• 2018年02月登録記事

田中芳樹著「七都市物語〔新版〕」

【あらすじ(最後までのネタバレ有り)】
大転倒により地上の人類は全滅し、月面都市住民は同格の七都市を新設した。その数十年後、月面都市は地上500メートル以上の飛行物体を無差別攻撃するオリンポスシステムを残して疫病で滅んでしまう。空を失った地球人たちは、地上の覇権を巡って都市間の争いを始める。やがて名将たちの采配により、拮抗する七都市から一市が脱落した。

地球上の全人口が7つの都市に分かれて覇権を競う、正に群雄割拠の時代。SF版春秋戦国時代という印象でした。

短編連載形式で戦いに次ぐ戦いが描写されています。
主人公かと思った人があっさり脇に回るし、敵味方も固定ではありません。特定のキャラクターに感情移入する読み方だと、少し難しいかも知れませんが、私は非常に楽しめました。それに、「銀河英雄伝説」と比べると、勢力数は倍なのに登場人物はぐっと抑えられているので、意外と把握しやすいです。
特に面白かったのは、登場人物の性格が総じて悪いこと(笑)。
ヤン・ウェンリー的なポジションのリュウ・ウェイですら、如才なく自己保身を図っているし、権力が絡めば友情も薄っぺらい。ニコラス・ブルームの「全員を満足させようとして全員に不満をいだかせる」という評などは、設定だけでなく実際の振る舞いに表れて展開に組み込まれているのは感心しました。いるよね、こういう人!
どの都市のキャラクターも、主人公として見るには戸惑われるアクの強さがあり、それゆえ最後まで誰が勝つかわからないところも、唸らされました。

基本的には各戦争へ至る前提と、実際の戦闘の描写の連続で進みます。
「銀河英雄伝説」に対しては、宇宙で戦っているのに戦法が平面的だ、という批判を目にしたことがあります。
その点、本作は最初からオリンポスシステムという「航空機を使えない」設定を設けているのが上手いと思います。そして、そのオリンポスシステムを利用した戦術を披露されたところなどは興奮しました。

残念なのは、一巻完結作品なのにビシッと終わっていないこと。
モーブリッジJr.を発端とする一連の戦争は終わっているものの、リュウとギュンター・ノルトが隠居したまま終わっているし、せめて一区切りついているならともかく、尻切れとんぼ感が否めません。最後に外伝短編が収録されているのも、却って消化不良でした。
今更再版して、漫画連載まで始めたということは、田中先生に続きを書くつもりがあると見なしていいのかしら?(ヤングマガジン公式サイトで1話試し読み可能)
アルスラーン戦記も終わったし、ちょっと期待してしまいます。

現在地:ダンターグ討伐(1668年→1671年)
年数が進んでいることからわかる通り、戦闘をたくさん重ねてしまいました。

まず、新皇帝コッペリア様の仲間が集まりました。

コッペリア皇帝のパーティ

最終皇帝の仲間候補筆頭とされるハンニバル(インペリアルガード)コウメイ(軍師)が、この年代で来てしまいました。謀殺したせいですね。来てしまった者は仕方ないので、仲間に加えました。
残りは、斧要員のテイワ(武装商船団)と、わざわざアクア湖まで迎えに行ってみたメリテー(ネレイド)。海女を使ってみるか悩んだのですが、海女が得意なのは風の術。水の方が使い勝手がいいし、水属性完全耐性というのも面白そうでネレイドにしました。

情報大臣が相変わらず役に立たないため、どこから手を付けるか悩みます。
とりあえず、せっかく詩人の楽器が集まったので、チカパ山へ持ち込みましょう。

チカパ山

みんなで演奏。この男性陣3人に、楽器の心得があるとは思えないなぁ(笑)。なんとも変な絵面になりました。

これで、今後イーリスを仲間にできるようになったようですが、それ以外の収穫は特になく、また魔物の出る山を戻る羽目に陥りました。

ワグナスをなんとかしてよ、ワグナスを

こういう台詞もあったので、ワグナスと戦わないと駄目かな。

しかし、できれば七英雄のリーダーとは最後に戦いたいもの。
沈没船の件で、スービエは氷海にいると聞いたので、先にそちらへ向かいます……が、途中回復のため立ち寄ったムーの越冬地で、子供と子ムーが迷子になったという話が出ました。

子ムート子供が迷子になってしまいました

場所はわかっているが、ムーの移動が始まるから見捨てる、というので、それなら皇帝がなんとかしてやるぜ!と言いたいのに、何度話しかけても場所を教えてくれません。
何かフラグが足りないのかと諦めて外に出たら、マップに新しいダンジョンが増えていました。

ナゼール地方

この地方、人口に対してダンジョンが多過ぎだって、何回か前にも書いたような……。
ダンジョン名も、これでいいのかと聞きたいところです。

散々迷わされたのち、深部まで進んだところ、何か、大きなものが向かって来ました。

ダンターグ

七英雄ダンターグ!
相手が七英雄だと分かった途端、ふっと態度を変えるコッペリア皇帝。
こんな所に長年いるから世の中の流れに取り残されてしまうのよ」という辛辣さに、コッペリアが「口の悪い人形」だった頃の名残を感じて微笑ましくなりました。

ダンターグ

「ふみつけ」の一撃でメリテー(霧隠れ中)が死ぬという、目を疑う瞬間もありましたが、基本的に肉弾戦である以上、全員が一気に倒される危険がなく、比較的安定した戦いでした。
いや、しかしシナリオ進行上なんの関係もないところで七英雄がウロウロしているとは、面白い展開ですよね。

ダンターグ撃破後、改めてナゼール海峡を渡りました。が、スービエの拠点だという「氷海」がマップにありません。
ここだと思ったのですが……。
仕方ないので、次回はヤウダ攻略になります。

レアモンスター狩りとヤズマットRound1の顛末。

後回しにしていた、ミリアム遺跡のレアモンスター3体も討伐できました。
問題のネガルムル出現条件である「ダンジョン内に30分滞在」は、コントローラーごと放置で満たしました(苦笑)。ストーリー攻略後にまとめて取得しようとする場合、こうなるのは仕方ないですね。

ネガルムル

これで、クリスタルグランデ(クリスタルナイト)分を除くエンゲージアイテムも揃ったかと思いきや、なぜか抜けがありました。
意図せず抜けていたのは、ドレッドガードの「エンゲージ・フラッター」とウェンディスの「エンゲージ・フィアー」の2つ。でも、ハントカタログには2体とも載っているのですよね。

ウェンディス

エンゲージアイテムを落とすレアモンスターとは、ハントループ開始後しか会えないはずなので、トライアルモードで倒していたようです。エンゲージアイテム集めはトロフィーに影響しませんが、ハントショップの品揃えに影響するので、一応この2体を再回収しておきました。

その後は、ヤズマットに挑むための準備をしていたら、ある事実に気付きました。
闇属性の武器が、全然ない!
オリジナル版だと忍刀は全て闇属性だったのですが、インターナショナル版では「柳生の漆黒」以外別属性に変わっていました。そしてその「柳生の漆黒」は、どこで手に入るのかと言えば、これまたクリスタルグランデ。
そうなると、手持ちの闇属性攻撃手段は銃弾「ダークショット」と裏魔法「ダーガ」のみ。
使い手はどちらにせよ二軍メンバーですが、それなら使用者の能力に依存しない銃の方がマシか、という消去法で機工士のバルフレアが主力アタッカーになりました。
他は、盾役のヴァンと回復役のパンネロで確定。

Round1パーティ

このメンバーでRound1に挑みます。
まずはヤズマットの強さを実感したいので、戦法はリバースも破壊技も使わない真っ向勝負です(殿下にリバースが掛かっているのは、全滅時の離脱用)。

……なお、肝心の銃についても、より取得が面倒なアルクトゥルス(攻撃力44)は持っているのに、フォーマルハウト(攻撃力50)を持っていないという不完全さに笑いました。ガリフ前プレイに拘りすぎて、逆に後半の武具を全然入手してきてないのですね。
今回は、有り合わせでどこまで太刀打ちできるのか試します。

ヤズマット

結果、アルクトゥルス+ダークショットでヤズマットに与える平均ダメージは8000(HP満タンダメージアップ状態)。
ヤズマットのHP約5000万を削り切るには、6250回攻撃すれば良い計算ですね。うん、個人的には、第一級装備がない割に、現実的な数値が出たと思いましたよ(笑)。

それより、問題は防御側でした。
まず戦闘中、頻繁にデコイが切れてしまい、ターゲットを固定するのが困難です。「必殺」で殺されるのは想定内でしたが、単純な連撃で死亡することもあって、頭を抱えました。
そもそもヤズマットは回避無視みたいなので、回避重視のヴァン(シカリ)で盾役は失敗でした。
状態異常(ストップ)と戦闘不能の回復が間に合わず、バトルメンバーが全滅したところで一旦離脱。

バトルメンバーが全滅

結論として、Round1では一つ目のHPバーすら削れませんでした。「最後のHPバーに至る前のヤズマットは弱い」とかいう、ネットの論調はなんだったんだ……。普通に強いぞ。

デコイ維持は諦め、盾2人でお互いに回復し合う補完型が楽かもしれません。ということで、次回Round2は、メンバーを変えて挑み直すことにします。

180220.jpg

フレデリック・カッセルのミルフィーユ・ヴァニーユ
http://www.frederic-cassel.jp

日本国内では銀座三越でしか購入できない、フレデリク・カッセルのスペリャリテ。
この手の高級ケーキは、サイズが小さいことが多いですが、このケーキは長さ11cm×幅4cm×高さ5cmと、ちょっと珍しいサイズ感です。
持ち上げると重量も感じるし、クリームの分厚さからして、食べているうちに胃が凭れるのでは?と危惧しましたが、ふと気付くと黙々と食べ切っていておりました。

パイ生地部分とクリームはみっちり密着していて離れないため、公式推奨の通り、横に倒して頂きます。
一口食べると、まずカラメルの甘さを感じます。予想外の味だったので驚きました。最初、クリーム自体がキャラメルクリームだったのかと思ったほどです。実際には、生地がキャラメリゼされているため、それがクリームと合わさってこの味になっているようです。クリーム部分だけ取り除いて食べると、非常にバニラと卵が効いたクリームでした。
生地の方はカラメリゼされている都合上、サクサクというより、ザクザクと噛み砕く印象でした。

「美味しいか?」と問われれば間違いなく美味しいと答えるけれど、「好きか?」と聞かれると悩ましいです。実は、私はキャラメルがそれほど好きじゃないんですよね。
ミルフィーユに関しては、カラメル仕立てより粉糖仕立ての方が好きかもしれません。
ということで、ミルフイユ・フィンガー エキゾチックなど、別の味を試したくなりました。

現在地:5回目の年代ジャンプ発生(1549年→1668年)

嵐が止まないという南ロンギットに行きました!
……到着早々、長閑な光景と音楽にズッコケました。

マーメイド

大嵐と言われても、マーメイドもトバもいつも通りで、誰も嵐を問題にしていません。雨のエフェクトくらい掛けても、良かったと思うのですけれどね。

どこへ行けばいいのかわからず困っていたところ、トバの酒場にこれまで見掛けなかった女性がいることに気付きました。
占いの結果、ギャロンの沈没船が嵐の原因だと分かったという話を聞き、ようやく目的地が判明。

沈没船

武装商船団の事件で捨て台詞を残して逃げたギャロンですが、海の主にやられて沈没していたようです。うーむ、間抜けすぎる。

場所は水中、ということで宝の持ち腐れだった「人魚薬」にも出番が来ました。
人魚薬というので期待していたけれど、人魚の体になるわけではなく、海底を歩く形だったのは少し残念でした。

沈没船の中は敵が多く、特に動きが早い魚タイプや、消えるため避けにくい幽霊タイプの敵と戦闘回数を重ねてしまいました。
しかし収穫もあり、ユニーク装備だと思っていた幻獣剣の2本目を確保。

幻獣剣

現在のパーティには剣使いがいないのですが、この先、片手剣使いと大剣使いは1人ずつ欲しいところですね。

沈没船は、半ば幽霊船でもあるようで、入れない扉などに惑わされつつ、奥へ。
透けているギャロンが見えます。彼は魔物になったわけでなく、単に未練を残して幽霊になったようです。

ギャロン

そんなわけで、恨み言を言いながら襲いかかって来たギャロンは、道中に閃いた「高速ナブラ」の一撃で撃破しました(笑)。
これは正直、前回(数百年前)戦ったときから、ステータスが変わっていないのではないでしょうか。道中の敵に結構苦戦したので、落差が激しかったです。用心してガッツリ回復アイテムを使ったのに、もったいなかったなぁ。

陸に戻ってトバの女性(海女)に話しかけると、七英雄スービエがナゼール海峡の先に広がる氷海を根城にしているとの話を聞けました。
このままスービエ討伐か!と思いきや、ここで118年の年代ジャンプが発生。

皇帝継承

記念すべき、第20代皇帝コッペリアの誕生です。

すると、いつものアバロンではなく、ヒラガの家に置かれていたコッペリアに皇帝の記憶が継承されました。

私は皇帝になったのです

凄い台詞だなと思ったけれど、よく考えたら歴代皇帝も、演出が省略されているだけで、実際はコッペリア同様に生活していた場所で継承して、アバロンへ来ていたのかもしれませんね。
その後、改めて玉座につくシーンがあったものの、なぜか突如アバロンの街の入り口にワープ。
……?
バグかな、と思ったけれど仕様みたいですね。
首を傾げましたが、とりあえず次回からコッペリア皇帝の旅が始まります!