• 2016年06月登録記事

冲方丁著「ストーム・ブリング・ワールド」(MF文庫版)

【あらすじ(1巻最後までのネタバレ有り)】
悪しき“黒のセプター”に国を滅ぼされ、対抗する秘密結社の一員となったリェロンは、指導者の予知に従い、次の戦いの鍵を握るという少女アーティを守るため、カルドの神殿がある街へ潜入する。学生として出逢い、次第に交流を深める二人。しかし街中で仕掛けられた戦いに応戦している内に、リェロンの方が黒のセプターと誤解されてしまった。騎士団の手で捕まったリェロンはアーティの目の前で処刑されてしまうーー

ゲーム「カルドセプト」の世界観を基にした2003年出版小説のリライト版。
理想的なゲーム・ノベライズですね。
ゲームを知っていても面白いし、直接「カルドセプト」自体は知らなくても、ファンタジー世界のボーイミーツガール物が好きな人なら、面白いと思います。
長い物語の1エピソードという感じのまとまりですし、アーティの旅立ちで終わるので、続きも読みたくなります。

同盟の使いかただとか、システム面が非常に巧く世界観に組み込まれていて、なるほどと膝を打ちました。
特に、先日体験版を遊んだ「カルドセプト リボルト」では、セプター同士が仮想空間で戦うという設定になっていて非常に違和感があったのですが、本作のセプター戦は、現実世界の地形を使って戦う形で表現されていて、その点が嬉しかったです。
そういう戦いであるが故に、セプターの戦いに巻き込まれる一般人の存在だとか、誰が敵セプターなのかという謎解きなど、色々に発展できたのだと思います。

ただし序盤は、リェロンたちが兆候には気付いていながら、よく考えず敵の罠にハマっていくので、少し苛つきました。必要な展開だということも分かるけれど、愚かな行動を取られると、キャラクターの魅力が薄れる気がします。また、リェロンの会話中に突然カルドを発動するというやり方も、性格付けとして面白いけれど、実際にそれが有効打になるシーンがなかったので、頭のいいやり方には見えなかったです。

なお、冲方氏が本作を書くことになったわけとして、同居していた柳川氏(作曲家)の存在が1巻あとがきで説明されています。
柳川氏の名前で、古い記憶が呼び起こされました。
……冲方丁氏って、「ドラゴンクエストⅡ 任侠鉄砲玉伝説」の作者だったのか!
氏の小説は一度も読んだことがないと思っていたのに、意外なところで拝読してました(笑)。

今年の眼科検診のハイライトは、人生の半分近い期間の思い込みを正された瞬間でした。
 先生「麻生さんは、遠視ですね〜」
 麻生「え、違います」
……正されたと言いつつ、きっぱり否定(笑)。

遠くがボヤけて見えるから自分は近視だと思い続けていましたが、近視=近くが見えるは正しくても、遠視=遠くが見えるということではないのですね。
疲れ目は自覚があったけれど、遠視だから人より疲れやすいと判明し、凄く損な眼をしているな!と思いました。

160614.jpg

3DSのDL専用アクションゲーム「魔女と勇者」表面クリア
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000013913

→体験版の感想とゲームシステムの説明は、2016年6月6日記事参照

体験版でステージ9まで遊べるのに、全20ステージと予想より短いゲームでした。初クリア時のレベルはLv.43。お店の商品はLv20でMAX。
一気に遊んでしまったので、最終戦はもう!?と感じました。
もっとも、基本的に最初から最後までやっていることは変わらないため、あまり長ければ飽きたでしょう。任意のステージを繰り返しプレイできるし、ルールに変化があるやりこみステージ2つ、難易度が高くなった裏面も用意されていますので、適度なステージ数だったと思います。値引きで購入している以上、ボリュームに対して文句はありません。

ちなみに、データ移行後に体験版を消した際、製品版と容量がほとんど変わらない(体験版の方が若干多い)ので驚きました。
体験版はステージが進行できないように制限をしただけで、ゲームデータそのものは全部入っている……のでしょうか。それとも、データ移行のためのプログラムが重いのかしら。

メデューサ最終戦は大変でした。
勇者一人で、聖剣の力も使えないという、正にプレイヤーの腕が問われるステージ。……と思いきや、魔女の向きを決めるのと同様に、R/Lボタンで魔女の体を乗っ取ったメデューサの向きを操れるのですね。
それに気付かなくて、しばらくはレベルを上げて頑張っていました。しかし、レーザーが乱射されるフェイズで何度も事故死。ここだけ難易度が高すぎるのは奇怪しい、と調べたところ、メデューサの向きを操れることが判明したのでした。
それでも反動でレーザーに当たる等で体力が削られる、厳しい戦いでした。

裏面は未プレイ。
「しれんのとう」は、Wave13、Score44436。かなり腕が悪いのは自覚しています。
「じげんのとう」は、3分凌ぐ事自体が辛く、Score18000が良いところです。単なるクリア狙いなら、タイムを増やさない方が楽ですね(笑)。聖剣の存在を忘れがちなのも、敗因だと思います。

阿部智里著「烏は主を選ばない」

八咫烏シリーズ二作目。
一作目「烏に単は似合わない」(2016年1月13日記事参照)は、終盤「はぁ!?」と口を開けて終わりました。
そういう次第でしたので、続刊を読む気はなかったのですが、二作目は面白いとコメントを頂いたので、半信半疑読んでみました。

前作の同時間軸で、若宮側の行動を、側仕えとなった少年の視点から描いた作品。
前作同様、最後にどんでん返しはあるものの、今回は読者に与えられた情報から推理もできるし、素直に読める内容でした。
松本清張賞という権威を取っ払い、ライトノベルと思って読めば確かに面白いです。
ぼんくらを装う雪哉と、うつけを装う若宮と、良いコンビだと思います。雪哉は宮廷物をやるには台詞回しが子供っぽすぎるけれど、実際に子供だと思われるので許容できました。でも私は第一印象を引き摺るタイプなので、若宮は好きになれなかったです。説明の手間を惜しむ人間は、人の上に立つべきでないと思っています。

ただ、私は雪哉が近習を断る結末には納得したと同時に非常に気持ちよく感じたので、文庫版の解説にビックリさせられました。

第三作『黄金の烏』では、ついに若宮はこの山内を襲う大いなる敵と戦いを始める。そんな彼のそばにいるのは、『烏に単は似合わない』で選ばれた后と、『烏は主を選ばない』で得た腹心の近習だ。

……結局、近習になるのですか? 雪哉と若宮の相性の良さから考えると、二人を引き離す理由がないけれど、ちょっと残念です。