• 2009年07月02日登録記事

まず、一度通して観た後、心から感じたのは「花組太王四神記DVDはカメラワークが良い方だった」と言う事であります。
確かに前回の感想では「ここでこっちを映して欲しい」と言う旨を数回書きましたけれど、それは唯のファン視点であって、映していない正統な理由も分かるものでした。
他方、今回取り上げる銀ちゃんは、バカメラとまでは言わないけれど、もっと面白く、ストレスなく見せる事が出来るはず、とコンテから書き直しさせたくなりました。
要は「人口が少ない舞台であっても、アップを取り続ければ良いわけではない」と言いたい!
(ついでに、TCAの販売物にしては素直にヤス@華形中心に撮ってることに驚きました。確かに「お話の主人公」はヤスなのですが、そこは宝塚。番手重視で大空を中心に映すのが妥当では。逆に、華形ファンは要チェックと言えます)

カメラアングルのせいで演出を駄目にしてる例は、一幕1場B、銀ちゃんのアップを撮るカメラの前にヤスが割り込んでしまうと言うシーン、舞台ではカメラマン役の紫峰が実際にカメラを使い、スクリーンに投影していたため分かり易かったのですが、DVDでは「スクリーンが映ってない」&「舞台上のカメラも映ってない」と言う、酷い状態。これでは、DVDだけ観て銀ちゃんがヤスを叱り飛ばした理由を理解するのは困難です。
スクリーンは、ドラマシティの構造上青年館より外れた位置にあるようなので舞台上と一緒に映せないとしても、舞台上のカメラはもう少し努力すれば映ります。配慮して欲しかったなぁと心から思います。

とは言え、石田先生の演出自体も、舞台観劇時に言及したようにイマイチ。
構成は、改めてDVDで観ると散漫です。例えば5場Bの回想は、2場「あの頃に戻りたいよ」と言う台詞の後にあれば小夏の回想だと飲み込めるのに、間があってから入れているので話が繋がらなくなってしまいます。
洋服から和服に着替えるには幕間芝居が必要だ、と言う事情は分かりますけれど、それなら2場の小夏を和装にして、暗転中に羽織物かなにかで服を変化させるとか、5場Aで回想に繋がるセリフを入れるとか、もっと構成自体変えるとか、何か策があるのでは。
元の脚本がどうなってるのか知りませんが、時系列が初見で理解出来る形になってないと思うのですよ。
舞台で悪く感じた事はDVDでもそのままなんですねぇ。でも、舞台で名演出だったからDVDでもそう見えるとは限らないのが、映像の難しいところ。

ところで、横暴な大スターが、カメラ(客席)と自分の間に入ってしまった脇役を怒鳴り散らす導入は「KEAN」冒頭と共通します。
考えてみれば、キーンと銀ちゃんは、舞台人と映画人だから演技的な思想は全然違うけれど、破天荒で私生活が酷い表現者でそれでも惚れ込んでくれる子分がいると言う点は同じ。冒頭のシーンは、そんなキャラ付けを明確にするのに適当な展開だと言うわけですね。
小説であれば、地の文が使用できるので「銀ちゃんは横暴な男である」と書いて読者にそういう人だと刷り込む事が可能です。しかし舞台は行動で描写しないと伝わらないので、こういう掴みを最初にするのは大事ですよね。
(そう言う意味では、太王四神記では、ホゲ様がもっと優れた武人であることを示すエピソードが欲しかったなぁと思います。自主練習とズルしてる武闘大会だけでは不満)
無論、小説でも、地の文で横暴と言っておいて作中の行動が優しかったら、チグハグな出来になってしまいます。この辺、やはり小説も文章表現だけでなく、言動でキャラを表さなければいけないと強く感じます。
例えば、少女時代好きだった小説に、知将設定のキャラがいました。が、地の文や周囲のキャラから賛美された知略を披露する機会がないまま、お話は完結してしまったのでした……。
そうして魅せ方を気にする眼を持つ自分に、観劇も、物を書く為の肥やしになってるんだな、と少し安心します。

いきなり批判から入りましたが、芝居心のある若手を集めた感のあった公演だけあって、濃い芝居が画面中から溢れ出てます。映像の残念さは此処で散々言ったので打ち切って、一回一幕のペースで、中身についてまた感想を出していきたいなと思います。