トルストイ著 木村浩訳「復活」
【あらすじ(最後までのネタバレ有り)】
青年貴族ネフリュードフは、陪審員として出廷した裁判で、かつて自分が出来心で関係した下女カチューシャが娼婦に身をやつし、無実の罪でシベリアへの徒刑を宣告されるのを見る。罪の意識に目覚めたネフリュードフは、己が属する貴族社会へ疑念を抱き、彼女の更生のため人生を捧げようとする。しかしカチューシャは愛ゆえにその犠牲を受け入れず、囚人隊で知り合った政治犯と結婚する。
「復活」を読み終えて真っ先に思ったのは、花組公演の脚本が実に良くできていたということです。登場させるキャラクターやエピソードの取捨選択と合成、そして全体的な“善良化”が施されていたとわかりました。
逆に、カチューシャとのロマンスや彼女の特赦嘆願のためのあれこれは、原作では主題でないと感じました。
恐らくトルストイが描きたかったのは、当時のロシア体制に対する批判と、最後にネフリュードフが知った神の国へ繋がる道なのでしょう。
本作を読んでいると、帝政ロシアが革命によって倒れ、社会主義国家になっていった当時の空気感が、なんとなくわかる気がしてきました。
また、貴族社会や農奴との関わりで良い方にも悪い方にも振れるネフリュードフの葛藤は、非常に納得と共感ができました。トルストイ自身に同じような過去があるということですので、その実感が生きているのでしょう。
ただ、収容所やシベリア移送の悲惨さの状況描写は少しくどく、こういう部分がロシア文学の暗く鬱屈としたイメージを産むのではないかと感じました。