伐に来た家康が三成の挙兵を受け西へ転進すると、兼続は天下を獲る時だと追撃を進言する。しかし景勝は謙信公以来の義と己の器量のため天下を争う事を避け、戦いの時代から家を守る時代へ入っていった。

全体の感想

この作品のテーマはズバリ「関ヶ原の際、何故上杉は江戸に攻め込まなかったのか」。
個人的に、上杉は領土拡張したかっただけ(そして失敗した)と言う考えも持っていたのですが、本書では謙信を信奉するが故に避けられない「義」の精神、そして越後人の朴訥とした頑さが芯にあって、とても納得できました。
上杉主従を主人公とした表の歴史の裏に、直江家に使える忍びと捨て子の静四郎の話があり、単なる歴史語りに留まらず、先がどう展開するのかと物語的に惹き付けてきたのも良かったです。
ただ、新聞小説として連載されていた為か、敗戦後の三成が一節だけ盛り込まれていて違和感があったり、宋千代の件が思ったより呆気なかったりと、エピソードのバラバラ感があったのは否めないですね。
でも全体的には面白かったです。

上杉主従について

上杉主従は良いキャラクターでした。阿吽の仲であることを繰り返し表現しているからこそ、二人の意見が割れる関ヶ原の瞬間は衝撃がありますね。
景勝は「群雲、関ヶ原へ」では評価され過ぎに感じたので、このくらいで納得。追撃を許さない下りは時流を見る目がない、と思ってしまいましたが、自分を「これが天下人のつらか」と評して武将に甘んじるまで至ると、格好良かったです。
兼続は、政宗相手の逸話が割愛されているので、普通に好人物でした。主人公の戦国武将として受け入れられ易い形になっていたと思います。
また、いつも兼続の指揮能力に疑問を抱いていたのですが、この小説では最上の手強さが深く描写されていたので、作中では兵力差に対しての不甲斐なさなど殆ど感じませんでした。
要するに、良くも悪くも上杉主従贔屓ではありますが、物語としては正解だと思います。

三成のこと

この本は前述の通り上杉主従が主役ですので、三成の動向は詳しく描かれていませんが、面白いと思ったのは政治家寄りの三成像だった点です。「群雲〜」の戦国大名寄り、「巨いなる企て」の官僚寄りに比べると今回の政治家三成はバランスが良く、なかなか手強そうな人物でした。
兼続との仲も、運命的に表現してはいるけれど、兼続の方は時々煩わしそうにしていたり、自分の立場は守ったりしているのが、ベタベタし過ぎない距離感で良かったです。