• 2009年10月登録記事

ハロウィンタウンまで終了。
割と順調に進んでいて、レベル的には折り返し過ぎたくらいだと思うのですが、その気配がないの何故でしょう。

モンストロ
ピノキオの心が無くなっただの、良心が残ってるだのと言う話は、何処かでイベントを素っ飛ばしただろうか?と思うくらい唐突な流れでした。
リクは造形がソラより大人で、冷静年長者ぶってるから分かり難いけれど、やっぱり「子供」なんですね。

アトランティカ
ソラたちが人魚変身すると、HPゲージに表示されているイラストも変化するんですね。TOVで姫姿のエステルが戦闘参加する時、髪型が違うので顔グラがシルエット状態になる仕様にガッカリだったので、これは嬉しいところです。
また、全員が人魚ではなくて、グーフィーは亀、ドナルドは蛸なのがおかしかったです。

そういう作りは褒めつつ、辛口を一つ。
操作に慣れるまでが非情に辛いマップでした。
どうして、操作ボタンの×が上昇で、□が下降なの? KHの基本操作は、画面と操作キーの向きが全部一致していますよね(アナログスティックを向けた方に移動する。自視点の場合は、上入力で上を向き、下入力で下を向く)。だとすれば、キー配置が一番下の×が下降、一番上の△が上昇にすべきだと思います。
そしてマーメイドキック(×連打)を空いた□に割り当てれば、間違って上昇するつもりでマーメイドキックすることがなくなりますよね。
直感的に移動できないので、ストレスが溜まりました。泳いでる内にどの方向か分からなくて、かなり迷っちゃったし。
現時点で、もう一度は行きたくないマップNo.1です。

ところで、アリエルは海王の娘なのに「プリンセス」ではないんですね。どこから「プリンセス」で、どこから違うのかな。
あと、山寺宏一氏はKHで何役やってるんですか……?

ハロウィンタウン
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」は未見ですが、面白そうですね。根強いファンが多いと言うのも頷けます。
ジャックのキャラが強烈。但し、彼を敵と見間違えてしまう事が何度かあって困りました。丁度このマップに登場するハートレスと外見が似てるんですもの。
ブギー1戦目は、倒し方が分からず、たまに床が上がる時があって2回程は直接攻撃できたですが、後少しでどうにも進まなくなり、回復までする事が判明したので、思い切った「エーテル注ぎ込み連打サンダー」でトドメを刺しました。
2戦目の後、ブギーの家が消滅しちゃいましたけど、赤トリニティは訪問時にやっておかないともう制覇不能ですか? 後でドナルドを連れて来てやろう、と思っていたらこんな事に!
ちなみに、ここでも引き続きソラたちの外見が変化。こういうポイントはとても楽しいです。

それにしても、ルート進行をプレイヤーに委ねているので、物語が少しブツ切り感だと思います。
例えば、リクとあんな風に別れて、カイリの状況も聞いたのに、ソラは目の前の事にしか対処してない。これでは「もうカイリの事はどうでもいいと思っている」とリクが感じるのも仕方ないですよ。
博士の「心」製作の時は、「それでカイリも目覚めるかも!」くらい言っても良いなぁと思いました。勿論、モンストロを経ずにハロウィンタウンに行き着く可能性があるので、出来なかったと言う事は分かっています。
結果、次のワールドも、話は先に進まないことが分かってしまうのが残念ですね。

先日のチャットで漫画「ロトの紋章」の話をして以来、完全版を買い揃えたい(15巻のみ所有)なぁと思っているのですが、単行本全巻と完全版を両方本棚に入れておくわけにもいかないし、と悩んでいるところです。
で、もし買った場合、折角単行本もあるので、修正箇所の比較等をしたら面白いのでは、と考え、その手始めとして、どのくらいの手間になるのか概算を立てようと、試しにリターンズの本誌(ガンガンYG)掲載分とコミック版の修正点を抜き出してみることにしました。

まずは壱号、アステア編です。
※以下、ページ数は「Returns」準拠。

一番多い修正が、これ。

  • アロイスの左耳に紋章を描き足し
    (P.14、18、22、33、34、35、38、48、49、50)

カムイ先生、描き忘れ過ぎです。

次点が、これ。

  • お兄さま→お兄様への変更
    (P.19、24、48、52、53、55)

線を足したりトーンを追加したりしてる、背景修正のコマは多数。

  • 集中線追加(P.39、41、44)
  • 集中線削除(P.33)
  • 背景にトーン追加(P.22)
  • 効果線追加(P.34、58)
  • 背景を追加、修正、トーン(P.13、33、35、39、41、54、55)
    P.14 竜族の数が増加。
    P.21 バラ園の周りに建物や壁が追加。城内にある雰囲気が出て満足。
    P.23 回想の王妃の足元にバラ描き足し。あれで足りなかったの?
    P.28〜29 メカバーン登場前に黒煙が追加。意図は不明。
    P.59 アルスの宿外観に霧が追加。この後ジャガン襲撃に続くからですね!

じっくり見直すと、最初からミスだったらしいところも発見。

  • かざす手がアップと引きで逆手だったのを修正(P.36)
  • 誌面から切れていたコマを修正(P.46)

その他の修正点は下記の通りです。一部、気のせいかも。

  • 文字フォントを太く変更(P.3)
  • ジャガンの眼が白目→黒目に(P.11)
    個人的には、白目の方が性格悪そうで好きです。
  • 口元を描き直し(P.14 アロイス、P.25 アステア)
  • 回想のラダトーム王&王妃の椅子が華美に(P.23)
  • 回想のベッドの色が白→木目調(P.23)
  • メカバーン飛行シーンが2コマぶち抜きに変更(P.31)
  • マホカンタの効果演出を追加(P.34、35)
  • 廊下にスライム出現(P.46)
  • アステアの顔アップコマを前コマに被せる位置に移動(P.55)
  • 文字フォントを縮小し、改行位置を「ご遺志を/継ぎます」に変更(P.57)

これ、各ページを横並びにして、間違い探しの要領でやったのですが、コミックの方は紙が凄く上等で、白と黒のコントラストがとても鮮やかなのと、全体に線が細くなっていると言う違いがあり、修正なしコマも別物に見える事があり、大変でした。
1冊やると時間掛かりそうですね。
連載時点で完成していたためか、完全版では何カ所かあるらしい絵そのものの描き直しは殆どないですね。
背景や効果線は抜いて考えた方が良いかも知れない、と思いつつ次回弐号ジャガン編に進みます。

大江山花伝DVDの前に書き上げたぞ!と思ったら、25日発売でした。明日届くつもりで準備万端整えていたので、ガックリです。

【第2幕10場A】
スコットは、マックス、ゼルダへ愛と感謝を込めてクリスマスの手紙を送る――

皆が、空の椅子に乾杯する演出は、何を示しているのでしょうか。クリスマスに手紙を貰った彼等が「Dear Scott」と呼び掛けようとしたその時には、もうスコット自身はこの世にいない、その結末の暗示かなぁ。
それにしても、ここでは役者としての台詞を挿入しなくても良かったと思います。感情移入を妨げているように思うのです。作中、さほど役者としての視点が必要だった所はないし、幕開けと終幕だけで充分だったのでは。

【第2幕10場B】
再び、1940年12月21日。
14時03分、心臓発作を起こしたスコットは死を迎える。あと一分、あと一秒生きて、一行でも続きを――それは、叶わぬ夢だった。
写真立ての中のゼルダに薔薇を捧げ、スコットはこの世から歩み去って行く――

10場の粗筋は長考の末、こう仕上げてみました。
「あと1分」
その台詞に、何と続くのか、それは観ている者の心に委ねられているからです。
あと1分でも続きを書きたかったのか、あと1分でもゼルダを愛したかったのか。どちらにも心を残しているように演じていたし、突き詰めれば両方だと思うけれど、作家にとっては物を書く事が人生を現していることであり、それはつまりゼルダを愛することもそこに含まれてると解釈しました。
最後、階段を上がっていく後姿に、写真立てと薔薇、そして書き掛けの原稿の束がオーバーラップするカメラワークが心憎いです。

オープニングの一場面が繰り返され、14時03分が刻々と迫る演出。これはリピート観劇すると、1幕からいきなり号泣させられる仕掛けですね。

【エピローグ&カーテンコール】
役者たちは21世紀の現在からその後の世界を語り、演じた人物へ思いを馳せる――

読書を始めたくなる落ち着いたエンディング。
幕は最後まで下りないのですが、光と影の薄暗い雰囲気が、この作品には似合っていると思います。
その分、カーテンコールで明るい曲調に戻るのが、最初は違和感でしたが、これは舞台を見終わった後に、気持ちよく帰ってもらう為の仕掛けなんでしょうか。
(ちなみに、初見の時はここで初めて生演奏だったことに気付きました。バウ作品で生演奏って、珍しいですよね?)
ところで、品が良いし実在の人物の生涯を取り上げてるので後日談語りとして成立してますが、これって「トラスティベル」のED説教みたいなものですよね……。

北方謙三著「黒龍の柩」上巻読了。

新撰組モノ。
司馬遼太郎「燃えよ剣」では、土方歳三が山南敬助を徹底的に嫌っていると言うスタンスでした。
一方、本作では土方と山南を深く信頼し合う友としていて、描かれています。前半はかなり山南の行動にページが割かれているし、その後も山南の存在が人間関係に残っているなど、巧く使っていると思います。
切腹による効果の解釈等は、三谷幸喜の大河ドラマに似てるところもあるかな、と思います(あまり観てなかったから間違ってるかも知れませんが)。※

正に「歴史小説」と言うべき、思い切った作品作りで楽しめました。
例えば坂本龍馬暗殺は、正確な事が分からないだけに創作の余地があって面白いところだと思いますが、本作ではこれを坂本が発したアイデアが原因と設定しています。それは、“徳川慶喜を蝦夷に移して新国家を建国。内乱を避けることで薩摩・長州連合の日本本土と蝦夷の新国家の双方が力を付けることで、日本の植民地化を避ける”と言うもの。しかし、これを受け入れられない西郷により暗殺されるという展開でした。
旧幕府軍が北に逃げたことに、軍事的な理由だけでなく、政治的な理由があったと言うのは斬新ですよね。
新撰組としての剣戟よりも、政治的な立場や信念の方に比重があるためか、土方や近藤といったキャラクターも、司馬先生の切り口とはまた違ってなかなか新鮮でした。

しかし、下巻も読むかどうかは不明です。
上巻は、池田屋から、鳥羽・伏見の戦いを経て江戸に帰還したところまで。当然、この先はあまり楽しくない展開になると分かっているので、ちょっと覚悟が必要そうです。

※小説連載は2001年。

書いていない内に進みましたので、細かく書かずにワールドごとにまとめます。

オリンポスコロシアム

「ヘラクレス」がアニメ化してるとは知りませんでしたが、フィル親父が良い味のキャラですね。二言、と言いつつ絶対二言じゃないのは決まり事なんでしょうね。
クラウドは、KH仕様衣装は格好よかったけれど、戦闘自体は弱かったです。ディープジャングル攻略後だからかな。戦闘後は気絶状態なのか、ヘラクレスに荷物のように担がれちゃって、全体に形無しでしたね。
直ぐ隣のワールドにエアリスとユフィがいるのに、なんで独りでこんなところ彷徨っちゃってるんでしょうね。相変わらず運気が付いてない人です。
フィル杯は、団体・個人共制覇。早く次の段階に挑戦したいな。

トラヴァースタウン(2回目)

スコールとクラウドは、本編発売当時はキャラが近いように思っていましたが、こうして同一作品に出て来ると、主人公の指導者役にするならスコールの方なんだな、と納得出来ました。クラウドよりは、お兄さんキャラかなと。
で、そのスコールですが、分からない事を聞かれると「……」と無言になるのが可愛いです。
リクが再登場しましたが、初っ端からハートレス側に着いているのではなく、ソラに裏切られて魔女に連れ去られて行ってしまう感じなんですね。
面倒な性格だなぁと思うけれど、リクの気持ちはなんとなく分かります。大好きな友達が、新しい交流の方に気持ちを割いているのが嫌なんだよね。

アグラバー

私は「アラジン」も観ていないのですが、最終戦の辺りは原作通りなのでしょうか? 面白かったです。
山寺宏一氏のジーニーは最高。よく考えたらドナルドも同じ山寺氏の筈だけど、全然そう思えないのは凄いですね。
ただ、ジーニーの願い事に関しては疑問がありました。

  • どこまでがひとつの願い事なのか。
    金持ちの王子、と言う願いには金と地位があるけど、個別カウントせず、まとめて1つと見なす模様。なんでも叶える上に、かなり自由度が高いなぁ。
  • アラジンの「二つ目の願い」は何故無効に?
    二つ目の願いをした時点でランプの所有者だったのだから、有効ではないでしょうか? ジャファーが「一つ目の願いでアラジンの願いを無効化した」のかなと思ったのですが、ジャファーは後で3つの願いを叶えていますので、この仮定は破棄。アラジンが二つ目の願いをした段階でランプを持っていなかった、とすると、ランプを取り返した後に二つ願えた筈なので、これも破棄。
    結局、ランプを持ち続けていないと無効、と言う事なのでしょうか。だとすると、王子になる願いをして、その後ランプを手放したら王子じゃなくなってしまうのか? 謎です。

それと、今回であれば何故王宮前の戦い後に、魔法の洞窟に行くのか(ランプを手に入れた時点で、ジャファーが鍵の場所を聞き移動するなら理解可能ですが)と言う、次に何の為に何処に行くのか、が明確に伝わらない所がそこかしこで見受けられて、気になります。

モンストロ(現在地)

KHには「敢えて」と「意図せず」の説明不足感が多々感じられるのですが、冒頭は特にそれを感じました。
ジミニー・クリケット以外の3人は、なぜピノキオを知ってるの? ジミニーから元いた世界の話を聞いてる可能性があるドナルド&グーフィーはともかく、ソラは名前も聞いてない筈。
「あれ、誰?」
「前に話したでしょう。私の世界で〜」
みたいな感じで、ジミニーから一言説明を入れれば良かったのでは、と思います。